デュオ・リサイタルを終えて、来年の二期会公演「ワルキューレ」のマエストロ稽古があったりするなかで慌ただしくパッキングをして、ゲラに戻って参りました。
今回のデュオ・リサイタルの事は、日記の中では本当に簡単にしか書けなかったので、ゆっくりエッセイにしたいと思っています。少しお待ち下さいませ。
さて、慌ただしくゲラに戻った理由の一つは、健登の小学校入学の準備です。次の土曜日は入学式。1ヶ月いなかったのでやる事が山ほどあります。
今日は午前中に、BUGA(連邦庭園博)に健登と二人で行ってきました。定期券があって行き放題だから、出来るだけ行っておこうと思って。あと、健登の歯並びの治療・・・これって、まだ日記とかには書いていないNGだっけか?まあいいや・・・のためにも、父親である僕がもう少し健登と時間をとって、wandern(ハイキング、で良いのかな)とかするべき、とベルリンのアントロポゾフィーの耳鼻咽喉科の先生にも言われているのです。・・・ちゃんと説明しないと、何で歯並びの話を耳鼻咽喉科とするの?ってなりますね。これはまた別の機会に。
とにかく、健登との時間を可能な範囲でしっかりとらねば、とすごく思っているのです。夏の日本でもそのために他の予定をシャットアウトして家族での時間をとりました。これの事もまた書かなくちゃ。
昨日は、Götz家に行ってきました。Jörgは金曜日にもライプツィヒまで迎えに来てくれていました。本当にこの人たちには頼りっぱなしですわ。
この日は、渡しそびれたおみやげを渡そうと、ちょっとだけ立ち寄るつもりが引き止められて、結局3時間以上話し込んでしまった。1ヶ月会わなかったから、話もたまっていたしね。ママの方のJanetは今度、ヴァルドルフ幼稚園の理事になる事になってるんだけど、この間初めて参加した理事会で、とんでもない事が協議されていたようで、これにどう対応するかですごく悩んでいてね。ヴァルドルフ小学校をめぐってのいろいろは日記にも書いてきていますが、幼稚園もトラブルがあるわけで・・・実は同じ人物が起こしているトラブルなんだけど・・・難しいですね。正義だけ通しても解決しないし。まぁこの事は、もしかしたら後で書くかもしれない。
それはそうと、何故この日にどうしてもGötz家によろうとしたかと言うと、土曜日はGötz家の子供二人の「甘いもの解禁日」なのです。健登は甘いものを基本的に食べないけど、Götz家のソフィアとヨハネスは別にアレルギーがあるわけでもない。でも砂糖のとりすぎはいけないからと、一週間に一日だけ、甘いものを好きなだけ食べていい日が決まっていて、それが土曜日なのです。
嫁さんが、どうしてもそのSüssigkeitentagに、日本からのおみやげを持って行ってあげたかったんですね。ソフィアは日本のお菓子が何だか好きで、いつもリクエストするんですよ。今回は、イチゴ味のポッキーとか、ポンジュース味のグミとかね。
でも僕らも逆におみやげをたくさんもらってしまった。トピナンブール(菊芋、と言うらしいが)とか、ハーブ各種、リンゴ、豆、コールラビなどなど・・・。おいしそう〜。
特に嬉しいのは、ミントです。乾かしたやつならまだウチにストックがあるけど、生の乾かす前のやつで入れたミントティーのうまさは本当に格別ですからね。
Jörgが健登にトウモロコシの若い実を切り取って「ほら食え」とくれるんだけど、僕はトウモロコシの実を生で食べた事なんか無くて、おどろいちゃった。
Jörgは「子供の頃良くやってた」といっとりました。
健登は、ソフィアとヨハネスとは本当に気が合うみたいで、何時間でも喧嘩一つしないで良く遊ぶんだよねぇ。あー、ここに来ると本当に心が休まります。少し前まで東京の喧騒の中にいたなんてうそみたいです。僕は東京生まれの東京育ちなのに、やっぱり人が多いところは苦手で・・・それも実家は表参道ですよ・・・とほほ。順応力がないのかなぁ。Nibra(Götz家があるゲラ市の地区名)にくると、本当に生き返った感じがして、ここに来る事をnibrierenと動詞化して呼んでいたりします。ははは。
さて、健登の事もだけど、シーズン最初の本番はオープニング・ガラコンサート。ここで歌う「シチリアの夕べの祈り」のアリアを早くさらわなくちゃ。ヴェルディですよ〜。うふふ。血が騒ぐ。
当日にアナウンスした通り、来年のデュオ・リサイタルはヴェルディですからね〜。・・・今度こそコンディション崩せないな・・・。
まだ発表段階では本当はないんだけど、ちらっと書いちゃえ。多分来年は8月9日、津田ホールです。千駄ケ谷駅前の。皆さんいらして下さいねー。
でも、その前の日本の本番は、二期会公演「ワルキューレ」です!23日に、指揮の飯守泰次郎さんのマエストロ稽古がありました。ご一緒するのは初めてなのですが、素晴らしいです!もう、がぜん2月のワルキューレが楽しみになってきました。作品を知り尽くしていらっしゃるし、ワーグナーを深く愛されている様子ががんがん伝わってきます。こちらはチケット発売があと1ヶ月くらいですので、二期会のサイトや広報にも僕の情報が出てくるかもしれません。またお知らせしますね。
こんにちは お久しぶりです?。
あたしたちも今日 Geraに帰ります。
30時間かけて・・・。
今年もよろしくお願いします。
またお話聞かせてください!
>あみさん
おかえりなさ〜い。もう着いているよね。30時間か・・・。フィン・エアーだっけ?
こちらこそ、今年もよろしく!