自家製の豆腐

時差を戻そうとしたこともあり、結構帰ってきてからゆっくり休むというよりは良く動いていた我々ですが、それぞれ隠せない疲れが出てきたようです。
健登も急に熱を出して、夕べは初めて40度を突破。登紀子と交代で徹夜しましたが、明け方に登紀子がした処置があたった様で、今日の昼はもうすっかり元気でバタバタ飛び回って遊んでいました。


昨日、健登は既に熱を出していたんだけど、予定をしていた豆腐作りを決行しました。
ベルリンから遊びに来ている、ぴかチュウままことソプラノの森川栄子さんが、今回自宅の「豆乳マシーン」で作った豆乳とにがりを持参してくれました。それでまず一度作って、そのあと、うちのミキサーで、ゲラで購入した大豆を一晩水につけておいてミキサーにかけ、沸騰しない様に加熱して豆乳の完成。
で、にがりを入れて型に入れ・・・
思ったより簡単なんですね、豆腐って。しかも美味。癖になりそうです。
そして、これがたまらなく嬉しいんだけど、おからが出来る!これがまたうまい。僕はこのおからが大好きでね。
最後の写真に一緒に写っている「粒ウニ」ですが、これは指揮の若杉弘先生が、インテルメッツォの時に「本番お疲れ様!」と下さったものなのですが、これがまたうまいのです。若杉先生、どうもありがとうございました!どうして僕がウニ大好きなのを先生がご存知だったんだろうか。でもこのウニは普段ウニを好んで食べない嫁さんにも大好評で・・・。すぐになくなっちゃいそう。
なんだがゲラにいるのにえらく食卓が日本的だ。
そして、食後に掲示板に時々書き込みして下さっているえーちゃんさんから頂いた日本酒「久保田」でございます。うまいです。はい。たまりません。えーちゃんさん、ありがとうございました!
僕は、日本酒は日本にいるときはあまり好んで飲まなかったんだけど、単においしい日本酒を飲んでいなかったというだけのことだったんでしょうか。
決して料理にのめり込んでいる方だとは思わないけど、結構手作りのレパートリー増えてきましたなぁ。サイトの中に「料理」というカテゴリーを作ろうかしら?皆さん、どう思います?
追伸:写真の表示がブラウザなどの環境によっておかしくなる可能性があるので、もう一度写真も加えてアップしなおしました。
2004年8月22日(日) No.334

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です