オペラ全3幕 字幕付原語(イタリア語)上演
台本:フランチェスコ・マリーア・ピアーヴェ
作曲:ジュゼッペ・ヴェルディ
会場: 東京文化会館大ホール
公演日: 2009年2月 12日(木)18:30
13日(金)18:30
14日(土)14:00
15日(日)14:00
開場は開演の1時間前/上演時間約3時間
二期会「ワルキューレ」ハイビジョンでの放送
今年2月の二期会公演「ワルキューレ」が、NHKハイビジョンで放送されるようです。
パッサウの「サロメ」
金曜日にパッサウの劇場から電話がかかってきて、土曜日の公演「サロメ」のヨハナーンが急病で代わりを探しているが、あなたはヨハナーンを歌ったことがありますね、ということでした。
平成中村座ベルリン公演
ベルリンのHaus der Kulturen der Welt(世界文化の家)における、平成中村座の公演「夏祭浪花鑑」を見てきました。素晴らしかったです。歌舞伎を見たのは本当に久しぶりだったけれど、いろいろなことを深く考えさせられました。
師匠の70歳の誕生日パーティー
ベルリン芸術大学時代の師匠、ハラルト・シュタム教授の70歳の誕生日パーティーに招かれ、ハンブルクまで行ってきました。久しぶりに会う懐かしい顔ぶれと、つかの間ですが旧交を温めました。シュタム教授に会うのも5年前の退官記念コンサート以来でした。
ローエングリンのHP以来、日記をお休みしていましたが、久しぶりの日記です。ローエングリンのプレミエはゲラのプレミエとしてはかなりスキャンダラスでした。ブーイングとブラボーのせめぎ合うカーテンコールを、僕はここゲラでは始めて体験しました。「考えさせられる」などという距離を置いた態度ではいられないので、正直に言うとかなりショックも受けました。そこから戻ってくるのに時間がかかってしまった感じですが・・・