「モーツァルトとサリエリ」アルテンブルクのプレミエ

ここのところ、あまり劇場の本番に関して報告していませんでしたね。1月22日から「モーツァルト週間」でした。もちろんモーツァルトの250回目の誕生日を迎えるに当たって、アルテンブルクーゲラ市立劇場としても、企画を組んだわけですね。


image


サロン・コンサートあり、オペラあり、フィルハーモニー・コンサートありで、プログラム的にはかなりにぎやかだったと思います。木曜日には午前中に「小さな魔笛」夜に普通の「魔笛」が上演されて、今日の日曜日に「劇場支配人」とリムスキー・コルサコフの「モーツァルトとサリエリ」で、このモーツァルト週間は幕を閉じました。

“「モーツァルトとサリエリ」アルテンブルクのプレミエ” の続きを読む

変更されたラジオの放送時間、わかりました。

変更されたラジオの放送時間、わかりました。
掲示板にも書きましたが、1月24日には放送されず、正しい放送時間を問い合わせていましたが、1月28日の朝6時から9時の番組内で放送されるそうです。さっき中部ドイツ放送からメールで連絡がありました。日本時間の午後2時から午後5時という事になりますね。インターネットラジオでお聞きいただけますので、日本にいらっしゃる方も、是非聴いてみてください!
インターネットラジオの聴き方など、詳しい情報は下をご覧ください。


追記あり!

“変更されたラジオの放送時間、わかりました。” の続きを読む

ラジオのインタビュー放送は1/24(明日)になりました!

ドイツにいらっしゃる方、お時間があったら是非聴いてみてください。
前に日記に書きましたが、モーツァルト生誕250年記念の番組の一環で、僕が歌ったゲラでの「モーツァルトとサリエリ」の本番の録音と1/9に受けたインタビューを織り交ぜて、モーツァルトへのオマージュとするそうです。

“ラジオのインタビュー放送は1/24(明日)になりました!” の続きを読む

今年一番の寒さと車のこと

なんと朝起きたら、マイナス12度でした。僕が覚えている限り、ゲラに来てから、市内でこれほど寒くなったことはないんじゃないかな・・・。あるいは僕らが無線の温度計(っていうのか?)を買ってベランダの気温を毎朝見るようになってからは。


image


実は少し前に、やっぱり寒かった朝に車のエンジンがかからなかったんです。秋に車を買い換えたんですが、バッテリーはあまり新しかったとはいえないようで・・・でもディーラーに文句言ってみた。そうしたら「一年保証の項目にバッテリーは含まれていません」でおしまい。まぁ大幅に値下げされていた物件だったので、仕方ないかなぁ、と思いバッテリーを新しいものに交換しました。そのときはマイナス6度。今朝はもっと寒いから、エンジンがかかるか早めに行って試しておきました。近くのWeber家と一週間交替で子供を幼稚園に連れて行っているのです。Weber家のLenaちゃんも健登と同じヴァルドルフ幼稚園に行っているからね。今週は僕の番で、エンジンがかからないと、Weber家にも迷惑がかかってしまう。

“今年一番の寒さと車のこと” の続きを読む

チャリティーコンサートは盛況でした



image


インタビューや前記事もいくつか出たおかげか、結構お客さんもたくさん来てくださって、良いコンサートになりました。アンコールとして、新曲を2曲初演しました。これは色々と事情があって、当日までみんなに内緒にしていたんだけど、みんな喜んでくれたようです。

“チャリティーコンサートは盛況でした” の続きを読む

OTZにチャリティーコンサートのインタビュー記事

OTZ(東テューリンゲン新聞)にチャリティーコンサートに関するインタビューが掲載されました。
1月20日のチャリティーコンサートに関するインタビューです。今回は音楽だけでなくこのヴァルドルフ小学校設立運動に関する質問もあり、とても良い記事にしてくださいました。内容を大まかに訳します。

“OTZにチャリティーコンサートのインタビュー記事” の続きを読む

チャリティーコンサート (ゲラ)

ゲラのヴァルドルフ小学校設立のための
チャリティーコンサート

H. ハイネとR.シューマンの歌曲の夕べ

imageimage

リーダークライス 作品24
詩人の恋 作品48
ピアノ:ドルシュ・真子
ゲラ バロックホール
2006年1月20日 午後8時開演