“Konzert zum Jahreswechsel”

劇場オーケストラ年末特別演奏会
“Konzert zum Jahreswechsel” 
ベートーベン:交響曲 第9番

ゲラ市 KuK (Kultur- und Kongress- Zentrum)  2005年12月30日 19:30開演
アルテンブルク市立劇場   2005年12月31日 18:00開演
ソプラノ:マリアンネ・キーンバウム=ナスラヴィ
メゾ・ソプラノ:イローナ・シュトライトベルガー
テノール:クレイグ・バーミンガム
バリトン:小森輝彦
指揮:GMD エリック・ゾレーン
アルテンブルクーゲラ市立劇場フィルハーモニー管弦楽団

2006年1月20日のチャリティーコンサートのチラシ

ヴァルドルフ小学校設立のためのチャリティーコンサートのチラシが出来ました。


image


場所はゲラのバロックザール(自然博物館内)です。
プログラムは2005年5月にアルテンブルクで行った歌曲の夕べと同じもので、シューマンの「リーダークライス 作品24」と「詩人の恋 作品48」です。両方ともハインリッヒ・ハイネの死による歌曲集です。
ピアノはやはり5月と同様、ドルシュ・真子さんです。
このコンサートの収益はゲラ・ヴァルドルフ小学校設立運動に役立てられます。

Frohe Weihnachten!

Wir wünschen Ihnen alle frohe Weihnachten und schönes Fest !!!
メリークリスマス!すてきなクリスマスをお過ごしください!


image


日本では平日ですが、ドイツでは26日、27日がクリスマス休日。僕ら劇場人は業務があるのが常ですが、それでもその間を縫って何とか家族との時間を確保しようと、皆、躍起になります。僕は25日に「椿姫」の本番がアルテンブルクでありますが、26日は休み。なにしろ「モーツァルトとサリエリ」の稽古が終わって本番だけの仕事内容なので、時間的にはすこし家族との時間がとりやすい感じ。

“Frohe Weihnachten!” の続きを読む

サイト内検索をMSNにかえました

徐々にサイトのリニューアルを水面下で(?)進めております・・・。


image


今年の前半だったか、やっぱりサイトの中できちんとドイツ語のウムラウトが表示できるようにしたいと思い、文字コードをUTF-8に変更しました。
インターネットの世界で今までは、日本語を使うとウムラウトが表示できない、ウムラウトを表示しようとすると日本語が文字化けする、という状況だったのが、ここのところの流れとしては、色々な国の特殊な文字を同時に表示できるやり方に移りつつあるようなんですね。UTF-8というのはそういうマルチリンガルというか、世界のグローバル化にあわせたインターネットのあり方の一つと言っていいと思います。

“サイト内検索をMSNにかえました” の続きを読む

サイト内検索を一新しました。

ドイツ語のウムラウトと日本語を共存させるために文字コードをUTF-8に変更して以来、トップページからのサイト内検索がうまくできないようになっていました(長い間放っておいてすいません!)。
それで既存の検索サービスを利用したサイト内検索の可能性を模索していました。

“サイト内検索を一新しました。” の続きを読む

やっと雪が降った・・・そしてクリスマスツリー

ずっと暖かくて零下にならず、雪も降らなかった今年のドイツですが、やっと土曜日に雪が降りました。我が家もクリスマスツリーを購入し、いよいよ雰囲気はクリスマス!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「モーツァルトとサリエリ」のプレミエも終わったので、後は本番のみ。残る時間は家族と共に過ごせます。やっぱり雪が降らないと感じでないなぁというところがあり、みんな喜んでいます。
今日は本番が夜にあるけど、日曜で稽古もないので、午前中に森に散策に出かけました。雪をかぶった森というのはとてもすてきです。

“やっと雪が降った・・・そしてクリスマスツリー” の続きを読む

「モーツァルトとサリエリ」のプレミエ

今日は「モーツァルトとサリエリ」「劇場支配人」のプレミエでした。かなり色々と話題・問題を含んだプロダクションだと思うけど、プレミエはうまくいき、お客さんの反応も上々でした。


image


このプレミエは同時に、新しく完成したBaP(Bühne am Park、公園の横の劇場という意味)のこけら落としでもあり、ことさら祝祭的雰囲気があるプレミエでもありました。実は昨日のGPで、すでに開館のセレモニーはあったんだけど、劇場として公的に機能するのは今日が最初と言うことになります。

“「モーツァルトとサリエリ」のプレミエ” の続きを読む