後1週間で日本へ飛びます。

いやぁ迫ってきました。日本行き。1年ぶりです。今回は日本滞在が長いので、ゲラの家を長く空ける上で準備が色々あり、単にトランクのパッキングだけじゃないので、かなりドタバタしています。(どっちにしてもドタバタするんですけどね。)
例えば、月曜日の日記にも弁護士のことを書いたけど、例えば車の置き場所も今回は面倒。というのは、劇場がこの夏から本格的な改修工事に入るので、駐車場も閉鎖されます。今まで日本に長期で行く時は、劇場の駐車場に車を止めて、劇場の守衛さんが鍵を預かってくれて、何かある時は車を移動してくれる、と言う感じだったのですが、今回はそうはいかないので、友人の家に預けに行ったりする。


留守電とFAXはドイツ・テレコムの留守電サービス「T-NetBOX」を使っていて、これはなかなか便利。テレコムの方で音声メッセージとFAXメッセージを保管してくれて世界のどこからでも呼び出せます。まぁFAXの呼び出しはそれなりに電話代がかかっちゃうけど、これは重宝しています。他にも使っている人、多いみたいですね。
それから滞在許可の延長。これはいつも8月1日から新しいものになるので、その日にドイツ国内にいない場合は、それ以前に延長手続きをしておかないと、最悪の場合再入国できなくなるのです。旅行者ヴィザで入ればいいじゃないか、という話もあるのですが、パスポートに今年の7月31日まで有効の滞在許可があって、それで8月1日からの滞在許可がなければ、何か理由があって延長されていないという可能性を疑われるので、マジで入国できない可能性があります。
しかも、僕の場合は、この7月31日で、ドイツでサラリーマン(!)として働き始めて満5年になるので、無期限の滞在許可を申請することが出来るタイミングで、もちろんこれは申請しました。その辺はきっちり準備しないと、変にタイミングを逃すと、もらえるモノももらえなくなってしまうこともあるし、気をつけなければいけません。
申請には劇場の契約書や給料明細、労働許可の申請を同時にしてあるという証明書類。色々必要です。
それから歯医者。
4月に歯医者の事書きました(http://teruhikokomori.net/old/sf2_diary/20050413.html#400)けど、これが再発して、先週あたりすごく痛かった。で、または医者に行ったら「かみ合わせの問題かも知れない」という話になり、一応処置をしようということになりました。で出発前のドタバタでまたは医者へ。
でも、僕自身は別の原因を疑っていて、そっちも並行して調査を進めていたのですが、これがあたったみたい。
というのは、背骨のずれ。痛い歯の側の肩がめちゃくちゃこっているし、数日ずれて首の横の筋肉もこって痛くなってきたのです。
友人に勧めてもらった「ひとりでできる背骨体操健康法」という本がすごく良いのです。この本で、「この辺だな」と思う箇所をいくつか選んで寝る前に体操して、次の日起きたら、もう痛みはすっかりなくなっていました。毎度、この体操の効用には驚かされているけれど、今回もびっくりでした。
皆さん、この本お薦めですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です