いよいよ夏の休暇が終わり、劇場が動き出しました!
久しぶりに合う劇場の同僚の顔は、6週間の休暇でしっかり命の洗濯をした!という感じで、輝いている感じがします。僕はといえば、今回は8/8まで本番があったので、日本から戻っての2週間が休暇だったわけで、日本人の休暇の取り方からすればこれでも文句は言えない、という気持ちはありながらも、6週間たっぷり休んだ例年からすると休暇不足で、なんだか8月31日の小学生の様な気持ちです。
2004/2005シーズンの開幕
いよいよ夏の休暇が終わり、劇場が動き出しました!
久しぶりに合う劇場の同僚の顔は、6週間の休暇でしっかり命の洗濯をした!という感じで、輝いている感じがします。僕はといえば、今回は8/8まで本番があったので、日本から戻っての2週間が休暇だったわけで、日本人の休暇の取り方からすればこれでも文句は言えない、という気持ちはありながらも、6週間たっぷり休んだ例年からすると休暇不足で、なんだか8月31日の小学生の様な気持ちです。
さて、劇場の写真を載せましたが、2枚目は1枚目の一部のアップです。
実は劇場の向こう側にあった建物(これも劇場の一部でした)を取り壊して、...
自家製の豆腐
時差を戻そうとしたこともあり、結構帰ってきてからゆっくり休むというよりは良く動いていた我々ですが、それぞれ隠せない疲れが出てきたようです。
健登も急に熱を出して、夕べは初めて40度を突破。登紀子と交代で徹夜しましたが、明け方に登紀子がした処置があたった様で、今日の昼はもうすっかり元気でバタバタ飛び回って遊んでいました。
ゲラに戻って1週間
ゲラに戻ったら休暇だという考えが甘かった、という事は前回も書きましたが、昨日やっと原稿を書き終えました。日本R.シュトラウス協会の年誌に掲載されます。原稿用紙30枚分くらいかなぁ、今回は。
税金申告は今年も期限を延長してもらうことにしようと思います。なんとか延長なしでやりたかったけど、全然無理だということがわかりました。
ゲラに戻って1週間
ゲラに戻ったら休暇だという考えが甘かった、という事は前回も書きましたが、昨日やっと原稿を書き終えました。日本R.シュトラウス協会の年誌に掲載されます。原稿用紙30枚分くらいかなぁ、今回は。
税金申告は今年も期限を延長してもらうことにしようと思います。なんとか延長なしでやりたかったけど、全然無理だということがわかりました。
いま、うちの電話回線をアップグレードしようかともくろんでおりまして、そういう原稿書きやら何やらの合間を縫って情報を収集しておりました。
うちの地区は、DSLがひけないという噂だったんですが、テレコムに確認したらはっきりダメといわ...
ゲラに帰還
夕べ、無事にゲラに戻りました。成田発の飛行機がちょっと遅れたのでフランクフルトでの乗り換えが不安だったのですが、予定通りの便に乗ることが出来、ライプツィヒに迎えに来てくれた友達を待たせずにすみました。フライト中、起きている間は健登はほとんどずっと窓の外を見ていました。飛行機に乗るの楽しみにしていたからなぁ。満喫した様です。
セビリアの理髪師ハイライト
2004年8月8日セビリアの理髪師ハイライト(コンサート形式)
フィガロ役
image指揮:飯森範親/オーケストラ:東京交響楽団
*コンサートの後半はホルスト「惑星」です。
〈そのほかの出演予定〉
ロジーナ:佐藤美枝子 バルトロ:久保田真澄
サントリーホール
リサイタルの写真
昨日、五島記念文化財団から、ステージ写真を頂きましたのでアップしたいと思います。いま、ちょっと出かける直前であまり時間がないのですが、適当に2枚選びました。
満員御礼!
リサイタルに来て下さった皆さん、ありがとうございました!
この規模でのリサイタルは初めてでしたが、充実したコンサートにすることが出来たと思います。お客様にも喜んで頂けたことが、ライブで僕にも伝わってきて、すごく幸せでした。本当にありがとうございました!
五島記念文化賞リサイタルの紹介
2004年7月の、五島記念文化賞オペラ新人賞受賞記念リサイタルの詳細が紹介されています。
http://home.q02.itscom.net/gotoh-mf/info/16thinfo.html