やっと健登の部屋のカーテンがついた

これ、ずっと懸案事項だったんです。健登の部屋のカーテン。ブラインドを使っていたんだけど、少し光が漏れるので、光をバッチリ遮断するカーテンにしたかったんですね。
今は良いんだけど、夏に日が長くなってくると夜の10時過ぎまで明るいから、カーテンでしっかり暗くしないと睡眠不足になっちゃうんです。朝はもう5時前から明るかったりするしね。もともと健登は早起きだから、余計に必要性は高かったんだけど、今まで手をつけられなかったんです。


嫁さんが、Dänisches Bettenlagerの広告に、良い感じのロロ(Rollo・・・ロールカーテンとでも言うのかな)を見つけて、見に行きましたが、星の模様でなかなかナイス!という事で購入。
 
そう、こういう家具の取り付けに欠かせないドリルがこの間ぶっこわれました。というか、バッテリーがへたり果てた。で、安いドリルを買いに行ったんですが、どうもうまくないのをつかんでしまったようだ。
というのは、バッテリーが一つしかついていないのを買ってしまったんです。前に買ったのは二つついていて、そんなもんだと思いこんでいて買うときにあまりちゃんとチェックしなかったんです。交互に充電できないと、バッテリーが空になったときに作業を中断しなくちゃ行けない・・・。
BOSCHとかのまともなドリルを買おうとするとやっぱり100ユーロ近くするし、それに準ずるちゃんとしたメーカーのも50ユーロくらいはする。僕は日曜大工程度だから、ディスカウント品しか買うつもりはなくて25ユーロのが14ユーロになっているのを見つけて即買ってしまったのですが、これがね・・・バッテリーが一つで。ドリルだけでなくて少し小型の電気ドライバーが付属しているので、これと交互に使うようにするかな・・・。
悔しいのは、他の店でなんと7ユーロのドリルを見つけてしまった。そこでは換えのバッテリーも別売りで用意してある廉価品が20ユーロ弱で置いてあって、ああくやしい。
・・・話がそれた。
 
その新品ドリルではじめてちゃんと壁に穴を空ける作業をしたんですが、以前に壁に穴を空けたときにうまく行かなかったのが、実はドリルの刃に原因があったことが今日判った。石用、金属用、木材用のドリルの刃はそれぞれ違うのですが、これの選択が違ったらしい。壁の表面が石と見えても中に金属があったりするんですね。
2000年8月にあった「カルメン」の本番で僕は肩を大けがしたのですが、その後遺症でやっぱり左腕は長い時間上げていられないので、こういう方向でドリルを使うのは結構きつかったりしますが、逆に普段の生活ではこの怪我の影響をほとんど意識しないで大丈夫になってるなぁ。
 
買ったものを家に戻って開けてみたら、長さがほんの1cmくらい足りなかった。時計を見たら18時。「たしか営業時間は18時半までだった!」と車を飛ばして健登と取り替えに行った。ぜいぜい。こういう交換、ドイツだとすごくスムーズと言うか、まず文句言われないんだけど、日本でもそうでしたっけ?
まぁそんなわけで取り付けましたが、本当はカーテンにしたくて色々物色して良いものが見つからず・・・というのを繰り返していて、全く別の結末になったのにかかわらず、出来た感じはなかなか好ましく、良かったです。
 
さて、サイトの読み込みが重い!という情報があるのですが、みなさん、どうでしょうか?サーバーの問題なのか、ブログの問題なのか・・・。
トップで使っているjavascriptは少ないので、ブラウザ側の負担は少ないはずなんですが・・・。
以前より読み込みに時間がかかるなぁ、という方は教えていただけると嬉しいです。出来たらついでにご使用のOS(Windowsの2000とかLinuxとか)やインターネット接続環境も合わせて教えていただけると大変助かります。
 
リニューアル以来、毎日日記書いてますな・・・。暇というわけではないんだが・・・。更新が楽になったのは確かです。あと、演奏会情報とかアップするのを「リニューアルしてからにしよう」とためていたと言うこともあるんですが・・・。
まぁそのうち「毎日日記」は終わることでしょう。

“やっと健登の部屋のカーテンがついた” への3件の返信

  1. そうそう、小森さんってマメだからそんなにびっくりはしないけれど、「妙に更新が頻繁だわ!!」と思っていた私でした。
    ロールカーテンを自力で取り付けらるってすごいですねぇ・・・。
    表から見える窓があるので大型家具店でロールカーテンを注文したいところなんですが、取付&オーダー商品になるので、なかなか高価になり実現してません(涙)
    トスカの本番も近いし、もっと更新はスローペースになっていくんだろうか?小森さん???

  2. をを、なかなか素敵なロロではないですか。
    この場所は、私が遊びに行くときの寝室(笑)にもなるので、これは私も嬉しいな。前のブラインドは上げ下げがいまいち上手く行ってなかったもんね。

  3. >えーちゃんさん
    そうか、日本だと高くついちゃうんだ。ちなみに、これ30?(ユーロ)です。4500円と言うところか。
    稽古の方で、何か次までに直していく部分があったりすると、やっぱり日記は書いていられないですねー。今日もダメだな・・・。コメント書くのが精一杯。
    >ぴかままさん
    へい。いいでしょ。
    そう、これで夏に朝日で起きなくて済むね、5時とかに。ブラインドはやっぱりイマイチでした。はい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です