日本、ブラジルと分けましたねー。すんばらしい。
ドイツのスポーツチャンネルでも大きく取り上げられて、予定を変更して1時間割いてこの試合について解説していました。
まぁブラジルがロマーリオやらの主力を欠いてしかも不調ということはありますが、個人能力はやはりブラジルの選手達だし、日本のいまのレベルの高さをヨーロッパにアピールしたのではないでしょうか。この試合にでていたブラジルの選手にはドイツのブンデスリーガでプレイしている選手もいますし、ドイツ人も注目していたと思います。
それにしても日本のサッカー選手のレベルは本当に目を見張るほどのレベルアップですね。トラップ一つ...
やったぞ!日本代表!
やりましたねぇ!日本!カナダに3:0!!!すばらしい!!!
どのゴールも文句無しでした!
今のうちでは衛星でNHKのニュースが見られるのですが、場合によっては放送権の関係で画像が見られないのです。スポーツの大会などでよく起こるのですが。ここのところのコンフィデレーションズカップへ向けた日本代表のニュースもそうで、いらいらしていたのですが、ヨーロッパのスポーツチャンネルで見られました。いやー興奮した。
でも小野のことを「シンギ・オノ」というのはやめて欲しい。シンジだってーの。素晴らしいフリーキックでしたね。サッカーはアートだ!ってどこかのFMの某D...
風邪
風邪をひいてしまいました。というか、腹痛から来て発熱。健登が少し前にひいていた風邪を移されたのでしょう。
今日の日曜日はAltenburgで、Theaterfruehstueck(直訳すると劇場の朝食!)という催しがあり、そこで次のプレミエであるリゴレットのコンセプトの解説と演奏を少しすることになっていて、僕も歌わなくてはならなかったのです。
一度は「歌えないかも知れません」と劇場の方に言ったのですが、意外に早く熱が下がって喉にも来なかったので歌ってきました。
お客様は劇場の愛好会のような団体の皆さんで、みんな大喜びして下さいました。無理して歌った甲斐があった。...
ドイツ語でドン・ジョヴァンニか・・・
今日、来期からGMD(音楽総監督)に就任する、Gabriel Feltz氏と歌手の会合がありました。彼は確かに若くて29歳だけど、すでにリューベック、ブレーメンの劇場で指揮者として働いていて、劇場のことは良くわかっているようでした。
彼のここGeraので第一作になるドン・ジョヴァンニの事が話題になり、明日から急遽音楽稽古が始まることになってしまった。今リゴレットに関わっているメンバーが結構そのままドン・ジョヴァンニに出るので、みんな大変です。いつ譜読みをするんだ?
僕の場合はもう何度もやっているので慌てることはない・・・と言いたいところですが、もちろんドイツ語...
衣装あわせ
今日リゴレットの衣装合わせがありました。
今回、衣装の出来は結構芝居に影響するのですが、肝心の上着がまだ出来ていなくて、それは試着できませんでした。
序曲で、僕の一人芝居があるのですが、そこでリバーシブルの上着を着替えなくてはいけないのです。当然リゴレットとしては背中にこぶがあるので、そのこぶに引っかかってスムーズに着替えられないようだと困ります。それでそのへんをしっかり確認したかったのですが、それは次回の衣装合わせまでお預けだなぁ。
コートやズボンの色はワインレッドですが、これはなかなか良い色で気に入りました。
写真をアップしたい...
新聞の取材
僕の記事が、リゴレットのプレミエとの関連で新聞に載ることになりました。
いくつかの新聞に記事が掲載されるようですが、そのうちの一つ、東テューリンゲン新聞には1ページまるまる僕の記事が出るとのこと。まじですかい?
家族の写真も出したいとか言われてしまった。急いで選ばにゃ。...