<みずほフィナンシャルグループ>
第29回 成人の日コンサート2018
日時:2018年1月8日(月・祝) 15:00 開演
会場:サントリーホール 大ホール アクセスはこちら
〜出演 〜
ヴァイオリン:辻彩奈
狂言:茂山宗彦、茂山逸平、茂山七五三
指揮:園田隆一郎
フィガロ:近藤圭
スザンナ:嘉目真木子
伯爵:小森輝彦
伯爵夫人:腰越満美
ケルビーノ:田代万里生
台本作者 ダ・ポンテ:池田直樹
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
〜曲目〜
パガニーニ:24のカプリス op.1から
狂言『二人袴』
『フィガロの結婚式への招待』
<モーツァルト:オペラ『フィガロの結婚』から(演奏会形式/イタリア語・日本語字幕)>
チケット料金:S6,200 A5,100 B4,100 学生2,000 (9月24日一般発売)
お問い合わせ:チケットスペース (03-3234-9999 )
詳しくはこちら
日本R.Strauss協会 第174回例会
【妻屋秀和 バス・リサイタル】
7月末の東京二期会『ばらの騎士』にてオックス男爵役で好評を博した妻屋秀和さんの登場です。小森は助演として妻屋さんと二重唱を歌います。
2017年10月6日(金)19:15開演
JTアートホール アフィニス
東京都港区虎ノ門2-2-1 JTビル2F
※アクセスこちら
R.シュトラウス : オペラ「無口な女」より モロズスのモノローグ”音楽とはなんと美しいものだろう”
R.シュトラウス : オペラ「アラベラ」より マンドリカとヴァルトナーのシーン
G.ヴェルディ : オペラ「ドン・カルロ」より フィリッポとロドリーゴの二重唱 他
妻屋秀和(バス)
山田武彦(ピアノ)
小森輝彦(バリトン)
日本リヒャルト・シュトラウス協会会員 1,000円
一般 2,000円
学生 1,000円
※開演前に日本リヒャルト・シュトラウス協会会員総会を行います。
会員以外の方は総会が終了するまで入場できませんのでご了承ください。
《学生先着20名ご招待!!》
※お申し込み方法※
氏名・住所・電話番号・所属の教育機関名(大学名等)をご記入の上、協会宛 japanrs@tkk.att.ne.jp にメールにてご応募下さい。
尚、ご記入いただいた個人情報はご応募に関するお客様との連絡のみに利用させていただきます。
詳しくはこちら
北九州音楽協会声楽部会事業「ドイツ歌曲とオペラ」 公開講座(講義と公開レッスン)
北九州音楽協会声楽部会事業
「ドイツ歌曲とオペラ」公開講座(講義と公開レッスン)
日 時: 9月17日(日) 17:20~20:30 (開場17:00)
場 所:男女共同参画センタームーブ(大手町)
10階 中練習場1
聴講料:会員無料 (当日会員証をご提示ください)
会員以外の方は1,000円 (当日受付にて)
~公開レッスン曲~
1.久能 菜美 糸を紡ぐグレートヒェン/ シューベルト
2.中島 桃子 春への信仰 / シューベルト
3.亀井 真美 五月の夜 /ブラームス
オペラ 「魔笛」より/モーツァルト
パミーナのアリア
担当理事:道城 嘉子
お問い合わせ: 北九州音楽協会 専用電話 090-5296-4688
仙台フィル×読響 による 小・中・高校生のための「第九」チャリティ・コンサート
東日本大震災 復興支援プロジェクト
仙台フィル×読響 スペシャル合同オーケストラによる
小・中・高校生のための「第九」チャリティ・コンサート
ー 日時 ー
2017年12月27日(水)
17:45開場/18:30開演
※18:00~ 仙台フィルメンバーによるロビーコンサートあり
ー 場所 ー
東京オペラシティ コンサートホール
○京王新線(都営地下鉄新宿線乗り入れ)『初台駅』東口より徒歩5分
ー 出演 ー
山田和樹(指揮・おはなし)
復興支援のためのスペシャル合同オーケストラ
≪仙台フィルハーモニー管弦楽団×読売日本交響楽団≫
澤江衣里(ソプラノ)
鳥木弥生(メゾ・ソプラノ)
藤田卓也(テノール)
小森輝彦(バリトン)
東京混声合唱団(合唱)
武蔵野音楽大学合唱団(合唱)
[合唱指揮:栗山文昭、片山みゆき、横山琢哉]
ー 曲目 ー
交響曲 第9番 ニ短調 作品125〈合唱付〉(ベートーヴェン)
演奏前に指揮者 山田和樹によるおはなし付
【チケット情報】
発売日
8月23日(水) 一般発売
8月8日(火) 〜 8月22日(火) (イープラス・チケットぴあ先行販売)
料金
【全席指定・税込】※未就学児入場不可。
小・中・高校生 S席 3,000円 A席 1,500円(※1)
保 護 者 S席 5,000円 A席 3,000円(※2)
大 人 の み 4,500円(3階席のみ)(※3)
※1 公演当日年齢を確認させていただく場合があります。
※2 保護者のみの入場不可。小・中・高校生と同時にご入場ください。
※3 小・中・高校生を同伴せず、大人のみで来場される方が対象。
チケット収入の一部と当日会場に設置する募金箱への皆さまからの募金は、「公益財団法人 音楽の力による復興センター・東北」に寄付され、東日本大震災復興支援活動に役立てられます。
詳しくはこちら
二期会オペラ講座 ~オペレッタはこれから『こうもり』~
新々ブルーアイランド音楽事典『大作曲家による究極のオペラ縦断シリーズ』
~ オペレッタはこれから『こうもり』 ~
日時:2017年9月14日(木) 19:00開演(18:30開場)
会場:渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール(渋谷駅西口より徒歩5分)
料金:全自由席 一般¥3,000、学生¥1,000
(二期会期会オペラ愛好会会員割引あり)
お話とピアノ:青島広志
賛助出演:澤畑恵美(ソプラノ)
三井清夏(ソプラノ)
小森輝彦(バリトン)
≪予定演奏曲目≫
J. シュトラウスII 世/オペレッタ『こうもり』より
“泣き泣き お別れ”
“時計の二重唱”
“田舎娘の格好で” ほか
(正式な曲目は当日発表となります)
第1回 試演会 清水華澄 & 小森輝彦 による公開講座 ~ドイツリート編~
第1回 試演会 清水華澄 & 小森輝彦 による公開講座 ~ドイツリート編~
日付 :2017年12月6日(水)
時間 :18:00開演(17:30開場)
会場 :南麻布セントレホール
入場料:3,000円
出演 :清水華澄/メゾソプラノ KS.小森輝彦/バリトン(Kammersänger:宮廷歌手)
18:00~ 小森輝彦による歌唱発音についての講義
19:30~ 清水華澄 試演会
お問合せ先:電話/03-5739-1661
あるいはこのフォームメールのページでチケットをご注文下さい。
共催 :一般社団法人 サポート ミュージック ソサィエティ
詳しくはこちら
第5回小森輝彦門下勉強会
第5回 小森輝彦門下勉強会
2017年07月25日(火) 12:45開場 13:00開演
セシオン杉並 アクセスはこちら
最寄駅:東京メトロ丸ノ内線「東高円寺駅」徒歩5分、「新高円寺駅」徒歩7分
入場無料
門下生の勉強会(発表会)です。
小森も最後に歌います。
日本音楽表現学会 第15回「クロッシング」大会
日本音楽表現学会 第15回「クロッシング」大会
レクチャーコンサート
「クロッシングによる演奏研究の可能性-ヴィブラートをめぐって-」
2017年6月17日(土) 14:10〜15:40
東京音楽大学 A館100周年記念ホール
司会:岡田敦子
出演:津堅直弘、小森輝彦、村田千尋
東京音楽大学博士後期課程在籍学生
参加費(これはレクチャーコンサートへの参加費ではなく、大会全体への参加費です)
学芸員:¥5000
当日会員:¥3000
学生会員:¥2000
懇親会:¥5000
ヴィブラートについて東京音楽大学博士後期課程の学生とともに研究してきました。
小森は「声楽におけるビブラート〜演奏の無意識性〜」について、演奏も交えて発表します。
また、東京音楽大学博士後期課程の学生と教員による演奏があります。
第15回「クロッシング」大会は6月17日・18日と東京音楽大学にて開催されます。
詳しくはこちら(日本音楽表現学会HP)
ヤマカズが贈る 新・オーケストラ
第59回熊本県芸術文化祭オープニングステージ
ヤマカズが贈る 新・オーケストラ
2017年8月27日(日)
開場14 :00 開演15 :00
熊本県立劇場コンサートホール
S席 2,000円
A席 1,000円
※25歳以下の方、障がいのある方は半額
《ゲストステージ》
マーラー/交響曲第1番より「花の章」
ベートーヴェン/エグモント序曲 ※暗譜演奏
出田敬三/マリンバ協奏曲( 第59回芸文祭オープニングステージ委嘱作品)
指揮:山田和樹 マリンバ独奏:出田りあ 管弦楽:横浜シンフォニエッタ
《芸文祭こどもオーケストラのステージ》
森田花央里/弦楽合奏曲「くまモン」(仮称)
アンダーソン/プリンク・プランク・プルンク
チャイコフスキー/「弦楽セレナーデ」より第4楽章
指揮:山田和樹 管弦楽:芸文祭こどもオーケストラ
《大曲「千人の交響曲」に挑む》
マーラー/交響曲第8番より第1部
指揮:山田和樹
ソプラノ:佐々木典子、田崎尚美
アルト:清水華澄、高橋華子
テノール:西村悟
バリトン:小森輝彦
バス:妻屋秀和
合唱:芸文祭合唱団、九響合唱団
管弦楽:芸文祭オーケストラ、横浜シンフォニエッタ
詳しくはこちら
第3回 ドイツ語歌唱発音講座 〜歌曲編〜
現在話されている言語の発音と、オペラや歌曲など歌唱においての発音とは異なるものがあります。今回はそのような言語の中からドイツ語の歌唱においての舞台語発音をテーマに小森輝彦による講義と公開レッスンを開きます。
第3回は歌曲編。歌曲で特に使われる発音技術を中心にお話したいと思います。基礎編・オペラ編に参加出来なかった方にも理解がスムーズに進む様に、導入部ではおさらいみたいな事を入れようかと思っています。
第3回 ドイツ語歌唱発音講座 〜歌曲編〜
7月8日(土) 18:30〜21:30
東京芸術劇場 シンフォニースペース (最寄駅:池袋駅西口)
18:30~19:50 講義
20:00~21:30 公開レッスン(1人30分程度)
~曲目~
山田裕香 Soprano
R.Strauss/”In goldener Fülle” As-Dur(変イ長調)
菊地真菜美 Mezzo soprano
J.Brahms/”Von ewiger Liebe” h-moll(ロ短調)
渡邊仁美 Soprano
R.Schumann/”Schöne Fremde” H-Dur(ロ長調)
R.Strauss/”Georgine” e-moll(ホ短調)
~参加費~
受講料:6000円
聴講料:3000円
☆学生は申込先着10名の方を500円とします。(メールにて必ず学生とお伝えください。)
申込・問い合わせ先
buero.komori@gmail.com
聴講生を募集します。
資料準備もありますので、必ず事前にお申し込み下さい。都合がはっきりしないが参加を希望される方も、その旨お知らせ下さい。
「歌唱発音研究隊-KHK-(仮称)」のFacebookページです。過去の講座の様子がご覧になれます。 Facebookページ:歌唱発音研究隊-KHK-(仮称)