夏前からこのサイトのリニューアルを目指して、色々試行錯誤していることは書いたと思いますが、ずっと仕事が忙しかったので、なかなかまとまった時間が取れず、まだ本格的なリニューアルに至りません・・・とほほ。
・・でも、変な話で時間がないときも、何とか時間を見つけてこういう作業をしたくなっちゃうんですよね・・・。
ずっと悩みだったのが、RSSを読み込んでページに表示する方法。これが昨日、やっと解決しました。
パソコンやHPなどに特に興味のない方には全然面白くない話題かと思いますが、いちおう。
日記をブログに替えたので、RSSというものに対する興味が出てきたのが最初でした。RSSというのは、正式な定義はともかくとして、まぁそのページの更新情報をまとめたファイルみたいなものですね。このRSSのアドレスをチェックしておいて、インターネットブラウザーを使わずにサイトの更新状況をRSSリーダーなるもので読んでいる方も多いようですね。
僕がブログを導入した理由の一つはこれで、日記の更新状況をいち早くお知らせできるのですね。
で、欲が出て、サイト全体の更新情報もRSSで配信できたら、もっと良いなぁと。で、RSSを生成する更新履歴スクリプトを探して、もう10以上のスクリプトをインストールして試したのですが、なかなかうまく行かなかった。
僕の欲しい機能は、
1.自動的にRSSファイルを生成する。
2.トップページに内容を読み込める。つまりhtmlにjavascriptとか、何らかの形で内容を読み込める。
3.他のhtmlに読み込まれる以外の独自のページも持っている。
4.スタイルシートでデザインが変更できる。
でも、これを全て満たすものは見つからず・・・。別の考えに切り替えました。
つまり更新情報を別のブログとして書いて、そのRSSを読み込んでhtmlにはめ込むスクリプトを探したのです。
これは埋め込み型RSSリーダーなどとも呼ばれるようです。インターネットのページで、RSSのアドレスを読み込むと、埋め込みたいページに記述するべきjavascriptを生成してくれるところがいくつかありました。
一時、現行のトップページに使っていたclipsというのもこれでした。
clips http://yaplog.jp/clips/archive/1041
これを使って日記を自動読み込みする様にしたら、すごく更新が気楽になりました。更新情報も同様。そしてまた欲が出て、掲示板の最新書込数件をトップに表示したくなったのですね。
そのためには掲示板の更新状況をRSS化しなくてはいけないんだけど、このためにもWeb上のサービスがあって、「何でもRSS」というのを使わせてもらいました。
何でもRSS http://blogwatcher.pi.titech.ac.jp/nandemorss/index.cgi
これは東京工業大学のある研究室が開発したメソッドらしいです。
ほかにMyRSS.jpというのもあったのですが、使ってみると、ページとの相性が悪いのか今ひとつ希望通りに昨日せず、断念。
MyRSS.jp http://myrss.jp/
日記であるブログの読込も、掲示板の疑似RSSの読込もclipsというところのサービスを使わせてもらっていたのですが、最近トップページへのアクセスが激減していて、その上「トップページが重くて読み込めない」というご指摘をいただきました。
もともとこのclipsのページには「 まぁ、サーバが時々激重になるので、それはご理解のうえ、ご利用ください。
(基本、ノークレーム、ノーサポートです。)」と書いてあったので、それを一つのページで複数使うと、もの凄く重くなることがあるのでしょうね。
で、また、自分のところにそういう読込スクリプトをインストール事を検討し始めたりもして、iblogの先輩方のサイトのまた参考にさせて頂いて、ちまちま検討を続けておりました。
Yuji Okamuraさんのこのページもずいぶん頑張って読んで、一応理解したつもりで、スクリプトのインストールに挑戦したのですが、失敗。javascriptなどの基本知識がなさ過ぎるのでしょう・・・。この夏の日本滞在で、スタイルシート、javascript、CSS(スタイルシート)、CGIスクリプトの参考書を買って帰って、頑張ってみているんですが・・・。所詮、付け焼き刃。
・・・もともと「コンピュータのこのとを本で勉強するのはいやだ!」といってMS-DOSからMacintoshへ逃避した口なので、コンピューターの参考書は基本的に買わない主義なのですが、HPに関してはやっぱり必要ですかね。
で、行き着いたのがこのサイト。違うブラウザで検索すると検索結果が違うんですね。嫁さんが僕のマックを使っているので嫁さんのMacintoshで検索したらみつかったんです。
Feed2JS http://jade.mcli.dist.maricopa.edu/feed/
英語だからどうかなぁと思って使ってみたら、読込が軽い!サービスとしての規模が大きいんでしょうね。これでよし、と思って、でも一応ページを隅から隅まで読んでみると、同じスクリプトを自分のサーバーにもインストールできるとある!
これです、正に僕が探していたのは。phpスクリプトは僕は全然文法とかわからないけど、インストールだけなら出来るだろうと思ってやってみたら、ばっちり!
これで、RSSをjavascriptに変換してくれるサイトの混雑具合を気にせずに、自分のサイトにRSSを読み込める環境が整いました。
長い道のりだった・・・。でもうまく行って嬉しいです。
でも・・・リニューアルの完成はいつになるかなぁ・・・。