いや、レバークーゼンの試合じゃなくてね。ゲラでの話です。
W杯中にですかぁ、ってそりゃね、あり得ません。
前のエントリに書きましたが、高校のサッカー部のチームメイトがW杯観戦に日本から夫婦でやって来まして、奥さんの方がJ−WAVEのW杯特派員なんです。で、ブログで観戦の様子などを報告しているわけですが、28日、29日は試合がないので、ちょうど「コシ・ファン・トゥッテ」の公演があるという事でゲラに来て僕のオペラも見ようという話になったのでした。
でも、この「コシ・ファン・トゥッテ」、公演中止になっちゃったんですよ。ドラベラのニコルが妊娠しちゃってね・・・。前回の公演はツヴィッカウからピンチヒッターが来てくれたんだけど、28日は彼女は空いていないと言うことで・・・・。申し訳なかった。
で、劇場の方に「友人が『コシ・ファン・トゥッテ』を見に日本から来るんだけど中止になっちゃって・・・もし練習をどこか休ませてもらえると埋め合わせできるんですが・・・」と頼んでみたら、何と木曜日は朝昼両方の練習を僕は出なくて良いことになった!
これで、一日水柿夫妻の相手が出来ると言うことで、フルのプログラムを組みました。
元々頼まれていたのは、「ドイツでサッカーをしたい」と言うことでした。彼らは結構海外旅行はしているのだけど、そのたびにその土地の人とサッカーをする、というのを今までやって来ているのです。新婚旅行でケニアに行ったときの様子はJ−WAVEのW杯特派員ブログにも書かれています 。
で、僕自身も水柿とプレーするのは久しぶりだし・・・高校のサッカー部のOB会は僕はほとんど出られていないので・・・この日の稽古が休みになったこともあって張り切ってアレンジいたしました。
オーケストラのソロ・コントラバス奏者の奥さんに相談してみたらバッチリ!彼女があちこちに声をかけてくれました。子どもがほとんどだったけど、健登がよく遊んでいるBiermannplatzで、にわか「日本対ドイツ 親善試合」です。
いやぁ、楽しかったですね。でも、このBiermannplatz、モグラの穴がたくさんあってね・・・。やりにくいこと。それに草がぼうぼうで・・・。向かいのおじさん家からミニゴールを借りてきたんだけど、芝刈り機も借りてくるべきだったかも。
僕は一度慣れない攻めをしているときにフェイントをかけ損ねてボールを踏んでしまい(かっこわるぅ)左の足首をぐきっとやってしまった。結構痛かったんだけど、プレーは続けていました。
で、同じところを後でもう一度くじいてしまった。なんと、ゲームを終わって記念写真を撮ろうとカメラを取りに行ったときに・・・。普通に歩いたんだけどね。これはマジでいたくて「いってー〜〜〜!」と叫ぶくらい痛かった。
「コシ・ファン・トゥッテ」の本番の日に続いて、足首の故障が癖になっております・・・。これは今も痛い。放っておいたんだけど痛みが増してきて、夜にバレエダンサーの史ちゃんのうちにみんなで行ったときに、史ちゃんに勧められて湿布とテーピングをしたらましになりました。
ちなみに、この様子は、J−WAVEのW杯特派員ブログ でも報告されていますので、ご覧下さいませ。
時間的に順番が逆になっちゃったけど、ゆっくりと朝ご飯を食べた後に、オーガニック・山羊農場へみんなで行って、おいしい山羊・チーズを買ってきました。また山羊も見てきましたよ。
山羊たちが長い木の枝を取り合っているので何故かと思ったら、皮や新芽を食べているんですね。喧嘩を始めた山羊もいました。
子ヤギもいました。かわいかったー。子ヤギが乳を飲む時って、結構けんか腰(?)なんですね。すごい勢いでお母さんのおっぱいをどついておりました。
最近行っていなかったけど、ここは僕らのお気に入りのお店で、どのチーズももうめちゃくちゃうまいのです。種類も豊富で、しかもこの農場の山羊のミルクから作っているのです。
そして、その後はやっぱり農家の直営店でおいしいジャムを売っているところに連れて行きました。ここね、ダチョウも飼っているのです。前に行ったとき も写真をアップしたかな?
その時は雛だったダチョウがすっかり巨大になっていてびっくり。お店にはダチョウの卵を飾りにしたものや、ダチョウの羽で作ったハタキとかがありました。ふわふわで気持ちいい羽です。
結構、野次馬根性(?)があるのか、ダチョウさん達、どんどん寄ってくるのですが、特に何も面白いことがないとわかると、また帰って行きます。でも大きくて迫力ありますよー。
それにしても首が長い。
僕らも、日本へのおみやげとしてBrombeerenのジャムを買いました。
家に帰って、健登はずいぶん水柿おじさんと遊んでもらっていました。大喜びだったなぁ。
テーブルホッケーで大興奮。
夜は、史ちゃんの家で宴会でした。
史ちゃんが腕によりをかけた料理と、山羊のチーズ、山羊農場で買ったワインを楽しみました。
この様子は、別エントリで・・・もし別エントリをあげる余力があったらね・・・。