まぁどうでも良いようなことかもしれませんが

やっぱり僕の名前(ファーストネーム)って、ドイツ人が覚えるのには長すぎるのかなぁ・・・と思わされる事態がまた発生しました。
今月末に、ベルリンのAkademie der Künste(芸術アカデミー)というところで、5月に初演される新作オペラ「コジマ」の記者会見が開かれるそうで、主役のニーチェを歌う僕も呼び出されるようです。で、ただ出席するだけじゃなくて、去年9月のガラコンサートでも歌った、このオペラ「コジマ」の全身となったコンサート作品「アリアドネ」の一部を演奏して欲しいという連絡を受けました。


この曲は、チェロとバリトンの二重唱のような曲です。で、いつそのための練習をするか、という事で我がオーケストラの主席ソロチェリストのルーカスから連絡があったわけです。
で、彼からのSMSがうちの電話に来て・・・SMS(ショート・メッセージ・サービス)って日本でもありますよね?・・・固定電話が受け取るとFAXになったり、電話がかかってきて自動音声で内容を読み上げたりするのですが、うちにはFAXというかたちで来た。
 
それが写真であります。ご覧の通り、僕の名前が・・・テホリコって誰じゃい?!
 
もっとひどいケースがベルリンでもありましたが、あれに比べたらましかもしれないけど。電力会社からの手紙に「テルテルニー・コムヒー様」とあった。あれ、「コムコムニー・テルヒー様」だったかな。忘れちゃった。もう11年前だもんね。でもこのどちらかだったことは間違いない。
 
このオペラ「コジマ」はブラウンシュヴァイクとゲラで同時初演されるのですが、プロダクションとしては全く別のもので、ゲラでは現コットブス歌劇場インテンダントのシューラー氏が演出します。
衣装がね、ヘンリケ・ブロンバー。この人は2005年夏の二期会公演「フィレンツェの悲劇」での衣装を担当した人です。こういう形で再会するとはね。楽しみです。

“まぁどうでも良いようなことかもしれませんが” への8件の返信

  1. テホリコ?笑??!
    まぁスター歌手テルヒコ様に失礼ですわっ…(`o´)
    むずかしぃのかしらぁやっぱり。キヨミンならどうかしら?

  2. >キヨミンさん
    うーん。やっぱり4シラブルはきついみたいですよ。だから息子の名前を決める時も3シラブルまでにしようと考えていたんですけどね。

  3. 私もよく変な名前に変わっていることが多いでので、思わず爆笑でした。私の場合は「いい雑魚」と微妙に意味が通じてて、呼ばれるたびに笑いを隠すのに一苦労です。

  4. >姉御さん
    やっぱり間違えられやすい名前ってあるみたいですね。いい雑魚ってのは笑うけど。
    ぴかままさんなんて、名字が東欧系に名前に見えなくもないし、ファーストネームはドイツ語読みすると違う発音になっちゃうから、すごい頻度で間違えられているみたいですよ。

  5. お兄さん、お久しぶりです!ほんとうに久しぶりにブログを覗かせていただきました。そして、いきなり爆笑してしまいました・・・テホリコ・・・って・・・私の場合、かっくだーと呼ばれると、これ、ドイツ語で”くそ(失礼)しろ!”という命令形になるんです。毎回自己紹介で、え?と言われる悲しさを背負っております・・・お元気にがんばっていらっしゃるご様子、うれしく思っております。また遊びに来ます!

  6. >かっくんさん
     
    お久しぶりです。
    この話、してなかったっけね。まぁドイツに住んでると何度か経験するよね、こういうの。かっくだー、というのは・・・なるほど。しかも「ここに!」という意味が加わるわけですな・・・。
    ご活躍のご様子はお聞きしてますよ!また遊びに来て下さい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です