iPhoneとiPod touch


image
このカテゴリーのエントリー、ほとんど無いなぁ・・・。Macとかの事は、もっと専門的に書かれている方が沢山いらっしゃるし、僕が書くような事でもないかな、と思うのですが、今回に関しては、ちょっと状況も特殊だし。書いてみます。
何が特殊かと言うと、日本ではまだ発売がちゃんとアナウンスされていない事と、やっぱりドイツで日本語を使うケースと言うのが珍しいですからね。僕はPDAとしてのiPhoneに惚れているので、日本でも電話機能は使わずに使いたいんです。あ、でも日本で、プロヴァイダーに関してブロックがかかってWIFIが使えないと(あるいはドイツテレコムの超高いローミング)痛いか・・・。


アメリカでアップル社からiPhoneという携帯電話がでて、結構日本でもニュースになっていたんじゃないかと思います。ただ日本での発売は2008年と言うアナウンスで、あまり身近な話題じゃないかな。
ドイツでは11月9日に発売されるんですよ。ぐぐぐ。ドイツ・テレコムとの提携で、テレコムだけから売るようです。情報ページはこちら。
で、僕は今使っているpalm端末、ソニーのクリエの次に使う携帯端末をずっと模索していたし、とうぜんアップルのプロダクトですから、大いに引っかかっております。
でも、ドイツで売り出されるiPhoneで日本語が使えるか、これはわからない。テレコムとかに聞いてもわかるわけがないしね。今までの経験から。
で、同じ形をしているiPod touchで日本語がどのように入力できるのかを試してみたかったんですが、ちょうどよい事に、この日曜から水曜にかけて、健登の医者のアポなどもあり、皆でベルリンに行く事になりました。僕は稽古もあるので1泊で帰ってきたのですが、嫁さんと健登は長めのベルリン滞在。
で、僕はその短い滞在期間で、何とかMacintoshの店に行こうと。Ernst-Reuter-PlatzのGravisに行って参りました。

image
このGravisというのは、僕が知る限り、ドイツでのMac専門店としては最大手じゃないかと思うんだけど・・・。僕がベルリンにいる頃はこんな大きな店舗はなかったんだけど。感動しましたね。写真も思わず撮ってしまう。お上りさん状態。
実は午前中にSteglitzという、僕らが昔住んでいた近くにできたモールにあるMac専門店にも行ったんだけど、全然店員さんがわかってなくて、彼が知っている事は僕も全部わかってる事だったので、新しい情報は全く入らず・・・。まぁドイツで売られているiPod touchは日本語入力が出来ないのかも・・・と思い始めておりました。
 

image
ところが、Gravisは一味違う。店員さんも僕の疑問に興味を持ってくれて、やってみたら出来ました!日本の携帯電話の日本語変換みたいに、履歴から変換候補を予測して出してくれる機能もついていて、なかなかスムーズです。でも、このソフトキーボード(でいいのかな)はかなり慣れがいりますね。あんまり嬉しくて、全然関係ない自分のブログのエントリにコメントをつけてしまいました。ははは。

image
僕はとにかく、ソニーのクリエにがたが来ているからそれの後釜として探してるんだけど、出先でもキーボードでスムーズに入力できないとかなりイライラするんですよね(短気)。荷物が多くなっても外付けキーボードを必ず持ち歩いてた。・・でも、この外付けキーボードが壊れて、もう販売終了してるし、クリエの後釜を探し始めたきっかけはこれだったんだっけ。
 
で、さらに話を聞くと、想像だけどiPhoneはヨーロッパ言語しか使えないように制限があるだろうと。ヨーロッパの携帯は、SIMカードというカードに情報が入っていて、それを他の端末に入れ替える事で携帯の引っ越し(?)が出来るわけですが、長期の契約で端末の値段を割引したりする関係で、他の電話会社のSIMカードを使えないようにブロックしてあるケースもあります。iPhoneもそうなるのですが、そういう制限の一環として言語の制限があるはずだと。だめやんけ。
アメリカのiPhoneのフォーラムを見ると、アメリカの日本人がiPhoneで日本語を使えない事を嘆いていますが、11月9日にでるドイツのiPhoneはiPod touchより後に出るわけだから、仮にもマルチ・リンガルと大声で歌っているMac OSXをのせているなら、やっぱり日本語使わせてくれよ!あっぷる!
 
関係ありませんが、ベルリンに来たらよらずにはいられないところ。ささやです!
image
佐々木さん!また感動しました!今日は一人、ベルリン時代にお世話になった・・・今回も泊めてもらってます・・・方を連れて行きました。僕と同じくらい感動してました!うまい!ばらチラシ!エビ団子!
ささやにいく前に、中心地を通ったので、お上りさんモードで写真を撮りました。天気よかったしね。
image
ベルリン・ドームです。
 
他にも書きたい事あったんだけど。もう時間無くなっちゃった。これからKonzert für SieのGPです。ヴェルディを二曲。シチリアの晩祷と二人のフォスカリから歌います。それとポピュラーな曲でArrivederci Romaっての。コンサートの最後ですが、皆で分担して歌って、なんかストーリーっぽく動きをつける事になってね・・・。

“iPhoneとiPod touch” への6件の返信

  1. いやーiPod Touchを衝動買いしたけど、これなかなかいいです。
    画面もvideocast、映画の鑑賞に十分耐えうる大きさ。iPhoneになったらもっと楽しいのかと思うと、早くシンガポールでもiPhoneが発売して欲しいものです。

  2. わたしもPalmの後釜を捜しているところです。(^_^)
    ところで iPhone で日本語が、というテーマですがカスタマイズで日本語が使えるようですよ。
    The road ahead v.2.0 ? [iPhone]1.1.1カスタマイズ
    わたしは携帯電話をほとんど使うことがないので多分 iPhone には手を出さないでしょう。 iPod Touch の方にむしろ興味があります。でも最近アップル製品で欲しいものが一杯あって財布の中身が…。(-_-;)

  3. >すぎさん
    そうですか〜。iPod touchを衝動買いですか〜。いいなぁ。iPhoneは、やっぱりその上をいくでしょうねぇ。うーん。悩む。
    ってか、日本語使えなかったら買う意味ないから悩む必要もないはずなんだけどね・・・。

  4. >篠の風さん
    !!!!
    情報をありがとうございます!
    Gravisでは興奮して、篠の風さんのブログにIpod touchからコメントつけようか、なんて思っちゃったんですが、ちょっと冷静になったら脈絡ないし、失礼だなと思ってやめました。ドイツでMacのネタがあると、すぐ篠の風さんの事を考えます。
    でも、すごいですね。既にこういう事をがんがんやっている人がいるですね。頼もしい〜。
    嬉しいです。これでかなりiPhoneに傾きました・・・。あと20日くらいですよね、発売まで。でもやっぱりテレコムの店の人は何も知りませんでした。テレコムだから、というのもあるけど、アップルの新製品はいつもそうですもんね。でも僕は実はドイツでiPhoneが爆発的に売れるとは思ってません。あとから口コミで段々・・・と言う感じじゃないかと。

  5. iPod Touchi買ったよ。ijailbreak でiPhoneアプリも動いているよ。やっぱりMacはすごい。20年来のMac使いなもので、Win一辺倒のこの時代では魔法使いみたいなものかな?僕も今日は本番で大田区民オペラの(ノルマ)林靖子さんはすごいよ。!!! 山口俊彦

  6. >モロスス/tyamaguchiさん
    というか、山口さん!お久しぶりです!
    コメントありがとうございました。
    そうですか!勝手アプリってやつですよね?
    ドイツは後2週間でiPhone発売で、もう本当に迷ってます。僕は今はpalm端末でofficeとかfilemakerのファイルを同期してつかっているので、この情報を何とかiPhoneに移して編集できる環境を作らなくきゃと思っているんですが、今のところ解決策が見つかっていません・・・。
    大田区民オペラ、今日が本番なんですね。フィガロの時はお世話になりました!
    ご成功をお祈りします。TOI TOI TOI !!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です