歌唱発音研究隊〜KHK〜@Zoom ドイツ語舞台語発音初級編。
以下の要領で実施します。
5月4日(月)の14時〜16時ごろ
Zoomを使ったオンライン講座
70分程度の講義、それに続いて質疑応答を行います。
参加希望の方は、下記のリンクからお申し込み下さい。
申し込みページ
関連リンク
https://bit.ly/2WchAnL
KHK@Zoomのお知らせ
2019年度は、「歌唱発音研究隊〜KHK〜」の講座を開催出来ませんでした。今は新型コロナでこんな状況ですが、というか、こう言う状況だからこそやるべき、と思って、やることにしました。Zoom講座です。
内容は、「ドイツ語舞台語発音 初級者編」にしようと思っています。ベルカントとドイツ語の子音、ドイツ語の早口、など、いままでKHKで扱ったテーマも選択肢にはあり、また、準備を進めていた「フランス語ならではの歌唱発音」も視野に入れています。でも、昨年度一年間お休みしたこともありますし、取りあえずZoom講座第一回は、ドイツ語の初級者編を行う事が適切かと思っています。
日程の候補は以下の三日間です。朝枠、昼枠、夜枠でアンケートを採り、希望が多かった枠で実施します。
5月4日(月)
5月5日(火)
5月6日(水)
Zoomでの開催が初めてという事もあり、時間は短く90分程度。今までのKHKでは、後半に公開レッスンをするのが通例でしたが、オンラインでの音のやり取りに対する準備がまだ十分でないので、公開レッスンはせず、その代わりに質疑応答の時間を設けます。
今後、コロナの状況がどうなっていくか、まだ読めません。「歌う」行為が難しい時期がある程度長く続く可能性は排除出来ません。それでも「歌う文化」を廃れさせないためにも、在宅で、それぞれで出来ることを模索する、そのための助けになる事も願いの一つです。
もし難しい時期が長く続くのであれば、こういうオンラインの試みがどんどん成熟していくでしょう。今回の試みは先を見据えてのトライ、トライアルとして始めます。参加費は¥1000という設定で実施しようと思います。
希望者、興味がおありの方は、khk@teru.deまでメールでご連絡ください。日程アンケートを返送します。数日中に日程を確定しますので、日程のご希望はお早めに聞かせて下さい。申し込み自体は直前まで可能です。
ご連絡、お待ちしています。歌と言葉で繋がりましょう。
「愛されているドイツリート100曲選」
予定されている緊急事態宣言の終わりが近づいていますが、今の感染拡大状況を見ていると、在宅期間はまだ続く可能性があると思います。
緊急事態宣言が解除されて(考えにくいですが)社会活動がある程度、正常化へ近づいても、三密、とりわけ「歌うこと」は政府から忌避すべき行為とされている事も考えて、正常化への道のりは決して平坦ではありません。
広瀬大介さんの「若いうちに聴きたいクラシック100曲」に、触発されたのもあり、上記の理由で在宅期間や人前で歌えない期間が長引いても、歌う文化から遠ざからないで欲しい、と言う願いを込めて、twitterで、「ドイツリート愛されている100曲選」みたいな企画を展開しようと思います。
段々減ってきているドイツ・リートの演奏会。リート文化の再興を祈っての企画でもあります。
自分が好きな曲、取り上げて欲しい曲があったら、断片的、超主観的な意見で構わないので、寄せてもらえますか?
100lieder@teru.de
にメールでお願いします。
件名に曲名を書き、そのあとに
@「若いうちに聴きたいクラシック100曲」
とつけ加えてくれると嬉しいです。
この計画に対する意見もあったらそれも歓迎です。どうぞよろしくお願いします。
NHK-FM『エロディアード』の放送
2019年4月27日公演『エロディアード』が、5月8日(金) NHK-FM「オペラ・ファンタスティカ」にて再放送されることとなりました。ぜひお聴きください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NHK-FM 「オペラ・ファンタスティカ」
放映日:5月8日(金) 14時~18時
「歌劇「エロディアード」第1幕」 マスネ作曲
(37分43秒)
「歌劇「エロディアード」第2幕」 マスネ作曲
(30分36秒)
「歌劇「エロディアード」第3幕、第4幕」 マスネ作曲
(56分24秒)
エロディアード…(ソプラノ)板波利加
サロメ…(ソプラノ)高橋絵理
ジャン…(テノール)城宏憲
エロデ…(バリトン)小森輝彦
ファニュエル…(バス)妻屋秀和
ヴィテリウス…(バリトン)小林啓倫
バビロニアの娘…(ソプラノ)金見美佳
大祭司…(バス)倉本晋児
寺院内からの声…(テノール)前川健生
(合唱)二期会合唱団
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(指揮)ミシェル・プラッソン
~東京 渋谷・Bunkamuraオーチャードホールで収録~
(2019年4月27日)
詳しくはこちら
公演情報はこちらからどうぞ
【延期】サムソンとデリラ〈東京二期会コンチェルタンテ・シリーズ〉
2020年4月25日(土)17:00および26日(日)14:00よりBunkamuraオーチャードホールにて開催を予定しておりました、〈東京二期会コンチェルタンテ・シリーズ〉 サン=サーンス作曲『サムソンとデリラ』公演は、新型コロナウィルスの感染拡大の状況と、政府および自治体の声明を受けて、お客様・出演者の安全を考慮し、実施の可否について慎重に検討を重ねてまいりましたが、この度、下記の通り日程を延期させていただくことと致しました。
《延期日程について》
日時:2021年1月5日(火)19:00開演 および 1月6日(水)19:00開演
会場:Bunkamuraオーチャードホール(変更なし)
詳しくはこちら
ーーーーーーーーーーーーーー
〈東京二期会コンチェルタンテ・シリーズ〉
サムソンとデリラ〈新制作/セミ・ステージ形式上演〉
原作:旧約聖書・士師記第13章~第16章のサムソンとデリラの物語
台本:フェルディナン・ルメール
作曲:シャルル・カミーユ・サン=サーンス
オペラ全3幕
日本語字幕付き原語(フランス語)上演
上演予定時間:約2時間30分(休憩を含む)
会場:Bunkamuraオーチャードホール
公演日:2020年4月25日(土) 17:00
26日(日) 14:00
〜スタッフ〜
指揮:ジェレミー・ローレル
音楽アシスタント:佐藤正浩
舞台構成:飯塚励生
映像:栗山聡之
照明:八木麻紀
合唱指揮:大島義彰
舞台監督:幸泉浩司
公演監督:永井和子
公演監督補:大野徹也
〜キャスト〜
1月6日(水) 1月5日(火)
デリラ
池田香織 板波利加
サムソン
福井 敬 樋口達哉
ダゴンの大司祭
小森輝彦 門間信樹
アビメレク
ジョン ハオ 後藤春馬
老ヘブライ人
妻屋秀和 狩野賢一
ペリシテ人の使者
伊藤 潤 加茂下 稔
第1のペリシテ人
市川浩平 澤原行正
第2のペリシテ人
髙崎翔平 水島正樹
合唱:二期会合唱団
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
〜チケット情報〜
●入場料金(税込)
一般/愛好会会員
S席¥10,000-/¥9,500- A席¥9,000-/¥8,500-
B席¥6,000- C席¥4,000- 学生席¥2,000-
●延期公演の発売日
2020年7月4日(土)~ 一斉発売
詳しくはこちら