そう、僕は小松菜を栽培しています。ベランダで。日本で小松菜を買うことは全然難しい事じゃないですよね。当たり前だ。でもドイツにはないのです、残念ながら。
ジョヴァンニ
今日は全体の会合のあと音楽稽古。結構大変。ドイツ語だから、特に早口の所の難易度が全然違うのです。ぎゃー。
レポレロは2幕の六重唱ですごく早口の所があるのだけれど、彼は「こんなものできる分けない」と言っているそうな。ちなみに彼はドイツ人です・・・。
今日シャンパンのアリアをやったときにGMDのフェルツ氏が「このアリアはドイツ語で演奏不可能だからイタリア語にしよう」と言い出したのだが、どうなる事やら。「イタリア語で歌える?」ときかれて「もちろん!」と喜び勇んで歌ったわしも悪かったのか、「イタリア語のほうが良い」と言うことになってしまって・・・・。まぁ日本の...
Rigoletto 舞台写真
アルテンブルクのプレミエの写真です。
明日から仕事
僕と嫁さんの共通の友人である石井真紀さんのサイトにはうちのサイトからもリンクが張ってありますが、この石井真紀さんが昨日からうちに遊びに来てくれています。ベルリンからフランクフルトの近郊に行く途中に寄ってくれたのです。今日は嫁さんが自家製ピザに挑戦して楽しい「休暇中の最後の晩餐」でした・・・。
明日から仕事。劇場全体の仕事始めの会合のあと、ドン・ジョヴァンニの音楽稽古、衣装合わせ、夜も音楽稽古です。衣装合わせ、本番までまだ6週間もあるのに・・・と思いましたが、日本でと違って、形が大まかに出来た時点で一度衣装合わせをするんですよね。リゴレットでもそうだった。まだ演出コン...
森
うちのサイトのメインコーナーはこの「僕の小さな森」だと思っています。まゆさん、素敵なイラストをありがとうございました。これからどんどん色々なエッセイをくわえていこうと思います。
ドイツは変な天気です。最低気温が11度とか、そう言う世界。
あと2日でシーズン開始だ。ドン・ジョヴァンニのドイツ語と悪戦苦闘しています。...
スタート!
いよいよ始まりました。よろしくお願いします。
今まではかなり日記にウエイトを置いた感じでやってきたのですが、全体的な構成を見直して変えたので、今後はこの日記ではリアルタイム出かけることだけを書いていくつもりです。長期間に渡って続いていくテーマなどは「ボクの森」の方に書いていこうと思います。
なにしろ、どうぞよろしくお願いします。...
Verdi “Rigoletto” Rigoletto
ドイツの歌劇場デビューになった役ですから、そういう意味でも記念すべき役ですが、僕にとっては別の大きな意味を持っています。
ドイツのパン
僕はドイツのパンが大好きです。これは完全に好みの問題だとは思うけれど、すごく美味しいです、主観的に言って。砂糖とミルクを使っていないパンが殆どなので、味としては日本のパンに較べて硬派という感じがしますが、バリエーションが多いので飽きません。
藤沢市民オペラについて。
僕にとって、藤沢というのはちょっと特別な場所です。第2回藤沢オペラコンクールに入賞したという事もありますが、それよりも藤沢市民オペラとの関係からです。