九州交響楽団 第370回定期演奏会
九響創立65周年記念 「千人」の響きが鳴り渡る
開催日: 2018年9月22日(土)午後3時開演
会場: アクロス福岡シンフォニーホール
曲目: マーラー/交響曲 第8番 変ホ長調「千人の交響曲」
【出演】
指揮 小泉和裕
ソプラノ 並河寿美
ソプラノ 大隅智佳子
ソプラノ 吉原圭子
アルト 加納悦子
アルト 池田香織
テノール 望月哲也
バリトン 小森輝彦
バス 久保和範
合唱 九響合唱団 ほか
【チケット情報】
発売日: 2018年6月19日(火)(会員先行: 6月12日)
料金: S席¥5,200 A席¥4,200 B席¥3,100 学生席¥1,100
詳しくはこちら
北九州国際音楽祭2018 サロン・コンサート
北九州国際音楽祭2018 サロン・コンサート
日時: 2018年11月2日(金) 14:30開演(14:00開場)
会場: 西日本工業倶楽部(北九州市戸畑区一枝1-4-33)
小森輝彦[バリトン]
井出德彦[ピアノ]
【プログラム】
リヒャルト・シュトラウス:
秘めやかな誘い Heimliche Aufforderung
献身 Zueignung
セレナード Staendchen
万霊節 Allerseelen
等
〜 チケット料金[全席自由席]【定員100名】〜
一般・U-25 4000円(前売)
※ケーキセット付 ※当日500円増
10/22 & 11/2 サロンセット券 7000円(前売りのみ)
10月22日と11月2日のコンサートがセットになっているお得なチケットです。(8000円相当)
詳しくはこちら
tcm学校説明会&出張レッスン in 高松
東京音楽大学主催
学校説明会&出張レッスン in 高松
【日時】
2018年07月01日(日)
10:00~12:00 学校説明会
13:00~16:40 レッスン
【会場】
説明会:ヤマハミュージック高松店 アクセス
レッスン:高松センター アクセス
【指導教員】
《ピアノ》武田 真理・川上 昌裕
《声楽》小森 輝彦
【プログラム】
1.学校説明 2.レッスン(一人30分、定員あり) 3.ミニコンサート 4.個別相談
【参加費】
無料(要申込み)
【申込方法】
東京音楽大学HPの専用フォームよりお申し込みください。
お申し込み開始日:2018年05月01日(火)9:00~
詳しくは東京音楽大学HPへ
第5回 ドイツ語歌唱発音講座
4月8日(日)に開催された第4回目では「ドイツ語の子音とカンタービレの関係」に特に重点を置きました。子音を歌い、子音を越えていくレガートについて、具体的に実践の段階について、実演を交えて解説しました。子音との関係のみならず、そこから表現の広がりに言及できたことは、歌唱発音の可能性を広げるものとして受け取っていただけたと思います。
そして第5回では、ドイツ語を扱うことはいままでの4回と同じですが、受講者の曲目選択や、これから行うアンケートへの提案を踏まえて、テーマを決めたいと思います。
今回独自のテーマは設定しますが、この第5回講座から初参加でもエッセンスを受け取っていただけるよう、根幹の部分は繰り返し説明していきます。初参加、大歓迎です。
進め方は昨年と同様、前半を講義、後半を公開レッスンという形です。
第5回 ドイツ語歌唱発音講座
日時:5月29日(火) 18:15~21:30
場所:東京芸術劇 シンフォニースペース (最寄り駅:池袋駅)
講師:小森輝彦
プログラム(予定)
18:15~19:50 講義
20:00~21:30 公開レッスン(1人30分程度)
~参加費~
参加費:3000円
☆学生は申込先着10名の方を500円とします。(必ず学生とお伝えください。)
聴講生を募集します。
受講、聴講を一律の値段と致しました。
今までの講座の経験から、前半の講座と後半の公開レッスンの内容に強い結びつきがある必要性を感じます。
そこで今回は、公開レッスンを受講される方の積極的な姿勢を尊重し、その曲目に応じて前半の講義の内容もシフトさせるのが良いかと思っています。
受講生の方には、ご自分の身体や音楽性を実験材料として提供していただくことになるので、受講料を聴講料より高くすることはせず、活発な参加を期待することにしました。多くの聴講生の前で、いわば自分の弱点をさらけ出す事は、勇気が要ると思いますが、より深い発見や学びがあることと信じています。お申込み、お待ちしています。
下記問い合わせまで直接お申込みください。
~5月26日(土) 追記~
今回も80名を越える聴講申込を頂き、ありがとうございました。
ここまでの聴講申し込みをもって、一度締め切らせて頂きます。前回と同じく今後頂くお申し込みは補欠扱いにさせて頂き、可及的速やかに聴講出来るかどうかお知らせするように致します。
ですので、今後もお申し込みは受け付けますが、必ず聴講して頂けるとは限りませんので、その点どうぞご了承ください。
どうぞよろしくお願い致します。
問い合わせ先
buero.komori@gmail.com
〜お願い〜
資料準備もありますので、必ず事前にお申し込み下さい。都合がはっきりしないが参加を希望される方も、その旨お知らせ下さい。
詳しくはこちら
「歌唱発音研究隊-KHK-(仮称)」のFacebookページです。過去の講座の様子がご覧になれます。 Facebookページ:歌唱発音研究隊-KHK-(仮称)
二期会サマーコンサート2018
二期会サマーコンサート2018 【2夜連続公演】
〈第二夜〉重厚華麗な独仏オペラ
【ドイツ、フランスオペラよりアリア、重唱】
日時:2018年8月24日(金) 18:30開演(18:00開場)
会場:渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール(「渋谷駅」JR西口より徒歩5分)
出演:
(ソプラノ) 朝倉春菜、熊谷美奈子、品田昭子、田崎美香、 橋爪ゆか、
藤井玲南、増田のり子、松田昌恵
(メゾソプラノ) 磯地美樹、押見朋子、杉山由紀
(テノール) 隠岐速人、金山京介、菅野 敦、成田勝美
(バリトン) 青戸 知、石崎秀和、小森輝彦
(バス) 大塚博章、鹿野由之
(ピアノ) 山田武彦
(司会) 大野徹也
演奏予定曲目:
グノー 『ロメオとジュリエット』より “私は夢に生きたい”
ワーグナー 『タンホイザー』より “夕星の歌”
ほか アリア、重唱
~チケット情報~
A席¥4,500、B席¥4,000 (※二期会オペラ愛好会会員割引あり) (各夜毎・全席指定・税込)
詳しくはこちら
チャリティー・リサイタル【教会の耐震補強工事支援 のための】
ドイツ宮廷歌手小森輝彦による
教会の耐震補強工事支援 チャリティー・リサイタル
小森輝彦(バリトン)
ピアニスト:三澤志保
日時/ 2018 年4 月15 日(日)
開演/ 14: 00 (開場 13: 30)
会場/ カトリック高輪教会 聖堂 アクセスはこちら
入場料/ 無料 (終演後、献金へのご協力をしていただければと存じます。)
主催: カトリック高輪教会(HP)・ 信徒交流企画部
~予定曲目~
シューベルト 作曲
「冬の旅」より “菩提樹”
別宮貞雄 作曲/加藤周一 作詞
さくら横ちょう
ビゼー 作曲
歌劇「カルメン」より “闘牛士の歌”
プッチーニ 作曲
歌劇「トスカ」より “テ・デウム”
ほか
【再放送】ムジカ・ピッコリーノ
NHK Eテレ「お願い!編集長」という企画で「ムジカ・ピッコリーノ」の再放送が決まりました。
再放送日 2018年3月24日(土)15:00~15:30
ロックな魔王を是非もう一度お聴きください。
詳しくは下記サイトより
Eテレのあの番組をもう一度見たい!
「お願い!編集長」
【放映】エンター・ザ・ミュージック《オペラ名曲集~プッチーニ編~》
以前出演した、指揮者の藤岡幸夫さんMCの番組「エンター・ザ・ミュージック」にて《オペラ名曲集~プッチーニ編~》と題して、これまでの放送の中からプッチーニの名曲が放送されます。
その中で小森は関西フィルさんとの共演による『トスカ』から「テ・デウム」とその時の若干のトークシーンが放映されます。
エンター・ザ・ミュージック
《オペラ名曲集~プッチーニ編~》
3月26日(月)23:00ー23:30
BSジャパン(7ch)
– 出演 –
ナビゲーター:藤岡幸夫(関西フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者)
アシスタント:繁田美貴(テレビ東京 アナウンサー)
演奏:小森輝彦(バリトン)、並河寿美(ソプラノ)、岡本知高(ソプラニスタ)、関西フィルハーモニー管弦楽団
詳しくはこちら
第2回 ワンコイン・プレ・レクチャー【魔弾の射手】関連
【魔弾の射手】関連
第2回 ワンコイン・プレ・レクチャー
憧憬と夢想のロマン派~ドイツオペラの幕開け
6月13日(水) 11:30 / 14:30 (2回公演)
[約1時間30分・休憩なし]
会場:芸術文化センター 阪急 中ホール
料金:全席指定 ¥500
講師:酒寄進一(ドイツ文学翻訳家/和光大学教授)
出演:小森輝彦(「魔弾の射手」オットカール侯爵役/バリトン)
關口康祐(ピアノ)
~チケット発売日~
先行 2018年2月22日(木)
一般 2018年2月25日(日)
詳しくはこちら
魔弾の射手 公演ページはこちら
~特設サイトより~
ドイツ文学を知り尽くす酒寄進一さんをお招きし、文学的な視点から作品を解説いただきます。文学から始まった創作メルヘンの経緯や、当時のホラー文学ブーム、ドイツの森の存在とは?などミステリーの旅へご案内します。ドイツの歌劇場で長く活躍され、本公演出演者でもある小森輝彦さんの歌唱とともにお届けする、豪華レクチャーをお見逃しなく!
第4回 ドイツ語歌唱発音講座
昨年の4月から7月にかけて開催し、大好評を頂いた歌唱発音講座ですが、今年も開催いたします。
今年度も計三回の連続講座として行い、取り上げるテーマも関連づけていきたいと思っていますが、詳細は現在検討中です。
4月8日では、昨年の講座で取り上げたドイツ語の歌唱発音をもう一度取り上げ、『ドイツ語を歌うときに多くの方が疑問に思う事』『上手く行かずに困っている事』を中心に扱い、より深く講義出来たらと思います。今のところ、ドイツ語の子音とカンタービレの関係に重点を置きたいと思っております。
進め方は昨年と同様、前半を講義、後半を公開レッスンという形です。
第4回 ドイツ語歌唱発音講座
日時:4月8日(日) 10:15~12:45
場所:芸能花伝舎B3スタジオ (最寄り駅:西新宿駅)
プログラム(仮)
10:15~11:20 講義
11:30~12:45 公開レッスン(25分x3名)
―――――――
大勢の聴講申込を頂きました。ありがとうございました。
今回の会場が昨年より狭いという事もあり、聴講申し込みを一度締め切らせて頂きます。
今後頂くお申し込みは補欠扱いにさせて頂き、可及的速やかに聴講出来るかどうかお知らせするように致します。
ですので、今後もお申し込みは受け付けますが、必ず聴講して頂けるとは限りませんので、その点どうぞご了承ください。
どうぞよろしくお願い致します。
――――――
~参加費~
レッスン受講生:5000円
聴講生:3000円
★学生は申込先着5名の方に500円とします。(メールで学生と必ずお伝えください。)
下記問い合わせまで直接お申込みください。
問い合わせ先
buero.komori@gmail.com
〜お願い〜
資料準備もありますので、必ず事前にお申し込み下さい。都合がはっきりしないが参加を希望される方も、その旨お知らせ下さい。
詳しくはこちら
「歌唱発音研究隊-KHK-(仮称)」のFacebookページです。過去の講座の様子がご覧になれます。 Facebookページ:歌唱発音研究隊-KHK-(仮称)