日本人の立ち方について 〜シュタープ・オイリュトミーと共に〜

銅製の棒を使った身体技法である「シュタープ・オイリュトミー」を通じて、日本人の立ち方について考えるワークショップです。日本最高のオイリュトミストの一人である宇佐美陽一さんを講師に迎えて行います。
沢山の方に関心を持っていただき、とても嬉しく思います。
申し込みが予想以上に多いので、予定していた2講座(午前、夜)の間の時間を使って、午後の講座を追加することにしました。
午後の部は余裕がある為、一人一人へのアプローチがより深く受けられます。

〜シュタープ・オイリュトミーと共に〜
日本人の立ち方について
2018年08月29日(水)
午前の部:10:30~13:00 (受付開始10:15)《残り2~3名》
午後の部:14:30~17:00 (受付開始14:15)
夜の部:18:00~20:30 (受付開始17:45) 《残り2~3名》
場所:芸能花伝舎B3スタジオ
講師:宇佐美陽一
受講料:3000円(場所代込み)
1講座最大20人まで
下記問い合わせまで直接お申込みください。
★「午前の部」「午後の部」「夜の部」どこに参加か必ず書き込みください★
問い合わせ先
buero.komori@gmail.com
詳しくはこちら

「シュタープ・オイリュトミーってどんなもの?」

「日本人の立ち方」というテーマには興味はあるけど、一体何をやるのかわからなくて躊躇していらっしゃる方も多いと思います。
そういう皆さんのために、前回、行われたシュタープ・オイリュトミー講座から1分程度の動画をご紹介します。
立ち方の講座、シュタープ・オイリュトミーというものを、この動画だけでは総括できないですが、少しは雰囲気をつかんでいただけると思います。
参加者の皆さまからは「立ち、居住まいが正された」「不思議と身体が軽くなった」などの感想を頂きました。意外に多かったのが「肩こりが取れた」「気持ちが軽くなった」などの感想でした。
日本を代表するオイリュトミストとして、世界中で舞台、講演活動をされている宇佐美さんのお話は、立ち方以外の部分でも我々舞台人にとっては素晴らしい栄養でした。

講座内容はどの時間帯も同じとなります。
また、講座の時間ですが、午後の部を増やすにあたり、1講座の時間を二時間半とさせていただきます。
ご都合のよろしい方に参加していただければと思います。
銅製の棒はこちらで用意いたします。
お持ちの方はお申し込みの際に仰ってください。
皆様のご参加お待ちしております。
「歌唱発音研究隊-KHK-(仮称)」のFacebookページです。歌唱発音についての講座の様子がご覧になれます。
Facebookページ:歌唱発音研究隊-KHK-(仮称)

小森輝彦門下勉強会 Vol.6

小森輝彦門下勉強会 Vol.6小森門下勉強会Vol.6.jpg
2018年9月11日(火) 12:45開場 13:00開演
四谷区民ホール
(地下鉄:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」2番出口(大木戸門)より徒歩5分)
約6時間の門下生たちの勉強会(発表会)です。
小森も最後、19時前後に歌います。

第6回 ドイツ語歌唱発音講座

9月12日(水)の「KHK-6」では、一つのスポットを「早口の歌唱」にあてたいと思っています。
進め方はいつも通り、前半を講義、後半を公開レッスンという形です。
受講希望の方が、早口のある楽曲をお持ち下さると、前半と後半部分のコネクションがよりはっきりしそうです。興味がおありの方、早口で困った事があるから、是非是非、受講もご検討下さい。もちろん聴講そして初参加も大歓迎です。
(受講者の募集は締め切りました。)
でも、早口以外のニーズがあったら対応します。何かドイツ語の歌唱発音について知りたいことがあったらメールにてお知らせ下さい。内容に盛り込めるものは盛り込んでいきたいと思います。

第6回 ドイツ語歌唱発音講座
日時:9月12日(水) 18:00~21:30
場所:芸能花伝舎B3スタジオ (最寄り駅:西新宿駅)
講師:小森輝彦
プログラム(仮)
18:00~19:30 講義
19:50~21:20 公開レッスン(30分x3名)
公開レッスン曲目
J.シュトラウス二世/『こうもり』”侯爵様、あなたのような方は”
J.Strauss/《Die Fledermaus》”Mein Herr Marquis”
R.シュトラウス/『ばらの騎士』の献呈の二重唱の後半のゾフィー
R.Strauss/《Der Rosenkavalier》Act2 “Ich kenn’ Ihn schon recht wohl, mon Cousin!~”
W.A.モーツァルト/『魔笛』Nr.12 5重唱のダーメたち
W.A.Mozart/《Die Zauberflöte》Nr.12 “Wie? Wie? Wie? ~” Die drei Damen
聴講者を募集します。
~参加費~
聴講:3000円
★学生の方は1000円とします。(メールで必ず事前に学生とお伝えください。)
 
問い合わせ先
buero.komori@gmail.com
〜お願い〜
資料準備もありますので、必ず事前にお申し込み下さい。都合がはっきりしないが参加を希望される方も、その旨お知らせ下さい。
詳しくはこちら

「歌唱発音研究隊-KHK-(仮称)」のFacebookページです。過去の講座の様子がご覧になれます。 Facebookページ:歌唱発音研究隊-KHK-(仮称)

高橋 維 & 小森 輝彦 ジョイントリサイタル 日本R.Strauss協会

日本R.Strauss協会 2018年度特別演奏会のお知らせ
「高橋 維 & 小森 輝彦 ジョイントリサイタル」
1105R.straussジョイント.jpg
【出演】
高橋 維(Sop.) 小森 輝彦(Br.) 井出 德彦(Pf.)
【曲目】
Allerseelen op.10-8 万霊節
Ständchen op.17-2 セレナーデ
Amor op.68-5 キューピッド 他
・ 日 時:
2018年11月5日(月)18時30分開場 19時開演
・ 会 場:
サントリーホール ブルーローズ
※アクセスはこちら
・ 料 金:
一般 2,000円
R.シュトラウス協会会員 1,000円
学生 1,000円
詳しくはこちら

第178回例会「歌曲の夕べ」日本R.Strauss協会

日本R.Strauss協会
第178回例会 「歌曲の夕べ」
RSGJ178歌曲の夕べ表.jpg
【出演】
吉田 連(Ten.) 小森 輝彦(Br.) 井出 德彦(Pf.)
【曲目】
Ruhe meine Seele op.27-1 憩え、我が魂よ
Ich schwebe op.48-2 心はうわの空
Ich liebe dich op.37-2 君を愛す
・ 日 時:
2018年9月27日(木)18時30分開場 19時開演
・ 会 場:
ドイツ文化会館 OAGホール
〒107-0052 東京都港区赤坂7丁目5−56
RSGJ178歌曲の夕べ裏.jpg
・ 料 金:
一般 2,000円
R.シュトラウス協会会員 1,000円
学生 1,000円
詳しくはこちら

東京音楽大学 第9回 声楽教員によるコンサート

東京音楽大学 第9回 声楽教員によるコンサート
tcm第9回声楽教員コンサートチラシ表.jpg
2018年9月15日(土) 17:00開演(16:30開場)
東京音楽大学A館100周年記念ホール
入場無料・全席指定(要座席整理券)
出演/
ソプラノ 中村 恵理
テノール 岸浪 愛学
テノール 佐野 成宏
バリトン 小森 輝彦
バリトン 高橋 洋介
ピアノ  谷池 重紬子
主催/東京音楽大学
後援/豊島区
tcm第9回声楽教員コンサートチラシ裏.jpg
◆整理券お申し込み方法◆ 
7月16日(月・祝)より
お問い合わせ・お申し込み
東京音楽大学演奏課まで
詳しくはこちら

NHK-FM オペラ「こうもり」放送

二期会オペラ「こうもり」放送

2017年11月に日生劇場で公演された二期会オペラ「こうもり」が放送されます。
優雅な金曜日の午後をお楽しみください。
オペラ ファンタスティカ
7月13日(金) 14:00〜 NHK-FM
ナレーション
室田尚子
アイゼンシュタイン…(バリトン)小森輝彦
ロザリンデ…(ソプラノ)澤畑恵美
フランク…(バリトン)山下浩司
オルロフスキー公…(ソプラノ)青木エマ
アルフレート…(テノール)糸賀修平
ファルケ…(バリトン)宮本益光
ブリント…(テノール)大野光彦
アデーレ…(ソプラノ)清野友香莉
イーダ…(ソプラノ)秋津緑
フロッシュ…イッセー尾形
(合唱)二期会合唱団
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(指揮)阪哲朗
~東京・日生劇場で収録~
(2017年11月22日・24日)
詳しくはこちら