またもやベルリンに来ております。
僕がお世話になったプロフェッサーが今期いっぱいで退官するのですが、明日、退官記念のコンサートがあるのです。本来は、クラスの学生の発表会なのですが、そこにかつての学生も参加して歌うという趣向になっています。
このプロフェッサーですが、バス歌手のハラルト・シュタムという人で、世界中の劇場で歌っている名歌手です。日本では日生劇場で行われた「トリスタンとイゾルデ」でマルケ王を歌っています。僕はこの公演の時は大学院生で、ゲネプロを見せていただいた記憶があります。もちろんその時は、ドイツの大学で彼のクラスにはいることになるとは知る由もなく。飯守泰...
新国立劇場での対立
新国立劇場の話題については、日記での呼びかけに答えて下さってありがとうございました。僕はあまりこのサイトで政治的発言(オペラ界のことについてね)をしないつもりなのですが、この事は話題にもなっているし、僕にとっても大事なことなので、ちょっとエッセイという形で書いてみます。
なんと!
今アサヒ・コムを見てびっくりしました。初台の新国立劇場で芸術参与を務めるノボラドスキー氏の芸術監督就任が見送られたとか。
もちろんこの件に関して、いろいろな話は聞こえてきていましたから穏やかではないと思っていましたが、まさか芸術監督就任が見送られるなどという事態があり得るとは思いませんでした。
この件に関して情報がおありの方、教えて下さると嬉しいです。僕もインターネットでこれから見てみますけど。...
「どのとぎあ!」
ドイツは暑い日が続いております。嬉しいですねぇ。うんざりしているドイツ人も多いけど。
暑くなったばかりの頃は、みんなそろって喜ぶんだけど、ちょっと続くとすぐ文句言い出すんですよねぇ。あんまり文句言っていると、僕なんか「こんなの暑いうちにはいらないよ。東京だと気温が40度近くなって蒸し暑くって、おまけに夜も気温がろくに下がらないんだよ」と言いたくなりますが。言うと目をまん丸にして驚いてますよ。
さて、昨日、健登と一緒に砂場に行ったのですが、三輪車に乗っていて、途中で急に自分で押すと言い出しました。後ろに親がコントロールできるように長い棒がついているのです。それを...
ピザ
前のローマの日記の写真で、左に移っているのは、イタリアのソーセージとマッシュルームを使った、トマトソースなしのピザ。これもうまかった。(注文したのは左に座っていたソプラノの方でしたが、一切れもらいました・・・)
それで、今日、急に思い立って我が家でこのピザを作ってしまった。今日はほとんど自力で作りました。嫁さんのヘルプはなし。もちろんイタリアのソーセージはないから挽肉を使ってやりましたけど。でもうまかった。どういうわけか今日の生地はあまり膨らまなくて、えらくやわらかかったんだけど、パンピザっぽいのよりクリスピーなピザが好きなので、かえって良かったかも。...
ローマは暑かった
昨日ローマから帰ってきました。今ドイツも暑いけど、比べものにならないくらい暑いですね。ドイツより湿気があるし、陽射しの強さが全然違う!前にイタリアに旅行に行ったときも思ったのですが、ドイツとは、空の青さが全然違うんですよね。「青空ってのはこういう色かぁ」なんて思っちゃいます。
少し前に日本の新聞のホームページで、「都内で25度越える暑さ」と言う記事があって、「なんで25度で暑いんだ?」と思ったりしたけど、湿度が違うと体感温度というか不快指数が違うし、ドイツの34度よりも日本の25度の方が暑く感じるのかも知れませんね。こういうのって比べるのが難しい。
さ...
暑い・・・
日本の夏の比ではないのはわかっていますが、ここのところ暑いです。まじで。
冷房を含め、「暑さ」に対する設備やら覚悟やらがない国なので、余計に暑くなると辛いんだよなぁ。もっとも僕は冷房大嫌いだから、冷房がないことは全然問題ないけど。
・・・でも最近車に冷房がないのがきつくなってきた。えらく安い中古車買ったからねぇ・・・。
関係ありませんが、ドイツでは杉ではなくて、いろいろな花粉が一年中飛んでいて、花粉症の人は大変です。うちの嫁さんも結構今苦しんでおります。で、昨日たまたま「花粉防護ネット」なるものを発見して早速購入して試してみました。
“暑い・・・” の続きを読む
ゲラの近郊キュードルフ
うちのオーケストラのチェリストで、マティアス・フォン・ヒンツェンシュテルンという人がいます。3月だったか、カペルマイスター(常任指揮者)のオーディションに、僕もアリアを歌う必要があって参加していました。
そうしたらこのフォン・ヒンツェンシュテルンさんが話しかけてきました。聞けば日本人と家族ぐるみのつきあいがあったとか。