ナクソスオケ合わせ

今日はナクソスのオケ合わせがありました。予定ではオケ合わせのためにとられている二日間をA組、B組で分けるはずだったのですが、おそらくマエストロの希望で、両組のメンバーが二日ともオケ合わせをすることになりました。
かなり言葉の比重が大きなオペラですから、そういう意味で、それぞれの歌手が一度でも多くオケで歌っておいた方が良いという配慮だと思います。

今日はオケ合わせと言うことで執事長の米谷さん(ドイツ人みたいな名前だ)はいらっしゃらず、執事長のセリフは児玉マエストロがかいつまんでおっしゃって稽古が進みましたが、全然テンポ感がちがいました。まぁオケのための合わせでも...

“ナクソスオケ合わせ” の続きを読む

最後の立ち稽古

昨日の日記の文の中で変換違いをしてしまいました・・・。

「僕は来年3月36歳になるので、この設定の中でマンドリカを歌えるの箱の2月が・・」
というのはもちろん
「僕は来年3月36歳になるので、この設定の中でマンドリカを歌えるのはこの2月が・・」
といいたかったのであります。

今日はオーケストラが練習をしていました。明日は歌とオーケストラの合わせです。

オケの練習と並行して立ち稽古もありました。もともとのスケジュールでは稽古がないはずだったんですが、オケ練習の日を休みにしてしまうと、立ち稽古のない日が5日間も続いて...

“最後の立ち稽古” の続きを読む

アラベッラは美しい

今日はアラベッラの音楽稽古でした。
いやー。やっぱり美しい音楽だ。なんだか稽古で歌えるだけでもう幸せという感じです。

ニュースレターの方にちょっと書いたんですけど、今が僕にとって、このマンドリカという役を歌う最初で最後のチャンスなのです。

・・・というのはちょっと大げさというか間違いというか。

どういう事かと言いますと、このアラベッラのスコアに、マンドリカの設定として以下のような記述があるのです。

「たくましいエレガントな男性。年齢は多く見積もっても35歳。純朴な雰囲気がある。とても良い服装をしていて、田舎臭さは全くな...

“アラベッラは美しい” の続きを読む

稽古漬けの毎日

いまは毎日、新国立劇場と家を往復しております。
家と行ってももちろん僕が東京に住居を持っているわけもなく、嫁さんの実家に居候させてもらっています。

場所は亀戸なのですが、新国立劇場へは総武線で新宿へ出て、京王新線で乗り換えて一駅で初台、となかなか快適です。
僕が前に日本に来たときは確かまだ試験段階じゃなかったかと思うのですが、「スイカ」というのが本格的に広まっていてびっくりしました。ありゃ便利ですね。
日本の皆さんに読んでもらう日記に書く事じゃないかなぁ。まるでおのぼりさんだ。

あとパスネットでしたっけ。複数の私鉄で使えるプリペイドカ...

“稽古漬けの毎日” の続きを読む

第九のチケット

さっきマネージャーに注文の連絡をしてわかったんですが、都響の3回の第九のコンサートのうち、サントリーホールの分はもうほとんど売り切れているようですね。びっくり。まだ12月入ったばっかりなのに。

A席とB席はあるみたいだけど続きの席はないそうです。

興味のおありの方は急いだほうが良いかも知れないです。お知らせまで。 ...

“第九のチケット” の続きを読む