ヤマカズが贈る 新・オーケストラ

第59回熊本県芸術文化祭オープニングステージ
ヤマカズが贈る 新・オーケストラ
IMG_0338.JPG
2017年8月27日(日)
開場14 :00 開演15 :00
熊本県立劇場コンサートホール
S席 2,000円
A席 1,000円
※25歳以下の方、障がいのある方は半額
《ゲストステージ》
マーラー/交響曲第1番より「花の章」
ベートーヴェン/エグモント序曲 ※暗譜演奏
出田敬三/マリンバ協奏曲( 第59回芸文祭オープニングステージ委嘱作品)
指揮:山田和樹  マリンバ独奏:出田りあ  管弦楽:横浜シンフォニエッタ
《芸文祭こどもオーケストラのステージ》
森田花央里/弦楽合奏曲「くまモン」(仮称)
アンダーソン/プリンク・プランク・プルンク
チャイコフスキー/「弦楽セレナーデ」より第4楽章
指揮:山田和樹  管弦楽:芸文祭こどもオーケストラ
《大曲「千人の交響曲」に挑む》
マーラー/交響曲第8番より第1部
指揮:山田和樹 
ソプラノ:佐々木典子、田崎尚美
アルト:清水華澄、高橋華子
テノール:西村悟
バリトン:小森輝彦
バス:妻屋秀和
合唱:芸文祭合唱団、九響合唱団
管弦楽:芸文祭オーケストラ、横浜シンフォニエッタ
詳しくはこちら

第3回 ドイツ語歌唱発音講座 〜歌曲編〜

 現在話されている言語の発音と、オペラや歌曲など歌唱においての発音とは異なるものがあります。今回はそのような言語の中からドイツ語の歌唱においての舞台語発音をテーマに小森輝彦による講義と公開レッスンを開きます。
 第3回は歌曲編。歌曲で特に使われる発音技術を中心にお話したいと思います。基礎編・オペラ編に参加出来なかった方にも理解がスムーズに進む様に、導入部ではおさらいみたいな事を入れようかと思っています。

第3回 ドイツ語歌唱発音講座 〜歌曲編〜
7月8日(土) 18:30〜21:30
東京芸術劇場 シンフォニースペース (最寄駅:池袋駅西口)
18:30~19:50 講義
20:00~21:30 公開レッスン(1人30分程度)
~曲目~
山田裕香 Soprano
R.Strauss/”In goldener Fülle” As-Dur(変イ長調)
菊地真菜美 Mezzo soprano
J.Brahms/”Von ewiger Liebe” h-moll(ロ短調)
渡邊仁美 Soprano
R.Schumann/”Schöne Fremde” H-Dur(ロ長調)
R.Strauss/”Georgine” e-moll(ホ短調)
~参加費~
受講料:6000円
聴講料:3000円
☆学生は申込先着10名の方を500円とします。(メールにて必ず学生とお伝えください。)
申込・問い合わせ先
buero.komori@gmail.com
 
聴講生を募集します。
資料準備もありますので、必ず事前にお申し込み下さい。都合がはっきりしないが参加を希望される方も、その旨お知らせ下さい。

「歌唱発音研究隊-KHK-(仮称)」のFacebookページです。過去の講座の様子がご覧になれます。 Facebookページ:歌唱発音研究隊-KHK-(仮称)

小森輝彦 コラボ・リサイタルvol.1 〜Femme fatale〜

小森輝彦 コラボ・リサイタル ―1
Teruhiko Komori collaborative recital-1 ~Femme fatale~
運命の女にまつわるオペラの名シーンから
2017コラボリサイタル表.jpg
 
 「出演者、演奏曲目変更のお知らせ」
 
日時:2017年10月12日(木) 19:00開演(18:30開場)
会場:小金井 宮地楽器ホール 大ホール
料金:¥4,000(学生席¥2,500)
出演:山下牧子(メゾソプラノ)
   リカルド・タムラ(テノール)
   小森輝彦(バリトン)
   浅野菜生子(ピアノ)
《予定演奏曲目》
 ビゼー 『カルメン』
 ヴェルディ 『ドン・カルロ』
 プッチーニ 『エドガール』
 ビゼー 『真珠採り』
  より アリア、重唱 ほか
2017コラボリサイタル裏.jpg
後援・マネジメント:公益財団法人東京二期会
◆チケット:発売中
【チケットお問合せ】
二期会チケットセンター
03-3796-1831(平日10~18時/土:10~15時/日祝休)
あるいはこのフォームメールのページでチケットをご注文下さい。
*未就学児のご入場はお断り申し上げます
*やむを得ぬ事情により出演者・プログラム等が変更になる場合がございますので予めご了承下さい
詳しくはこちら

【ハイレゾ配信・放映】京都市交響楽団 マーラー 交響曲第8番「千人の交響曲」

2017年3月に共演しました京都市交響楽団のマーラー 交響曲第8番「千人の交響曲」のハイレゾ配信・テレビ放映が決まりました。

京都市交響楽団 マーラー 交響曲第8番「千人の交響曲」
【ハイレゾ配信】
ソニー:「mora」配信中(有料)
【テレビ放映】
BSフジ4Kチャンネル (有料) 6月10日~リピート放送あり
BSフジ 7月以降(詳細未定)
≪出演者≫
指揮:広上 淳一
独唱:高橋 絵理(ソプラノ)
   田崎 尚美(ソプラノ)
   石橋 栄実(ソプラノ)
   清水 華澄(メゾソプラノ)
   富岡 明子(メゾソプラノ)
   福井 敬(テノール)
   小森 輝彦(バリトン)
   ジョン・ハオ(バス)
合唱:京響コーラス、京都市少年合唱団 ほか

★参加を締め切りました。第2回 ドイツ語歌唱発音講座 ~オペラ編~

現在話されている言語の発音と、オペラや歌曲など歌唱においての発音とは異なるものがあります。今回はそのような言語の中からドイツ語の歌唱においての舞台語発音をテーマに小森輝彦による講義と公開レッスンを開きます。
第2回はオペラ編。オペラで特に使われる発音技術を中心にお話したいと思います。基礎編に参加出来なかった方にも理解がスムーズに進む様に、導入部では第1回のおさらいみたいな事を入れようかと思っています。

★参加を締め切りました★
第2回 ドイツ語歌唱発音講座 〜オペラ編〜
 
6月9日(金) 18:20〜21:30
東京芸術劇場 シンフォニースペース (最寄駅:池袋駅西口)
 
18:20~19:50 講義
20:00~21:30 公開レッスン(1人30分程度)
申込・問い合わせ先
buero.komori@gmail.com
★定員数に達した為、参加申し込みを締め切りとさせていただきました★
次回は7月8日(土) ~歌曲編~ となります。皆さまのご参加お待ちしております。
第3回 ドイツ語歌唱発音講座 〜歌曲編〜
 
~後半の公開レッスン一覧~ 
藤野沙優 Soprano
R.Wagner/「Lohengrin」 Elsa
   ”Einsam in trüben Tagen”
R.ワーグナー/「ローエングリン」エルザ
   「ひとり寂しく悲しみの日々を」(エルザの夢)
 
吉田連 Tenor
W.A.Mozart /「Die Zauberflöte」Tamino
   ”Dies Bildnis ist bezaubernd schön”
W.A.モーツァルト/「魔笛」タミーノ
   ”なんと美しい絵姿”
   
梅園絵美子 Soprano
W.A.Mozart/「Die Zauberflöte」Die Königin der Nacht
   ”O zittre nicht mein lieber Sohn”
   ”Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen”
W.A.モーツァルト/「魔笛」夜の女王   
   「ああ、恐れなくてもいいのです、我が息子よ」
   「復讐の炎は地獄のように我が心に燃え”」
   
小林由佳 Mezzo-soprano
R.Strauss/「Der Rosenkavalier」Octavian
   ”Wie du warst ”
R.シュトラウス/「ばらの騎士」オクタヴィアン
   ”あなたはなんと素晴らしかったことでしょう!”
   
ピアノ:木下志寿子
   
聴講者用の資料(楽譜・対訳)は当日配布いたします。

第3回 ドイツ語歌唱発音講座 〜歌曲編〜 が7月8日(土)に開催されます。こちらも奮ってご参加ください。
第3回 ドイツ語歌唱発音講座 〜歌曲編〜
 
「歌唱発音研究隊-KHK-(仮称)」のFacebookページです。第1回目の様子がご覧になれます。
Facebookページ:歌唱発音研究隊-KHK-(仮称)