BUGA(連邦庭園見本市)無事に開幕

やっと、BUGAが開幕しました。このBUGAのおかげでゲラ市はずいぶんきれいになったし、道路や交通手段なども整備されて、そういう意味ではありがたいのですが、反面、このBUGAのせいでかなり不便な想いをさせられてきたのも事実。なにしろ始まってくれて、一安心、と言うところかなぁ。
写真は、すぐ近くのKüchengartenで行われたオープニングセレモニーでの花火です。近かったから、すごい音だった。


明日は健登の誕生日なので、我が家ではまぁ、BUGAを楽しむ余裕はなく、日夜パーティーの準備に明け暮れております。昨日も劇場ではTheaterball(劇場舞踏会)で、僕は初めてメインプログラムに出演したのですが、その後も食事の方には出ないでさっさと帰ってきてしまった。
今日の僕の仕事は、パーティーで出すピザの準備など。健登の誕生日パーティーでは僕のピザをだすのがほとんど恒例になっております。子供達はピザは例外なく喜んで食べるしね。
でも、午前中くらいは少し外に出ようと、健登と、今回もまた健登の誕生日を祝いにはるばるベルリンから来てくれている森川栄子さんとKüchengartenを散歩。やっとオフィシャルに開きましたよ〜。
前にも書いたけど、かつて健登はこのKüchengartenを我が庭のようにして遊んでいたのです。でもBUGAの準備で2年近くも閉まっちゃって、ずっと健登はぷんぷんしていたわけです。待ちに待ったKüchengartenのオープンですわ。
今日は、テレビの収録をしていました。Volksmusik系の歌手と思われる白髪のおじさんがお花畑の中で歌っているところを収録していました。
おじさんの向こうに見える木は木蓮なのですが、これは健登が昔から良く登っていた木で、今日は撮影チームの機材に囲まれていて全然たどり着けない。「健登の木なのに〜」と、また怒っていました。ははは。
 
われわれゲラ市民は、BUGAの準備状況を見て「これ、ぜったい間にあわないよね〜」と言っていたんだけど、今日みてみて、本当に間に合っていないところをまた見つけてしまった。
写真の中央にフェンスがありますよね。これは橋を左右に分けて、右は一般の通行人用、左はBUGAの敷地内。つまり入場料を払った人が通っているわけです。橋の部分のフェンスが、工事現場用の柵みたいなやつがつかわれていて、木の橋だから下に穴を開けて普通の柵を使うわけには行かないんだろうけど、こんなとってつけたような柵を間に合わせに使って・・・。
・・・いや、それともこれで半年の間を押し切るつもりなんだろうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です