このカテゴリーのエントリー、ほとんど無いなぁ・・・。Macとかの事は、もっと専門的に書かれている方が沢山いらっしゃるし、僕が書くような事でもないかな、と思うのですが、今回に関しては、ちょっと状況も特殊だし。書いてみます。
何が特殊かと言うと、日本ではまだ発売がちゃんとアナウンスされていない事と、やっぱりドイツで日本語を使うケースと言うのが珍しいですからね。僕はPDAとしてのiPhoneに惚れているので、日本でも電話機能は使わずに使いたいんです。あ、でも日本で、プロヴァイダーに関してブロックがかかってWIFIが使えないと(あるいはドイツテレコムの超高いローミング)痛いか・・・。
健登はチェロのレッスンを開始
トップページの画像
リニューアルしたばかりだというのに、またいじってしまいました。
トップページの画像、今まで何年もこの「ご挨拶画像」は同じものを使ってきたのですが、この画像をランダムで読み込むようにしてみました。
うーん。こんな事が出来るなんてすごいなぁ、MovableType!僕みたいな半端な勉強の仕方でも結構カスタマイズできてしまうのがすごい。・・・といっても、もちろんインターネットで見つけた、MovableTypeの先輩使い手の皆さんの情報を使わせていただいているからなんですが。
今日は結婚記念日
サイトをリニューアルしました
サイトをリニューアルしました。サイトのアドレスは変わりません。
2003年より以前のアドレス(http://www.r-hatto.com/komori/)でブックマークしていらっしゃる方は、新しい方のアドレス(https://www.teru.de/h)にブックマークし直してくださると嬉しいです。
新しい日記
またまたJörgからメールが来ました。
彼は、ドイツ人の中で一番熱心に僕のブログを読んでいる人だと思います。ははは。彼はドイツ人で、もちろん日本語はわからないのですが。
突然ですが・・・ブログを引っ越します。
いや、突然というか、話題に出していなかったのでね。
以前から、僕のこのブログが「重い!!!!!」というご批判はいただいておりましたのです。で、今回日本に帰ってきて、僕のブログを読んでくださっている方々にお会いして食事をしたときに、みんなで口をそろえて「重いよ〜」という光景を目の当たりにして、小森は反省したのでした。
携帯電話が来ましたよ
前のエントリで、書いた携帯電話の件。結局僕が決めたのはSony EricssonのK600iという機種。機能的に僕が欲しいものをすべて持っていて、本当はたためるタイプが良かったけど、今、これなら契約延長に際して1ユーロで手にはいるので、これに決めました。
bluetoothは、かなり快適。Macで使っているアドレスをそのまま転送できるし、驚いたのはカレンダーを転送したら、部分的に日本語が表示されるんですよね!実は最近のユニコードの流れがあるからあり得るかとは思っていたんだけど、実際に見てみてるとびっくり。
でも、文字化けしているところとしていないところに一貫性がないというか、規則性がまだよくわからない。