第3回 ドイツ語歌唱発音講座 〜歌曲編〜

 現在話されている言語の発音と、オペラや歌曲など歌唱においての発音とは異なるものがあります。今回はそのような言語の中からドイツ語の歌唱においての舞台語発音をテーマに小森輝彦による講義と公開レッスンを開きます。
 第3回は歌曲編。歌曲で特に使われる発音技術を中心にお話したいと思います。基礎編・オペラ編に参加出来なかった方にも理解がスムーズに進む様に、導入部ではおさらいみたいな事を入れようかと思っています。

第3回 ドイツ語歌唱発音講座 〜歌曲編〜
7月8日(土) 18:30〜21:30
東京芸術劇場 シンフォニースペース (最寄駅:池袋駅西口)
18:30~19:50 講義
20:00~21:30 公開レッスン(1人30分程度)
~曲目~
山田裕香 Soprano
R.Strauss/”In goldener Fülle” As-Dur(変イ長調)
菊地真菜美 Mezzo soprano
J.Brahms/”Von ewiger Liebe” h-moll(ロ短調)
渡邊仁美 Soprano
R.Schumann/”Schöne Fremde” H-Dur(ロ長調)
R.Strauss/”Georgine” e-moll(ホ短調)
~参加費~
受講料:6000円
聴講料:3000円
☆学生は申込先着10名の方を500円とします。(メールにて必ず学生とお伝えください。)
申込・問い合わせ先
buero.komori@gmail.com
 
聴講生を募集します。
資料準備もありますので、必ず事前にお申し込み下さい。都合がはっきりしないが参加を希望される方も、その旨お知らせ下さい。

「歌唱発音研究隊-KHK-(仮称)」のFacebookページです。過去の講座の様子がご覧になれます。 Facebookページ:歌唱発音研究隊-KHK-(仮称)

小森輝彦 コラボ・リサイタルvol.1 〜Femme fatale〜

小森輝彦 コラボ・リサイタル ―1
Teruhiko Komori collaborative recital-1 ~Femme fatale~
運命の女にまつわるオペラの名シーンから
2017コラボリサイタル表.jpg
 
 「出演者、演奏曲目変更のお知らせ」
 
日時:2017年10月12日(木) 19:00開演(18:30開場)
会場:小金井 宮地楽器ホール 大ホール
料金:¥4,000(学生席¥2,500)
出演:山下牧子(メゾソプラノ)
   リカルド・タムラ(テノール)
   小森輝彦(バリトン)
   浅野菜生子(ピアノ)
《予定演奏曲目》
 ビゼー 『カルメン』
 ヴェルディ 『ドン・カルロ』
 プッチーニ 『エドガール』
 ビゼー 『真珠採り』
  より アリア、重唱 ほか
2017コラボリサイタル裏.jpg
後援・マネジメント:公益財団法人東京二期会
◆チケット:発売中
【チケットお問合せ】
二期会チケットセンター
03-3796-1831(平日10~18時/土:10~15時/日祝休)
あるいはこのフォームメールのページでチケットをご注文下さい。
*未就学児のご入場はお断り申し上げます
*やむを得ぬ事情により出演者・プログラム等が変更になる場合がございますので予めご了承下さい
詳しくはこちら

【ハイレゾ配信・放映】京都市交響楽団 マーラー 交響曲第8番「千人の交響曲」

2017年3月に共演しました京都市交響楽団のマーラー 交響曲第8番「千人の交響曲」のハイレゾ配信・テレビ放映が決まりました。

京都市交響楽団 マーラー 交響曲第8番「千人の交響曲」
【ハイレゾ配信】
ソニー:「mora」配信中(有料)
【テレビ放映】
BSフジ4Kチャンネル (有料) 6月10日~リピート放送あり
BSフジ 7月以降(詳細未定)
≪出演者≫
指揮:広上 淳一
独唱:高橋 絵理(ソプラノ)
   田崎 尚美(ソプラノ)
   石橋 栄実(ソプラノ)
   清水 華澄(メゾソプラノ)
   富岡 明子(メゾソプラノ)
   福井 敬(テノール)
   小森 輝彦(バリトン)
   ジョン・ハオ(バス)
合唱:京響コーラス、京都市少年合唱団 ほか

★参加を締め切りました。第2回 ドイツ語歌唱発音講座 ~オペラ編~

現在話されている言語の発音と、オペラや歌曲など歌唱においての発音とは異なるものがあります。今回はそのような言語の中からドイツ語の歌唱においての舞台語発音をテーマに小森輝彦による講義と公開レッスンを開きます。
第2回はオペラ編。オペラで特に使われる発音技術を中心にお話したいと思います。基礎編に参加出来なかった方にも理解がスムーズに進む様に、導入部では第1回のおさらいみたいな事を入れようかと思っています。

★参加を締め切りました★
第2回 ドイツ語歌唱発音講座 〜オペラ編〜
 
6月9日(金) 18:20〜21:30
東京芸術劇場 シンフォニースペース (最寄駅:池袋駅西口)
 
18:20~19:50 講義
20:00~21:30 公開レッスン(1人30分程度)
申込・問い合わせ先
buero.komori@gmail.com
★定員数に達した為、参加申し込みを締め切りとさせていただきました★
次回は7月8日(土) ~歌曲編~ となります。皆さまのご参加お待ちしております。
第3回 ドイツ語歌唱発音講座 〜歌曲編〜
 
~後半の公開レッスン一覧~ 
藤野沙優 Soprano
R.Wagner/「Lohengrin」 Elsa
   ”Einsam in trüben Tagen”
R.ワーグナー/「ローエングリン」エルザ
   「ひとり寂しく悲しみの日々を」(エルザの夢)
 
吉田連 Tenor
W.A.Mozart /「Die Zauberflöte」Tamino
   ”Dies Bildnis ist bezaubernd schön”
W.A.モーツァルト/「魔笛」タミーノ
   ”なんと美しい絵姿”
   
梅園絵美子 Soprano
W.A.Mozart/「Die Zauberflöte」Die Königin der Nacht
   ”O zittre nicht mein lieber Sohn”
   ”Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen”
W.A.モーツァルト/「魔笛」夜の女王   
   「ああ、恐れなくてもいいのです、我が息子よ」
   「復讐の炎は地獄のように我が心に燃え”」
   
小林由佳 Mezzo-soprano
R.Strauss/「Der Rosenkavalier」Octavian
   ”Wie du warst ”
R.シュトラウス/「ばらの騎士」オクタヴィアン
   ”あなたはなんと素晴らしかったことでしょう!”
   
ピアノ:木下志寿子
   
聴講者用の資料(楽譜・対訳)は当日配布いたします。

第3回 ドイツ語歌唱発音講座 〜歌曲編〜 が7月8日(土)に開催されます。こちらも奮ってご参加ください。
第3回 ドイツ語歌唱発音講座 〜歌曲編〜
 
「歌唱発音研究隊-KHK-(仮称)」のFacebookページです。第1回目の様子がご覧になれます。
Facebookページ:歌唱発音研究隊-KHK-(仮称)

音楽総合力UPワークショップ2017(ピティナ講座)

~自分で考え、演奏するための~音楽総合力UPワークショップ2017
 2017年9月6日(水) 10:30-12:30
 会場:東音ホール(東京・巣鴨)
 
講義内容
【洋の東西のメンタリティーギャップ ~日本人が西洋音楽をするということ~】
講師:小森輝彦
ピティナHPはこちら
※連続10回での講義のため、個々の講座への申込が出来ません。ご了承下さい。

二期会サロンコンサート Vol.191

nikikaiSalonvo.191.jpg二期会サロンコンサート Vol.191
夏の夜、ドイツの息吹~ドイツオペラを支えた作曲家たち~
2017年8月3日(木) 19:00開演 (18:30開場)
カワイ表参道 コンサートサロン パウゼ
全席自由 3,500円 (税込 1ドリンク付)
〜出演 〜
熊田アルベルト彩乃 (ソプラノ)
成田伊美 (メゾソプラノ)
小森輝彦 (バリトン)
髙木由雅 (ピアノ)
〜演奏予定曲目〜
ワーグナー/ 「ヴェーゼンドンク」歌曲集より
マーラー/ 「子供の不思議な角笛」より
モーツァルト/ 『イドメネオ』より “オレステとアイアーチェ”
モーツァルト/ 『皇帝ティートの慈悲』より 二重唱 “ああ、お許しを”
R.シュトラウス/ 『ナクソス島のアリアドネ』より “先生、お許しください”
R.シュトラウス/ 『アラベラ』より 二重唱 “そしてあなたは私の統治者に、私はあなたの下僕となります。”
nikikaiSalonvo.191ura.jpg
*やむを得ぬ事情により出演者・演奏内容が一部変更になる場合がございますので予めご了承下さい
チケット発売中
【チケットお問合せ】
二期会チケットセンター
03-3796-1831(平日10~18時/土:10~15時/日祝休)
【主催】公益財団法人東京二期会HP
【後援】日本リヒャルト・シュトラウス協会

第1回 ドイツ語歌唱発音講座 〜基礎編〜

現在話されている言語の発音と、オペラや歌曲など歌唱においての発音とは異なるものがあります。
今回はそのような言語の中からドイツ語の歌唱においての舞台語発音をテーマに小森輝彦による講義と公開レッスンを開きます。

第1回 ドイツ語歌唱発音講座 〜基礎編〜
 
4月28日(金) 18:30〜21:30
東京芸術劇場 シンフォニースペース (最寄駅:池袋駅西口)
 
18:30~19:20 講義
19:30~21:30 公開レッスン(1人30分程度)
 
~受講生・曲目一覧~
澤原行正 Tenore
R.Strauss/Zueignung
R.シュトラウス/献呈
 
和田朝妃 Mezzo-soprano
R.Strauss/Cäcilie
R.シュトラウス/ツェツィーリエ
 
ジョン・ハオ Baritone
L.v.Beethoven/ Symphony No.9 Baritone solo
L.v.ベートーヴェン/第九 バリトン ソロ
 
ピアノ:木下志寿子
 
聴講者用の資料(楽譜・対訳)は当日配布します。
 
~参加費~
聴講:2000円
参加費は当日会場にてお支払い下さい。
 
申込・問い合わせ先
buero.komori@gmail.com
 
聴講生を募集します。
資料準備もありますので、必ず事前にお申し込み下さい。都合がはっきりしないが参加を希望される方も、その旨お知らせ下さい。

「歌唱発音研究隊-KHK-(仮称)」という歌唱における言葉の発音について研究する団体を立ち上げました。
Facebookページ:歌唱発音研究隊-KHK-(仮称)

東京二期会オペラ劇場『こうもり』

こうもり ~Die Fledermaus~
dieFledermaus1.jpg
オペレッタ(喜歌劇)全3幕
日本語字幕付き原語(ドイツ語)歌唱、日本語台詞上演
台本:カール・ハフナー、リヒャルト・ジュネー
原作:アンリ・メイヤック、リュドヴィク・アレヴィ『レヴェイヨン(夜食)』
作曲:ヨハン・シュトラウスII世
会場:日生劇場 アクセス詳細はこちらをご覧下さい
公演日:2017年11月22日(水)18:30 / 23日(木・祝)14:00 / 24日(金)17:00 / 25日(土)14:00 / 26日(日)14:00  (開場は開演の30分前)
上演予定時間:約3時間(休憩1回を含む)
~キャスト~
      11月22日(水)/24日(金)/26日(日)  11月23日(木・祝)/25日(土)
アイゼンシュタイン    小森輝彦         又吉秀樹
ロザリンデ        澤畑恵美         嘉目真木子
フランク         山下浩司        杉浦隆大
オルロフスキー      青木エマ        和田朝妃
アルフレード       糸賀修平        吉田 連
ファルケ         宮本益光        小林啓倫
ブリント         大野光彦        大川信之
アデーレ         湯浅ももこ       三井清夏
イダ           秋津 緑         辰巳真理恵
フロッシュ        イッセー尾形(全日)         
合唱:二期会合唱団
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
 DieFledermaus2.jpg
~スタッフ~
指揮:阪 哲朗
演出:アンドレアス・ホモキ
舞台美術:ヴォルフガング・グスマン
照明:フランク・エヴィン
演出補:菅尾 友
合唱指揮:佐藤 宏
演出助手:上原真希
舞台監督:幸泉浩司
公演監督:加賀清孝
 
チケット情報
●入場料金(税込)
◆[11月22日(水)・23日(木・祝)・25日(土)・26日(日)公演]
  S席    A席   B席   学生席
一般 ¥15,000- ¥13,500- ¥9,000- ¥2,000-
◆プレミアムフライデー・スペシャル[11月24日(金)公演]
  S席    A席   B席   学生席
一般 ¥13,000- ¥12,000- ¥8,000- ¥2,000-
●発売日
一般発売:発売中
【チケットお問合せ】
二期会チケットセンター
03-3796-1831(平日10~18時/土:10~15時/日祝休)
あるいはこのフォームメールのページでチケットをご注文下さい。

“東京二期会オペラ劇場『こうもり』” の続きを読む

名曲アルバム ドボルザーク「スターバト・マーテル(悲しみの聖母)」

NHK 名曲アルバムでの放映予定日
ドボルザーク作曲「スターバト・マーテル(悲しみの聖母)」
総合
3/11(土)11:25〜、3/13(月)11:40〜、3/26(日)4:20〜、3/29(水)11:40〜
BSプレミアム
3/14(火)5:55〜、3/20(月)5:55〜
Eテレ
3/17(金)10:50〜
ソプラノ安井陽子
アルト加納悦子
テノール小原啓楼
バス小森輝彦
【合唱】東京混声合唱団
【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
【指揮】梅田俊明
詳しく情報はこちら(名曲アルバムHP)
(ブラウザによっては開かないこともあります)