日帰りでミュンヘンへ・消しゴムハンコ

月曜は日帰りでミュンヘンに行ってきました。最近またドイツでの営業活動を強化しているので、その一環ですが、さすがに朝5時に出て350km走り、すぐに歌うというのは結構きつかった。でも、前日に突然お電話してデートの約束をした(すいません、突然で)篠の風さんとお昼ご飯を一緒に食べることが出来て、ナイスな一日でした。


篠の風さんのブログにも、すでにこのことを書いてくださっています。僕の方はいつも筆が遅くて・・・。
お昼ご飯はニュンフェンブルク城の近くのドイツ料理の店でご馳走になってしまいました。バイエルン風Schweinhaxeを頂きましたが、おいしかった!でも食べきれなかった。店の人に「ごめんね、食べきれなくて」と言ったら「うん、わかるよ」っていってました。
篠の風さんは日本の声楽家としてドイツでずっと仕事をされている僕の大先輩で、同じ先生にお世話になっていたこともあり、僕がすごく頼りにしている方です。実はあまりゆっくりお話ししたことはなくて、こうして一緒に食事をさせていただくのは初めてだと思うのですが、共通の興味の対象が多すぎて、時間が全然足りませんでしたよ。Mac、Palm、オペラ、同僚の話、日本人としてドイツの劇場で働く際の心がけ、などなど。
この日は、僕の悩みも聞いて下さって、貴重なアドヴァイスを下さいました。本当に気持ちが楽になりました。
今度は、家族も連れてお宅におじゃましたいです!
 
帰りはニュルンベルクぐらいでもうどうにも眠くなり、ちょっと車を停めて仮眠をとりました。逆方向のアウトバーンは事故で大渋滞になってましたが、それを横目で見ながら、わりとスムーズに走れました。健登が寝るところにぎりぎり間に合いました。
 
さて、これとは別件ですが、数日前に工作したものを、ちょっと発表。うちによく遊びに来てくれる仲良しのソプラノ森川さんの誕生日プレゼントですが、彼女に届く前にここで見せてしまってはつまらないので遅らせておりました。彼女のブログにも、もう写真が載ってますね。
へい。消しゴムハンコです。
 
森川さんはおいしいもの大好きの料理上手で、味噌はもうすっかり手作りでまかなっているんじゃないだろうか。ウチもその恩恵に浴しているのですが、その手作り味噌のラベルを消しゴムハンコで作ったら?というのが嫁さんのアイディアでした。包み紙もハンコを使ってつくりました。なかなかかわいいやんけ。
こういうのは、きっちり健登との工作にもアイディアとして転用させてもらいます。で、健登も誕生日パーティーラッシュだったので、その友達の名前の頭文字の消しゴムハンコを作りました。写真はCarl-ChristianのC。なかなか上手に作ったと思うよ。

“日帰りでミュンヘンへ・消しゴムハンコ” への4件の返信

  1. Teru家から第2便

    今日は朝からDSLがダウンしていて夕方まで繋がらず、おかげで雑用がはかどりました(爆)お昼過ぎに、Teru家からの誕生日プレゼント、第2便が届きました。T…

  2. 篠の風さん・・・ああ数年前の「ミュンヘンオペラ」の来日公演「タンホイザー」が懐かしいぃ?名演でした!
    「プログラム」に“篠の風さん”のお名前拝見した時はすっごく興奮したのを覚えています。
    「ぴかいち味噌」の消しゴムハンコはなんだか温かくてジーンと来ましたョ!“ぴかままのおうち(※↑トラバも貼ってあるぴかままさんのブログ)”でもお客様みんなが大感動していましたよねぇ?。
    なので“ぴかままさん”ご自身はどれほど嬉しかったことでしょう!!
    みんなでそのおすそ分けを頂きました?ごちそうさまでした!

  3. >ぴかままさん
    喜んでもらえて嬉しいですよ。
    スタンプ台なんて、あの大きさだし、持ってないかも、とも思いまして。
    >えーちゃんさん
    篠の風さんは本当に頼りになる大先輩です。
    消しゴムハンコ、実は昔結構自分用に作っていたりしたんですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です