驚きました

エキサイトニュースになんとゲラのニュースが出ていました。びっくり。
リンクはこちら

ドイツの高齢女性、宝くじ当選が信じられず警官が説得 [ 12月21日 22時18分 ]


[ベルリン 20日 ロイター] ドイツ東部のゲラで 20日、高齢の女性が高額の宝くじに当選した事実を信じられなかったため、事実だと本人に認識させるために警官が担ぎ出される騒ぎとなった。
警官は「その女性はかなり高額の賞金を当てたが、からかわれているのではないかと心配していた」と述べた。
警察の努力の甲斐あって事実だと分からせることに成功し、女性も自らの幸運を喜んだという。同警官によると、女性はクリスマスまでに賞金を受け取るもよう。
地元メディアの報道によると、賞金は日本円換算で7桁の金額とされているが、警察による確認は得られなかった。
・・・ゲラは高齢者が多い街なのでね・・・。
しかし、ゲラがゲーラでなくゲラと発音されているのが嬉しかったな。去年、リサイタルをしたときに、ゲラという街の名前をカタカナで書くときにはゲラでなくゲーラにするべきだという話があって、僕はそれを受け入れたんだけど、納得はしていなかったのです。一つの基準は、日本語の地図でゲーラと書いてあると言うことだったんだけど、それを基準にするならば、ライプツィヒはライプチヒだし、デュッセルドルフに至ってはジュッセルドルフだし。ヴァン・ゼーはバン湖である。バンコですよ、バンコ。
でもこういう話は難しいですね。僕の友人の音楽学者で、バッハは本来カタカナではバハと書くべきだという主張をしている人がいるんですが、ここまでバッハで来ちゃうと、もう変えるのは不可能に近い。
似たような話でいつも不思議なのは、フランス語のアクセントがずれて外来語になっていることですね。クーペって、クペー(ペにアクセント)だと思うし、作曲家の名前なんて固有名詞なのにフォレーがフォーレでまかり通っているでしょ。変だよなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です