先週でやっとオペラの稽古が一段落して、オフになりました。本当にきつかったなぁ・・・9月半ばにドイツに戻ってから本当に働きっぱなしでしたから。来週は少し時間が出来るので、懸案の模様替えに取りかかろうと思っています。今までは週末も本番でつぶれるし、僕らの契約では休日に本番などで働いても振り替えられないので、本当に働きっぱなしになるわけです。それに今回はオペラ4つとコンサート2つが並行して進む感じだったので余計にきつかったですよ。
とはいえ、明日はまた魔笛の本番なので、全く気を抜いて休める日曜日というわけでもないのですが。
でも、久しぶりに家族での時間をしっかり取れそうだったので、川の向こうの森に散歩に行くことにしました。すこし歩き始めると、もうみんな同じ事を考えていることがわかります。10月末でこんなに温かい(気温は20度近くになったと思います)上に天気もよくて、そして週末。今散歩に行かずにいつ行くんだ?という天気でした、ほんと。
最近どういう訳か、健登はよく木に登ります。彼のはやりなわけですね。今日も手頃な木を見つけるとすぐに飛んでいって登っていました。
登紀子が健登を自転車で幼稚園へ送り迎えするときは、この森を通っていくこともあります。家から歩いて5分もすればもう森の中。何度も書いた様な気がするし、今日も登紀子と話していて「いつも思っているけど」と、それでもしみじみ感じるのは、こういう住環境は得難いなぁという事です。ありがたい環境です。
数日前に、ほんの少しの稽古の間を縫って自転車で川沿いを通ったときも紅葉が見事で写真を撮ってきました。これは同じエルスター河のもっと下流で高速道路に近い方ですが、サイクリングコースとして多くの人が利用しています。黄色いトンネル、素敵ですねー。
健登は幼稚園で掃除をするのが大好きらしいんだけれども、今日も道を掃除する清掃車になって、落ち葉をのけながら歩いておりました。僕と同じで、結構出不精なんだけど、一度でちゃうとすごく楽しく遊ぶんだよね。今日も「うちで遊ぶ方が良いー」としばらくごねていたけれど、でてみたら一番楽しんでいたんじゃないだろうか。
11時過ぎには家を出て、帰ってきたら2時半を回っていたから、3時間以上散歩していたことになりますね。かなり歩きました。僕らの仕事はデスクワークではないけれど、体をよく動かすと言うよりは、静的な肉体労働だから運動不足になりがちだし、散歩ってのは大事です。帰り道で、オケの同僚、合唱の同僚、指揮者など多くの劇場の人に会いました。まぁゲラが小さいからだけど、この森があって僕らが住んでいるUntermhausという地区は、まぁゲラで一番落ち着いている場所で劇場の同僚が多く住んでいると言うこともあります。
帰ってから、嫁さんはサツマイモを使って蒸しケーキを作り、それから来週に何とか済ませたい模様替えの計画を練ります。健登にやっぱり一つ部屋を与えるべきだろうという事が一つ。来年から小学校に入るのが濃厚ですしね。それから、自分が責任を持つ空間というか、まぁ自分自身の部屋というのを持つことが、そろそろ大事ではないかと言うことです。多分僕らの仕事部屋を子供部屋にして、寝室に仕事机を持ち込むことになりそうです。
後はベッド。今まで健登は子供用ベッドで寝ていたんだけど、もう小さい。ベッドを買い換えるのに併せて部屋のことも見直そうと言うことになったのです。
サツマイモですが、あまり見かけないのですが、この間たまたま売っていて、買ってきたのでそれで蒸しケーキ。最近、バナナパン、きな粉パン、かぼちゃケーキと手作りおやつにこっている嫁さんであります。この間日本で、手作りおやつのレシピ本を買ってきたのですね。健登が甘いものを食べられない関係で、結構その辺は色々探していたのですが、自然派おやつの本というやつで、アレルゲンになりそうなもの、砂糖をつかわずに作れるレシピ集で、これは大変よかったようです。写真はこの間のバナナパン。バナナ以外に青菜の粉末も使っています。これ、うまかったなぁ。
うまかったといえば、このところちょっと僕がはまっているのが、アイリッシュバターの有塩バター。ドイツ製のバターは今ひとつ固くて・・・日本のバターよりはそれでも柔らかいかな・・・僕らが好んで使うのはアイリッシュバター。ケリー・ゴールドという製品がお気に入りなのですが、これの有塩バターがあるのです。ドイツのバターは大体無塩バターなんですけどね。
ちらっと書いた事あるけど、僕は11年前に、体調の不良をきっかけにある食事療法を始めて、それですっかり元気になったのです。これがかなり極端な食事療法であることもあり、子供にはノーマルな日本の食文化を伝えたいという事をやっていると、どうもその食事から脱線してしまうことが多かった。それをまた厳しくしたらこの夏5kg程やせたのでした。で、この食事法ではバターをたっぷりとるのです。エネルギーとして。目安は一日100g。だからおいしいバターを選ぶことはとっても大事なのです。
このケリー・ゴールドの有塩バター、もうむちゃくちゃうまくてね。塩も良い塩を使っているのかなぁ。アトランティックの海の塩って書いてあるけど。今回の日本滞在では塩の重要性も見直して、色々塩も物色しました。伯方の塩って、日本では作れないんですよね。変な話だけど。まぁ塩の話は今度にしよう。
そして、今日から冬時間です。日本との時差が8時間になりました。だから急に日が短くなった様な錯覚に陥ります。ここを過ぎると冬に向かってまっしぐらという感じですね。うちの時計は、いくつかを除いてラジオコントロールなので、冬時間への切り替えを勝手にやってくれます。これって意外に重要。僕はドイツに来て最初の時間切り替えの日に待ち合わせに1時間遅れてしまいました。こういうのって僕だけじゃないみたいだから。