稽古なしの一日

稽古なしの一日


image


今日は稽古なしです。こんなの本当に久しぶりだ。嬉しいですねー。
また詳しく報告しますが、車を買い換える必要が出てきたり、色々と稽古以外にもやることが多い毎日だったので、オフの日のありがたさが身にしみます。
やらなくちゃ、やらなくちゃ、と思って後回しになっていたことの一つ。冷蔵庫の中のガラスの棚板が割れてしまったのですが、こういうのってメーカーに注文すると高いし、時間かかるし、それからこのメーカーは結構すぐパーツがなくなっちゃう会社だし、どうしよう・・・と思っているうちに1週間くらい経ってしまった。


image


今日は稽古なしです。こんなの本当に久しぶりだ。嬉しいですねー。
また詳しく報告しますが、車を買い換える必要が出てきたり、色々と稽古以外にもやることが多い毎日だったので、オフの日のありがたさが身にしみます。
やらなくちゃ、やらなくちゃ、と思って後回しになっていたことの一つ。冷蔵庫の中のガラスの棚板が割れてしまったのですが、こういうのってメーカーに注文すると高いし、時間かかるし、それからこのメーカーは結構すぐパーツがなくなっちゃう会社だし、どうしよう・・・と思っているうちに1週間くらい経ってしまった。


で、今日は日曜大工の店というか、割りとドイツの人はこういうのをやる人が多いので、決して「日曜」と言う言葉は当たっていませんが、行って参りました。
まぁガラスをメーカーに注文するのが妥当だろうけど、こういうスチールの棚の部品を切って使っても良いんじゃない?という話になり、僕も同感。


image


でも、金属を切る鋸は持ってないなぁ、と思って尋ねるとまぁ小さいのが5ユーロ程度である。
でも、まてよ、僕はドリルの「ドレーメル」というやつを持っていて、これは刃を付け替えて鋸やらヤスリやら、色々な道具に変身するのですね。これは僕のおもちゃ作りにかなり貢献している。
そして、僕は今年の誕生日にドレーメルの刃のセットをもらったのです。これがまた凄くてね。グラスファイバーの金属用鋸、紙ヤスリ、色々な大きさのドリル、金属などの表面を磨くための綿の様なものとか本当に色々な種類の付け替え用の刃が含まれているセットなのです。見てみたら、やっぱりこれで充分この棚板は切れる。


image


地下の物置で、作業しましたが、意外に大きな音がするし、火花は散るしで、びっくり。でも最初の写真の様に冷蔵庫にぴったりした棚板を作ることが出来ました。工作と言うにしてもささやかなものだけど、こういう風に自分が作ったり整えたものがうちの中で使われるというのは嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です