メリークリスマス!!!


image
Frohe Weihnachten!!!

素敵なクリスマスをお迎え下さいね!


トスカの立ち稽古も、木曜日の夜の通し稽古を持って年内はおしまいになりました。本当に全部立ちがついちゃいましたよ。この短期間で。驚きます、毎度の事ながら。
すごいのはオルダーグ氏の場合は、仕事が速いのにその密度が高くて、芸術的にはすごくレベルの高い内容になっていることです。
カヴァラドッシを歌っているリカルド・タムラ氏は、日系ブラジル人で二世です。日本語は「これから習おうかなぁと思っている」という感じだそうです。彼はすでにオスナブリュックでトスカをやっていて、その時スカルピアを歌っていたバリトンは、その後キャリアアップしてもうすぐミラノのスカラにデビューするそうですが、リカルド君は「君のスカルピアの方が僕は好きだ」と言ってくれましたよ。うしし。スカルピア、楽しいです。かなりサドです。いや、役ですよ。僕じゃないです。
自分の人格からかけ離れている役の方が色々冒険できますね〜。かなり嫌なやつに仕上がっていると思います。声楽的にもすごく歌い甲斐のある役ですからね。
演奏会情報の方を更新できていないのですが、プレミエは2007年1月28日、アルテンブルクで19時からです。ゲラでのプレミエは4月28日の予定です。
このゲラの方のプレミエは連邦庭園見本市の開幕、それから改修を済ませたゲラの劇場の再オープンなど、多くのイベントと重なるので、派手な騒ぎになりそうです。
さて、その後は年末の第九の音楽稽古、26日の第二クリスマス祝日にあるコシ・ファン・トゥッテのオケ合わせと立ち稽古などが立て続けにあり、もう一度3コマの稽古が入った日がありました。でも、それらももう終わり、家族との時間が取れました。ふう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


23日の夕方は、キリスト者共同体のキリスト誕生劇を見に行きました。
例年は24日にゲラ市内のキリスト者共同体の集会所で見るのですが、今年は一日早く、ゲラ近郊のニチャロイトという村での公演に行きました。去年から嫁さんがピアノ伴奏で参加しています。この村のポルシュさんという農家のお宅で公演です。奥さんがゲラのヴァルドルフ小学校の2・3年生のクラスの先生をしていて、うちも最近は親しくさせてもらっています。

image

前評判もそうだったんですが、この農家の屋根裏でのキリスト誕生劇は雰囲気たっぷりで、ゲラで見ていた時よりずっと楽しめました。これはオーバーウーファーという土地の方言でやる劇なので、ドイツ語としては標準語からはほど遠い発音で、理解はかなり難しいですが、もう見るのも5回目くらいだからずいぶんわかってきました。今回痛感したのは、この劇は、もちろん芝居なんだけど、これはある種「儀式」なんだな、という事です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA



子供達もこの長い劇(休憩なしで一時間以上)を、ずいぶん集中して見ているし、面白いところでは大笑いしているし、これは不思議だと思っていたのですが、宗教的な、しかもキリストの生誕という決定的な場面の劇ですから、そういうものが儀式として子供の中にもすーっと入っていけるような作りになっているのですね、多分。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この日の公演では、羊飼いの一人が、「牛とロバの間で幼子が生まれた」というのを「牛とイエスちゃんの間で幼子が・・・」と言い間違えてしまった(EselleinとJesuleinだから、まぁ発音的には近い)のですが、健登もこれはわかったみたいであとで笑ってました。でもその時は笑わないで見てたから、お前はえらい!(親ばか)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さてこの時期、毎年問題になるのは、「いつクリスマスツリーを立てるか」なのですが、どうも「我が家では24日になるまでは立てない」という家族が多いんですよね〜。でもうちでは特に伝統があるわけでないし、24日まで待つのは気持ち的に無理なので、いつももっと早く立てています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はろうそくにも火をつけて、午前中にはみんなでクリスマスソングを歌いました。午後には嫁さんはまたゲラ市内でのキリスト誕生劇に出かけました。もうすぐ帰ってくるかな?
そうしたら晩餐、そして待ちに待ったプレゼントの開封ですねー。健登はもう朝から興奮してしまってうるさいのなんの・・・。

“メリークリスマス!!!” への5件の返信

  1. オスナブリュックにタムラという名前の人がいるのは、雑誌なんかで見てたんだけど、どこの人だろうな、と思ってました。開館して一発目のオペラだから楽しみです。アードリアンの第九ってのも面白そうですよ。
    クリスマスって言っても嫁さんは今日からまた仕事だし、うちは日ごろとあまり変わりないですね。ここの劇場、31日にミュージカルのプレミエやって、3週間後にファルスタッフのプレミエやって、その一ヵ月後にまたプレミエ。平均して一ヶ月に一本プレミエやってるけど、クリスマス時期に本番とHP,GPが同時進行ってのはけっこうきつそうで、音楽的なレベルや士気に影響すると思うだけど。僕は新年7日まで休み。
    新年が小森さんにとって素敵な年になることを祈りつつ。

  2. 「牛とロバの間で幼子が生まれた」というのを「牛とイエスちゃんの間で幼子が・・・」と言い間違えてしまった(EselleinとJesulein →これがわかった健登くんはすごいですね。ドイツ語と日本語をマスターして、成長が楽しみですね。

  3. >Lieber Jörg,
    Schade, daß wir uns morgen nicht sehen können. Aber natürlich muss Sophia sich erholen. Ein anderer Mal.
    Ich wünsche euch schöne Weihnachtstagen trotzdem.
    >Tomさん
    そう、僕もオスナブリュックにオーディションに行ったときに劇場の新聞なども見ていました。オスナブリュックのナブッコを引き受けられていれば、その時すでに彼と共演したはずなのですが。
    コブルクもずいぶんハードワークな様ですね。
    実り多い一年になりますようにお祈りしています。
    >ジョフィさん
    最前列で見てましたしね。でもそこはさすがに主人公の話しだし、みんな「うっ」となっていましたね。

  4. 多忙なクリスマスを迎えられておられるようですね。こちらは夏のクリスマスです。10年もいますので夏のクリスマスに慣れてしまった私です。よいお年をお迎えくださいませ・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です