(管理人ともぞう編)
こんにちは。サイトの管理人をしておりますともぞうです。掲示板で話題になっていた「簡単パン作り」のレシピを「雑感」に掲載する事になってしまいました。小森さんの熱いエッセイのラインナップの中に私の文章を載せるのはちょっと心苦しいのですが、「新しい試み」としてやってみたいと思います。
最初にこういう方法でパンができるのを知ったのは、テレビの情報番組でした。実家で暮らしている事もあって、気まぐれにしか台所に立つ事のない私ですが、ちょっとおもしろそうだったので、早速インターネットで本を取り寄せて作ってみる事に。まずは基本のプチパンから作ってみました。どうも私の作り方だとイースト菌が100%活躍してくれないようで、いつも本の写真よりも一回り小さいものができてしまいます。まだまだ研究の余地はありです。
そんな私がここにこんなコラムを載せていいのかという疑問もありますが、お時間のある方はぜひご覧ください。
画像はすべて私が作りながらデジカメで撮ったオリジナルです。黒字は本から抜粋した作り方。
色を変えて私のコメントもつけてみました。ちなみに私は料理があまり得意ではありません。(ここ重要。)
基本のパン生地(プチパン6個分)
材料
強力粉●100g
牛乳●75ml
バター(無塩)●8g(小さじ2)
塩●1g(小さじ1/5)
砂糖●9g(大さじ1)
ドライイースト●4g(小さじ1)
打ち粉用の強力粉(適量)
ずぼらな私には、写真の本の下にあるデジタルスケールがとっても便利です。4gという表示を見てもパニックにならずに済みますし。
1
耐熱用の容器に牛乳とバターを入れ、ラップをかけずに、電子レンジ強(600W)で30秒加熱。
私はジップロックの耐熱容器を使用しました。これふたもついてて便利ですよ。(テレビの受け売り。)
2
レンジから出して、泡立て器でバターを溶かします。そこにドライイーストを加えてよく混ぜます。塩・砂糖・強力粉の1/3の量を加えてなめらかに混ぜます。このとき牛乳が人肌以上の時は、冷ましてください。温度が高いとイーストが働かないそうです。
私は割り箸を3本ほどまとめてまぜています。これもテレビでやっていたので・・・。テレビで言ってたような気がするのですが、材料を入れる順番は重要らしいです。
3
2に残りの強力粉を加えて混ぜ合わせます。ぐるぐるとお箸で混ぜて写真のようにひとかたまりにします。
これは本当にあっという間です。ちょっと不安になるくらい。今回二度目に粉を足す際に強力粉をこぼしてしまった私は、適当に足したのですが、どーもその量がこぼした量より多かったみたいです。これが後でどうひびくでしょうか。
4
生地にクッキングシートをじかにかけて、電子レンジ弱(150〜200W)で30秒加熱。これで一次発酵終了〜。
ここまで来て、クッキングシートを切らしていた事に気がついた私。これは代用のクッキングペーパー。しかも私、電子レンジを強で加熱してしまいました。
5
基本の生地が完成。調理パンや菓子パンもここまでは同じ作り方です。
まな板に打ち粉をして生地を取り出し、軽く押さえてガス抜きをします。包丁で放射状に6等分の切り込みを入れます。
私は毎回ここで大きさにばらつきができてしまいます。6等分って難しい・・・。
6.
切り口を中に巻き込むようにして、丸く形を整えます。
7
とじめは指先をつまんでしっかり合わせます。
これがなかなかきちんと合わないんですよね。ねんど遊びみたいになっちゃう。
8
お皿の上に間をあけて並べます。これは発酵して生地がふくらむため。クッキングシートをかけて、その上にかたく絞ったぬれぶきんをかけて室温に10分ほどおきます。
右の写真は10分おいたもの。
問題のふくらみ具合ですが、生地をちゃんと混ぜておかないと、ふくらみ具合がまちまちになってしまうみたいです。今回もそうでした・・・。
9.
耐熱皿にクッキングシートを敷いて、お皿の縁にそって生地を並べて上からクッキングシートをかけます。それを電子レンジ弱で30秒加熱。
10
レンジから出したら下のクッキングシートごと(上のシートもそのまま)天板に移します。その上からかたく絞ったぬれぶきんをかけて、室温に10分ほど置いて1.5倍の大きさにふくらませます。これで二次発酵終了!
ここでいつも「ふくらみますように!!」と祈りながら10分待つのですが、いつもあんまりふくらみません。時間が足りないのかなぁ。イースト菌ががんばってくれないんです。クッキングシートがないので、今回じかに天板に置いております。
11
200度に温めたオーブンで8〜10分焼く。
これで完成!!
入れる前は祈るような気持ちで。本と同じようにできますように・・・。
きれいに焼き上がりました。今回は9分少しの焼き時間です。もとの生地がちゃんとふくらんでいないので、生地の目はちょっとつまっている感じ。でもこれはこれでもちもちしていておいしかったです。左の写真奥にあるジャムは小森さんからいただいたものでございます。
今回ひょんな事からこういうレポートを作る事になったのですが、写真を撮ったり文章を考えたり、なかなか楽しかったです。実は一度レンジに長く入れすぎてしまい、生地を無駄にしてしまった事もついでにご報告しておきましょう。これをご覧になって興味を持たれた方、ブックマン社から発売されている「村上祥子の電子レンジ30秒発酵!40分で焼きたてパン」(1,333円+税)などをご覧ください。
(2003/5/25)