昨日、「トスカ」のプレミエをもって、ゲラ市立劇場が2005年からの改修工事を終えて、リニューアル・オープンをしました。「トスカ」の公演は、27日にオープンするゲラとロンネブルクにおけるBUGA(連邦庭園見本市)の関係者や政治家、劇場関係者、批評家など、多くの招待客を招いて行われ、一般売りのチケットはなかったようです。(これについては結構苦情を聞いた)
公演は大成功で、文化予算の削減とかいろいろあるけど、新しい劇場の未来も明るいように思いました。
超満員で、カーテンコールも盛り上がりました。
僕としては、声について少し重めのものをレパートリーの中心に据えるようになって以来、技術的なところで検討を続けていたところがあったので、その成果が実った形で昨日の本番は大変納得したところで歌えてとてもハッピーでした。見に来ていた嫁さんの反応も、その辺の成果が形になっていたことは間違いないので、嬉しいです。
そう、嫁さんがオペラのプレミエに来られるようにするには、ベビーシッターの手配とかいろいろあるわけですが、健登も大きくなった上に、同じアパートの上に住んでいるカップルが喜んで健登の世話を引き受けてくれるので、嫁さんがプレミエの後のパーティーにも来られて、大変嬉しかった。このところ同じアパートの住人達との友達づきあいが増えてきたんだけど、やっぱり同じ建物で近いし、とても気が合う人たちなので、こちらとしても安心してお願いできて良いです。
昨日は、市長さんに始まって、新しくできたアウトバーンの開通行事にも来たドイツ連邦の交通大臣やらインテンダントやらの挨拶で、実際にオペラは50分遅く始まったので、パーティーも遅くなって短い時間でしたが、キャストのみんなと楽しい時間を過ごしました。
2枚目の写真は嫁さんと、カヴァラドッシのリカルド・タムラ氏と。3枚目は二人のトスカと演出助手のアンゲリカと。トスカは左がイタリア人のカピュシーヌ、右がこの日に歌ったポーランド人ソプラノのルツィアです。カピュシーヌは5月20日、27日に歌う予定。タイプが違う二人のトスカで、面白いですよ。この日のプレミエ・プレゼントは、またチョコレートだけど、カードの写真を載せますね。これ、スカルピアのカツラです。
翌日の今日、再オープンした劇場のファン感謝デーのような催しがありました。天気が良かったこともあって、劇場内の見学ツアーには長蛇の列ができていました。「Ab ins Theater!(劇場へどうぞ!)」という幕を引っ張ったセスナ機が飛んでいたりして、お祭り気分を盛り上げていました。
この日は、中央駅の新しいホームの完成お披露目とか、新しくできた橋のお披露目とか色々行事が重なっていたのですが、僕らは幼稚園も関わっている、ゲラ南駅の噴水のお披露目行事に出かけました。
もともと他の場所にあったものを移したようですが、瀬戸物の飾りがきれいな噴水で、最初に水が通る前に幼稚園の子供達がお遊戯をして健登も参加しました。あんまりやる気なかったな、今日は。そのあとは消防署の人たちが用意したアトラクションで、放水器の的あてみたいなのがあったけど、こっちはやる気満々でやってましたよ。
そのあと橋の方にもはしごして見学。実は健登の目当てはこっちで、橋もさることながら、スタンドでThüringer Rostbratwurst(テューリンゲン風焼きソーセージ)が特価で振る舞われるとの前情報があったので・・・。健登はこれに目がないんだよね。
でも実際においしいです。ドイツはソーセージの種類が多いけど、僕らもテューリンゲンに住んでもう7年目にもなるからか、やっぱりソーセージというとこれしかないでしょう、という感じ。他の州に行って「テューリンゲン風」と言って売っているものを食べてもやっぱりここで食べるほどおいしくないんだよね。
こっちもすごい人出だった。この間の選挙で新しく当選した市長さんが挨拶回りに来ていました。驚いたのは僕のところに来て、昨日のオペラの事をしゃべりはじめたんだよね。昨日の公演プログラムには舞台写真は載っていても僕の普通の写真は載っていないはずで、スカルピアは変わったカツラをしているし、それに僕は今日眼鏡だったから、僕が昨日の歌手だとよくわかったなぁと思ったりして、感心してしまった。・・・でも後で考えてみたら、彼は市長さんとしては新顔だけど、その前にもゲラにいたかもしれないわけでそれなら僕の顔を知っていても不思議じゃないか。ちなみにベルリンから来た市長さんの友人達が、ベルリンのオペラよりレベルが高いと行っていたそうですよ。はっはっは。
まぁベルリンよりオペラ全体のレベルが高いという事は考えられないけど、この「トスカ」は色々な意味でレベルの高いプロダクションですから、もしゲラの近くにいらっしゃる機会があったら是非見ていただきたい演目です。5月の日曜日に3回ありますから。
健登の成長によって奥様がプレミエに参加されるなんてさぞかし嬉しいことでしょうね。トスカ公演のご成功おめでとうございます!
>姉御さん
ありがとうございます。これは本当に嬉しかったです。感慨深い感じもありますね。些細なことかもしれませんが、僕らが歩んできた一歩一歩がここにつながってきたという感じです。