サイト内検索をMSNにかえました

徐々にサイトのリニューアルを水面下で(?)進めております・・・。


image


今年の前半だったか、やっぱりサイトの中できちんとドイツ語のウムラウトが表示できるようにしたいと思い、文字コードをUTF-8に変更しました。
インターネットの世界で今までは、日本語を使うとウムラウトが表示できない、ウムラウトを表示しようとすると日本語が文字化けする、という状況だったのが、ここのところの流れとしては、色々な国の特殊な文字を同時に表示できるやり方に移りつつあるようなんですね。UTF-8というのはそういうマルチリンガルというか、世界のグローバル化にあわせたインターネットのあり方の一つと言っていいと思います。


でも、僕が使わせていただいていたサイト内検索のCGIスクリプトは、この比較的新しいUTF-8という文字コードに対応していません。で、トップページから検索すると文字化けしたページが表示され、検索はしてくれているんだけど何の事やらさっぱりわからんという状況でした。
わかってはいたんだけど、手が回らなくて放っておいてしまいました。どうもすいません。
で、ずっとUTF-8対応のサイト内検索スクリプトを探していたんですが、これがなかなか無い。
僕もあんまり詳しいことはわからないんだけど、UTF-8は大変多くの言語に対応している文字コードなので、これを取り入れようとすると大幅にプログラムが複雑になるようで。
たまに見つかったかな、と思うと商用プログラムでちょっと手が出なかったりしてね。
リニューアル準備中のトップページには、Googleのサイト内検索窓をつけてあるんです。でも、検索結果がいまいちなんですなぁ。Googleのロボットがそれほどうちのサイトを巡回してくれていないのでしょう。これはまた巡回させる技術がいろいろあるようだけど、ちょっとこっちの調査にはでは手が回っていなくて、そのままにしていました。
で、今回このスクリプトをもう一度検索していたときに、「サイト内検索」「UTF-8」などのキーワードで検索していたら、MSNの検索機能が今年の6月から強化されたとかで、サイト内検索用のスクリプトを提供しているんですね。
これを試してみたら、検索結果がすごく良いんです。
ご存じの通り、僕はマックユーザーなので、かならずしもマイクロソフトという会社のファンではないんだけど、これはすごいなぁと思った。検索の王者という感じのGoogleをはるかにしのぐ検索精度です。今はこの分野でさらなるシェアをねらっているんでしょうかね。恩恵を受けるユーザーとしてはありがたい限りです。
トップページにはGoogleとMSNの両方の検索窓をつけてみました。良かったら比較してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です