東京音楽大学でのレッスン風景です。
こちらをご覧下さい。
《動画》2015年北九州音楽祭サロンコンサート1
2015年北九州国際音楽祭サロンコンサートから、ヴェルナー・ハース氏作曲の歌曲3曲です。
マーラー・ツィクルス 日本フィルハーモニー交響楽団
2017年6月3日(土)17:00開演(16:15開場)
★16:30よりマエストロによるプレトーク開催
(6月3日詳細はこちらをご覧下さい)
2017年6月4日(日)15:00開演(14:15開場)
★14:30よりマエストロによるプレトーク開催
(6月4日詳細はこちらをご覧下さい)
会場 Bunkamuraオーチャードホール
プログラム
武満徹 :星・島(スター・アイル)
マーラー:交響曲第8番《千人の交響曲》
指揮 :山田和樹[正指揮者]
ソプラノ:林 正子、田崎尚美、小林沙羅
アルト :清水華澄、高橋華子
テノール:西村 悟
バリトン:小森輝彦
バス :妻屋秀和
合唱 :武蔵野合唱団、栗友会、東京少年少女合奏隊
※本公演詳細はこちらをご覧下さい。
マーラー:交響曲第8番変ホ長調「千人の交響曲」
第 610 回定期演奏会
2017年3月25日(土)15:30 開演
2017年3月26日(日)15:30 開演
☆両日ともに開演前 15:10より プレトーク、終演後~レセプションあり
会場名:京都コンサートホール・大ホール
出演者:広上 淳一(常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー)
京都市交響楽団
クラウディア・バラインスキー(ソプラノ)
中嶋 彰子(ソプラノ)
石橋 栄実(ソプラノ)
清水 華澄(メゾソプラノ)
富岡 明子(メゾソプラノ)
エリン・ケイヴス(テノール)
小森 輝彦(バリトン)
ジョン・ハオ(バス)
京響コーラス、京都市少年合唱団 ほか
*本公演詳細はこちら
《動画》Geraの劇場リニューアル紹介ビデオ
2007年に行われた、ドイツ連邦庭園博覧会(Bundesgartenschau)の際に、大規模にリニューアルされた、ドイツのゲラ市立歌劇場。そのドイツ連邦庭園博覧会の公式DVDで小森輝彦が受けたインタビューと公演の様子です。
東京音楽大学付属高等学校ユニセフ・チャリティーコンサート
2016年12月02日 (金)開場18:00
(ロビー開場17:00 本開場17:30)
会場:東京芸術劇場コンサートホール
(東京芸術劇場アクセスはこちらをご覧下さい)
曲目:
プティ/コルネットのための幻想的ポルカ「水のしたたり」
レハール/喜歌劇『メリー・ウィドウ』より
サン=サーンス/チェロ協奏曲第1番
ベートーヴェン/序曲「レオノーレ」第3番 ほか
出演:
アンドレ・アンリ、広瀬宣行、坂本和彦、三原明人(Cond)
アンドレ・アンリ(Tp) 砂田愛梨(S) 小森輝彦(Br)
ドミトリー・フェイギン(Vc)
東京音楽大学付属高等学校生徒・教員
※本公演詳細は東京音大付属高校HPをご覧下さい
《動画》R.Strauss “Einerlei” op.69-3
2016年門下生発表会の小森輝彦の演奏です。
二期会オペラ劇場『魔笛』
モーツァルト「魔笛」オペラ全2幕
字幕付原語(ドイツ語)上演、日本語によるナレーション
台本: エマヌエル・シカネーダー
大分公演 2017年3月11日(土)14:00
会場:iichiko総合文化センター iichikoグランシアタ
(iichiko総合文化センターWEBサイトはこちらをご覧下さい)
神奈川公演 2017年3月18日(土)14:00、19日(日)14:00
会場:神奈川県民ホール 大ホール
(神奈川県民ホールWEBサイトはこちらをご覧下さい)
※開場は開演の45分前 上演予定時間:約3時間(休憩1回含む)
指揮:川瀬賢太郎
演出・装置・照明・衣裳:
勅使川原三郎
キャスト
大分3/11(土)公演 神奈川3/18(土) 神奈川3/19(日)公演
ザラストロ 大塚博章 大塚博章 清水那由太
夜の女王 安井陽子 安井陽子 髙橋 維
タミーノ 鈴木 准 鈴木 准 金山京介
パミーナ 嘉目真木子 嘉目真木子 幸田浩子
パパゲーノ 宮本益光 宮本益光 宮本益光
パパゲーナ 醍醐園佳 醍醐園佳 醍醐園佳
侍女 I 北原瑠美 北原瑠美 北原瑠美
侍女Ⅱ 磯地美樹 磯地美樹 磯地美樹
侍女III 石井 藍 石井 藍 石井 藍
モノスタトゥス 青栁素晴 青栁素晴 青栁素晴
弁者&神官 I 小森輝彦 小森輝彦 小森輝彦
神官II 升島唯博 升島唯博 升島唯博
武士 I 渡邉公威 渡邉公威 渡邉公威
武士II 加藤宏隆 加藤宏隆 加藤宏隆
《動画》R.Strauss “Himmelsboten” op.32-5
2016年門下生発表会の小森輝彦の演奏です。
《動画》”Maria” West Side Story
2016年の門下生発表会の最後の、小森輝彦の演奏です。