ついにテレビが見られるようになりました。・・・何だか音楽家のホームページというか、日記という感じじゃないですね、最近。まぁ仕方あるまい。
この建物の中には普通のテレビのケーブルが来ていなくて、衛星のアンテナが立っているんですね。
最初はわかっていなくて、普通にテレビのケーブルを前から使っているテレビと接続したんだけどなにも映らなかったんです。で、管理人に聞くと「良くわからないから、上に住んでるカイザーさんに聞いてくれる?」といわれて聞いたところ、この建物にはケーブルテレビ(極めて一般的)も共同アンテナ(Geraではこういうシステムがあるらしい)もなくて...
、衛星なんだと。だから衛星チューナーを買わなくちゃいけなかったんですが、今はデジタルのものが主流で600DM前後するんですね。ちょっと出費としては痛い。そうしたら、たまたま「次の水曜日(今日だったんですが)のアルディーの特売品に衛星チューナーが入ってるよ」と友達から聞いたんです。
このアルディー(ALDI)というスーパーマーケットはドイツ各地にあるんですが、とにかく安いんです、何でも。でも、単なるディスカウントショップではありません。例えばバターなら、ALDIが厳選した1種類のバターしか置いていないのです。冷凍食品も缶詰もなんでもそう。一つの品目に対して厳選した1製品のみを置く。そしてどれも例外なく高い品質なんですね。しかも毎水曜日には特売品が出て、「こんなものスーパーで売るかなぁ、ふつう」と僕が思うようなものも売ってます。いつかはコンピューターも出たし、キャンプのテントとか電気工具類(ドリルとか電気ノコギリとか本格的なやつ)も。コンピュータの時はどのALDIにも長蛇の列が出来てすぐに売り切れたと聞きました。でね、ふつうに考えるとこういうところに、いわゆるお金持ちの人たちって来ないでしょ、あんまり。でもALDIにはこれが来るんだな。品質にこだわっている人が来るんです。いつか雑誌で特集を組んでいたんだけど、こういうアルディー愛好者のことを「アルディアーナー」と呼ぶらしい。
で、アナログチューナーとはいえ、電気屋さんで安くても170DMくらいする衛星チューナーが89DMで出るというので、「よし、アルディアーナーデビューだ!」と決心して、開店前から並ぶことにしました。今まではアルディーに買い物に行くことはあっても、ふつうに食品を買う程度だったので、並ぶのは初めてです。どうせなら部なら絶対に買いたかったので、9時の開店(ドイツのスーパーとしては遅い。ふつうは8時です。)なので、8時に行っておきました。
・・・でもちょっと早すぎたみたい。朝の気温は5度だったので、ちょっと外でずっと並ぶのは寒くて、車の中で待機しました。僕以外の一番乗りが来たのが8時35分。回りの様子を見るでもなく、買い物用のワゴンを取って、まだ開いていないドアの前に陣取りました。ふむ。これはどうやら常連だな。僕もその後についたのですが、5分くらいで2番手が来て、「ケムニッツのアルディーの列はこんなもんじゃないわよ」とか色々話してましたね。
結局9時の開店の時点では40人くらいの列が出来ました。へぇ。でも他の人は色々なものを見ていたのに対し、僕は衛星チューナーだけが目当てだったので、開店したらひとつチューナーをとってすぐにレジに行きました。他の特売品は、事務用の椅子とか、車の座席にかけるふわふわのシートみたいなもの、観葉植物、冬用のコートなどなど。
早速接続しましたが、極めて快調!JSTV(ジャパン・サテライト・テレビジョンかな)ももうプログラムされていて、JSTVのたいていの番組はペイTVなのですが、NHKのニュースだけは見ることが出来ました。
そうそう、日本の白川さんという科学者にノーベル賞がでましたね。物理化学のノーベル賞を受賞したドイツ人がヘルベルト・クレーマーさんと言うんですが、この人ワイマールの出身で、つまりこの「テューリンゲンの森」地方の出身なんですよ。ラジオで何度も「テューリンゲン出身者がノーベル賞を獲得!」と、何度もラジオでやってました。
NHKの解説番組を見たのですが、日本の科学の世界で、海外で認められてやっと国内の評価が得られるという図式が問題である、と言っていたのを聴いたのですが、音楽の世界でもそういう部分があるし、日本人の気 質というかキャラクターなんだろうなぁと思いました。海外のコンクールで入賞したりすると、それまで日本では全然知られていなかった演奏家が急に引っ張りだこになったりしますものね。まぁクラシック音楽の場合は東京というのが市場として非常に大きいので、ちょっと事情が違うかも知れませんが。
今では新国立劇場もできましたしね。ヨーロッパの歌手にとっては「東京で歌った」というのはすごく大きなステイタスになるんですよ。日本人にとっては意外な感じもあると思いますが。だから演奏会のプログラムのプロフィール欄を見ると「東京で**を歌った」というのをよく見ますものね。
今日からふつうにテレビが見られて嬉しいです。オリンピックには間に合わなかったけど・・・。
2000年10月11日(水)スクリプトで読み込み