ニュースレター15号を発行しました。デュオ・リサイタルVol.7のチケット発売開始のご案内などです。
リンクはこちらです。
ニュースレターの申し込みはこちらからどうぞ
宮廷歌手の称号をいただいて
去る4月2日、ドイツ宮廷歌手(Kammersänger)の称号を授与されました。
詳しくは報告記事の中でお伝えしました。
畏敬の念で見つめていた先輩達のもつこの称号が、いま自分と関わりを持つことがまだうまく掴めません。たゆまぬ切磋琢磨で、いつの日かこの称号にふさわしい表現者になるしかありません。
このニュースのせいもあって多くのプレスに取材を受け、チャリティーコンサートは大盛況となりました。この事が少しは日本の復興に役立ったとすれば望外の幸いです。
震災後に日本を覆っている重い空気を考えるとこのニュースをお伝えするのが良いのかどうかわからず、躊躇してしまいご報告が遅れましたことをお詫びいたします。
ニュースレター14号の発行
震災から一ヶ月が経ちました
震災から1ヶ月以上が経ちました。この一ヶ月を皆さんはどんな想いで過ごされたでしょうか。
時間が経てば経つほど、この震災が日本に与えた打撃の大きさを思い知らされる様な気がします。そして復興活動はまだ始まったばかり。一日も早く被災地の皆さんが、今の苦しい状況から抜け出せる事を心からお祈りしています。
でも、日本全体がこの打撃から完全に立ち直るまでには、僕らが想像しているよりずっと長い時間がかかる様に思います。これは物質的な回復のことだけではありません。傷ついた心と魂が癒され、また立ち上がっていくまでの時間。そして、今回の事から学んだ事を日本の将来に活かす、その変革を実行していく時間。長期戦の覚悟で臨みます。
日常の営みを冷静にこなしつつもココロの熱を失わず、みんなで回復していきましょう。
4/25にはゲラの市立歌劇場でチャリティーコンサートを行います。チケットの売れ行きは好調で、急遽広い方のコンサートホールに場所を変更しました。コンサートに来られない方も寄付をよせて下さっています。遠い日本とそこに住む人々の事を思って開場に足を運んでくれる皆さんに感謝を込めて、心を込めて歌いたいと思います。
地震で被災された皆さんへ
東日本大震災で被災された皆さん、心からお見舞い申し上げます。
まだまだ混乱が続いていますが、日本人皆で力を合わせてこの苦難を乗り切りましょう。頑張って下さい。
日本でも海外諸国の反応が報道されているようですが、ここドイツではプレスだけではなく、僕の友人達からも、この甚大な災害の中での日本人の振る舞いについての感嘆の声が多く聞かれます。世界中で災害時や革命の時に見られる略奪が起こるどころか、助け合い、秩序を守って冷静に行動する姿に、感銘を受けている人が少なくありません。
僕はいま心から、自分が日本人であることを誇りに思います。
離れた場所にいて、僕に出来る事は限られていますが、ずっと心配しています。混乱の中、辛い時間を過ごされている皆さん。ご自分が無事でも家族や親戚、知人が危険にさらされている皆さん。頑張って下さい。
兵庫の「こうもり」ホームページが開設されました
兵庫県立芸術文化センター公演の「こうもり」(サイト内の情報ページはこちら)のホームページが開設されました。
リンクはこちらです。
リュッケルトの言葉1
Nur aufs Ziel zu sehen,
verdierbt die Lust am Reisen.
Friedrich Rückert
ただ目的地だけに興味を持つことは、
旅の楽しみを台無しにしてしまう。
フリードリヒ・リュッケルト
ニュースレター発行
「テューリンゲンの森から」ニュースレター第12号を発行しました。
リニューアル
サイトをリニューアルしました。
昔使っていた「www.teru.de」というドメインに戻し、出来るだけ視覚的にもすっきりしたサイトになる様に心がけました。
昔の日記などの記事は、基本的に全てそのまま残してあります。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
ヘッベルの言葉
Es ist nicht alles Gold, was glänzt.
Aber es glänzt auch nicht alles, was Gold ist.
Christian Friedrich Hebbel
金でなくても輝くものがある。
しかし金でありながら輝かないものもあるのだ。
クリスティアン・フリードリヒ・ヘッベル