2002年5月24日 ゲラ市立歌劇場プレミエ
2003年3月 9日 アルテンブルク市立劇場プレミエ
Gaetano Donizetti
Lucia di Lammermoor 〜ルチア〜
指揮者
今、午前中のオケ舞台稽古を終えてかえってきたところです。今日の夜はピアノでの通し稽古です。照明、衣装、メイクありで初めてやります。
ところがところが。
午前中の稽古で指揮者の降板が決まりました。イタリア人のカルッリという指揮者ですが、あまりにも問題が多くてオケからも歌い手からも不満が噴出し、ルチアのアリアをやっている途中でもうにっちもさっちも行かなくなって、カルッリ氏が自分からオケピットを去ったとのこと。
僕は楽屋で同僚と出番を待っていたのですが、急に「15分休憩のあと続けます。ヴィックラインさん、舞台に来て下さい」とのアナウンスが入り、「さては」と思っ...
テノール
今日は5回のBO(オケでの舞台稽古)を終えたあとのHP(ハウプトプローベ)でした。二人いるエドガルド役のテノールのうち、ウクライナ人のユリ・スヴァテンコが歌ったのですが、まぁちょっとたいへん。
彼はずっと稽古で声を抜いてばかりいて、きっちり歌ったことが一度としてなかったのですが、今日の彼をきいて「彼はこの役を歌い通せないだろう」と思わなかった人はいないことでしょう。
こっそり演出家に聞いたら、いちおう代役のテノールは押さえてあるらしいのですが、どうなることやら。...
ルチア
今日はこれからルチアのプレミエです。
でも、今日朝からやっていたのは、バスルームのシャワー用折り畳み仕切り(?)の設置であります。プレミエの日にそんなことするなって?
いや、数日前に通信販売で注文したこの仕切りが届いて、はやく取り付けたかったんですが、今回はちゃんとしたドリルが必要なことが判明。でもルチアの稽古が詰まっていて、ドリルを買いに行く暇がなかった。昨日はプレミエ前日で稽古がなかったので、はれてドリルを買いに出かけられたという次第です。
これを取り付けないと、のびのび(?)シャワーが浴びられないので、早く取り付けたかったのです。
そ...
“Lucia di Lammermoor” Enrico Ashton
このエンリーコはゲラの劇場に来て四つ目の役です。有名なオペラですし、アリアなどはすでに歌ったことがあったのですが、エンリーコの役を通して歌ったことはありませんでした。ドニゼッティのオペラを一本やるのも、考えてみると初めてです。
アルテンブルクでの「ドン・ジョヴァンニ」プレミエ
今日はこれからアルテンブルクでの「ドン・ジョヴァンニ」プレミエです。その前にGMDのフェルツ氏のお宅に招かれているのですが。遅めの朝食を一緒にしようと言うことで。(一度目の朝食はもう朝6時に健登と一緒に食べちゃいましたが)
結構ドイツ人の交際の仕方としてブランチを一緒に楽しむというのはよくやることのようですね。
一昨日は今日のプレミエのためのGPだったのですが、一度の通しだけで照明から道具から全てうまく行くわけもなく、2度ほど止まりましたね。アルテンブルクの方が若干舞台が小さいので、走り回るジョヴァンニとしてはスタートのタイミングを変えないと袖まで走り込んでし...