ドイツの悪ガキ

一応オフィシャルには復帰しました。稽古は今週はもう入りませんが。来週リゴレットの稽古を少し追加でやるようです。

昨日、嫁さんと健登と、今ゲラに遊びに来てくれているベルリン時代の友人とその息子さんと、4人で劇場の裏の公園を散歩していたそうなのです。
そうしたら自転車に乗った小学生高学年くらいの少年が二人にやにや笑いながら近付いて来て、何かを投げて逃げ去ったのです。一瞬のことだったので何が何だかわからずにいるうちにその投げられた「何か」が爆発して仰天。6連発くらいの爆竹だったのです。
幸いベビーカーとその友人の間に落ちたから良いものの、もしベビーカーの中に入...

“ドイツの悪ガキ” の続きを読む

喉が痛い

風邪がいっこうに良くなりません。それどころか悪くなっている・・・。
今日の朝、喉の痛みは最高潮。汚い話で申し訳ないですが、炎症がひどくなってくると、いわゆる「たん」の色がだんだん変わって来るんですよね。

熱も体の痛みもないのに、炎症が気管に入ってしまったせいでとにかく咳がでる。この咳が喉にすごく悪いんです。演奏中にでてしまったら目も当てられないし。
僕の場合は小さいときに扁桃腺をとってしまったために、炎症が下に降りて来やすいのです。扁桃腺がブロックしてくれないのです。扁桃腺が腫れたらそれはそれで痛いようですが、一度炎症が気管にまで入ってしまうと長引くので...

“喉が痛い” の続きを読む

耳鼻咽喉科 本の帯

今日は初めて、ゲラの耳鼻咽喉科に行って来ました。
今までは、特に医者に行かなくてはいけないほどの事態にならなかったのですが、今回は喉が痛くて痛くて。

たぶん息子からうつされたんだと思います。僕がロンドンにいた間、嫁さんと息子はベルリンにいたわけですが、最後の数日は鼻水を垂らしていたそうで、それは今も続いています。
ベルリンから戻る日に嫁さんが喉が痛いといいだし、僕もその次の日にそうなりました。

同僚のソプラノのダヌータ・デプスキーに聞いてみたら、劇場の歌手がよく行く耳鼻咽喉科があるというので、教えてもらって出かけました。

歌手...

“耳鼻咽喉科 本の帯” の続きを読む

健登は1歳になりました

昨日で息子の健登が1歳になりました。
ドイツに来てから2ヶ月あまり。だいぶここの環境にも慣れてきたと思います。
生後9ヶ月くらいで12時間も飛行機に乗らなくてはいけなかったり、住む家も、気候も、他の環境もかなりかわったのに、今のところは元気で育ってくれて嬉しい限りです。

今日は休日なので、健登の誕生日にあわせてベルリンから遊びに来てくれている、ソプラノの森川栄子さんと一緒に、ゲラ郊外のWetterzeubeという村に出かけました。

その村のヤギ農場の記事を森川さんが読んで、そこで直売のチーズを買おう!という事になったわけです。この農場はBi...

“健登は1歳になりました” の続きを読む

予防注射

急に暖かくなりました。少し前は地面が雪に覆われていたのが嘘のように暖かいです。こうなるとドイツの人たちは限られた太陽の光を少しでも多く楽しもうと、すぐに半袖になるわ、カフェが路上に出したテーブルはすぐ一杯になるわ、「まってましたっ」という感じです。

息子が今日初めてドイツの予防注射・・・それも日本ではやらない種類を・・・受けて、その反応か熱を出してもう数時間大泣きして大騒ぎでした。その小児科に電話したら、座薬を使う様に言われて、そうしたら何とか泣きやんで寝ました。

ポリオなんかは日本だと2回口から飲むのがドイツだと注射で3回だったり、色々違いがあるので...

“予防注射” の続きを読む

医者のはしご

昨日、前の家の鍵を大家さんのところに取りに行ったとき、はたと思いつきました。「この人専門家じゃん か。」で、契約書を見てもらったら、やっっっっっっっと意味が分かった。問題ないそうです。それと、今まで階段の掃除を貸借人がやるという話を聞いたことがなかったのにそれを要求されて、それも不審に思っていたのですが、この大家さんにきいたら、ベルリンでのみ階段掃除のために人を雇うことが義務づけられているんですって。だからきいたことなかったわけね。ふむふむ。さすがミレ男さん。

いや、この大家さんの話をし始めるときりがないんですけど、ほんとうううううおおおおにいい人で、色々と助けても...

“医者のはしご” の続きを読む