昨日はピアノでの舞台通し稽古、今日はBO(舞台でのオーケストラ合わせ)でした。
昨日のピアノでの通し稽古では、初めて照明が入り、衣装とメイクが入って、もちろん舞台も本番通りなので、主に技術的なこと、段取り的なことが問題なく行くかどうかを試すのが重要になります。照明のタイミングが合わなかったり、あくべきドアがうまく開かなかったり、転換が予定通りに出来なかったりした場合は、何度も繰り返したりするので、歌手はあまりフルヴォイスで歌いません。芝居も本当に気合い入れてやっていると集中力も持たないしね。
でも僕は昨日の稽古では、声も芝居も抜くわけに行かず、フル回転で行きました。と...
シュプレヒコール
ネガティブな話題なので今までは書かないでいたのですが、実はうちの劇場は今、重大な危機を迎えています。ドイツの経済が非常に悪い状態であることはご存じの方も多いかと思いますが、文化に対する国家予算がどんどん削られていて、今特にこのテューリンゲン州ではかなり大なたが振るわれようとしています。
うちの劇場は7年前に合併したばかりで、とりあえず閉鎖などの危機はないという話だったのですが、去年の11月に劇場全体の集会があって、その時にショッキングな発表がありました。
2008年まで劇場に対して予算が割り当てられることについて確約を得られたが、条件付きで、かなりのリストラを...
指揮者、公演途中で帰る
昨日、アルテンブルクでの「ランメルモールのルチア」2公演目がありました。とても天気の良い日曜日の午後でしたが、とんでもないことが起こりました。指揮者が休憩で職場放棄して帰ってしまったのです。
この公演は、来シーズンから空きの出来る常任指揮者のポストのオーディションをかねていました。いままでもかなりの回数の指揮者のオーディションをしてきたのですが、まだ確定しておらず、やっと3人まで候補者が絞り込まれたところでした。僕もGMDのガブリエル・フェルツに提案したのですが、やはりオーディションだけでなく公演を指揮ししてもらわないと、劇場の常任指揮者としての適正ははっきりわから...
高原
ハンブルクの高原が2点目を取りましたよね。
写真がゲラの新聞にも1面に出ていたので、出しちゃいます。...
「ランメルモールのルチア」アルテンブルクのプレミエ
一昨日、「ランメルモールのルチア」のアルテンブルクでのプレミエがありました。
土曜から、日本からのお客さんが来ておりました。その前はソプラノの森川栄子さんが1週間来てくれていたんですけどね。
今回のお客さんは、僕が何度も一緒に仕事をして、日本に滞在しているときは家族ぐるみでお世話になってしまう指揮者の方です。二人生徒さんを連れて、イタリア、オーストリア、ドイツ音楽の旅であります。
一昨日の「ランメルモールのルチア」のプレミエにあわせてゲラに来てくれました。エンリーコはまぁ大事な役ではあるけど、リゴレットやオランダ人なんかを見てもらいたかったのはあ...
謝肉祭
昨日はRosenmontag(バラの月曜日)、今日はFasching(謝肉祭)のお祭りです。
仮装するのが習わしで、今日は息子の健登も幼稚園に仮装していきました。ねずみに仮装しました。劇場のバレリーナの史ちゃんにメイクをお願いしたんだけど、まんざらでもない感じで喜んでメイクされていました。
ねずみといえば、先日健登は劇場デビューをしたんだけど、そのときねずみに嫌な思いをさせられたんだった。
史ちゃんと美穂ちゃんが出演している「クルミ割り人形」の最終公演が、子どものための公演で、8歳以上の子どもがたくさん来ていたのです。聞いてみたら「劇場関係者なら、8歳未...