謝肉祭

昨日はRosenmontag(バラの月曜日)、今日はFasching(謝肉祭)のお祭りです。
仮装するのが習わしで、今日は息子の健登も幼稚園に仮装していきました。ねずみに仮装しました。劇場のバレリーナの史ちゃんにメイクをお願いしたんだけど、まんざらでもない感じで喜んでメイクされていました。

ねずみといえば、先日健登は劇場デビューをしたんだけど、そのときねずみに嫌な思いをさせられたんだった。
史ちゃんと美穂ちゃんが出演している「クルミ割り人形」の最終公演が、子どものための公演で、8歳以上の子どもがたくさん来ていたのです。聞いてみたら「劇場関係者なら、8歳未...

“謝肉祭” の続きを読む

OTZの新聞記事



新聞に僕の記事が載りました。
昨日の新聞だったんですが、昨日は全然日記を書ける時間の余裕がなかった・・・。

タイトルは「Der Hektik-Hasser aus Tokio」とあります。直訳すると、「東京から来た、慌ただしさを嫌う者」...

“OTZの新聞記事” の続きを読む

寒い寒い


寒いです。雪もがんがん降ってます。
最初に書かなかったけれど、うちの車、寒さでバッテリーが上がっちゃってエンジンかかりません。まぁこの寒さの中で3ヶ月放置したら仕方ないかもねぇ。
結局ADACという、日本でいうJAFみたいなところに電話し...

“寒い寒い” の続きを読む

ゲラに戻って

ゲラに戻ってきて5日。やっと一息つきました。
というのは、今日は「ランメルモールのルチア」の本番だったのです。火曜に帰ってきて、水曜から「ルチア」と4月にプレミエを迎える「フィレンツェの悲劇」の稽古を昼夜昼夜と続けていて、明日の日曜はオフなわけで。
この「ランメルモールのルチア」は、僕がいない間は当然公演できなかったので、今回は3ヶ月ぶりの公演。指揮者とエドガルド役のテノールが変わることもあって、昨日はメイクがないこと以外は本番通りのオーケストラでの通し稽古がありました。このエンリーコ役はどうも歌いにくくて大変だと思っていたのですが、マンドリカを歌ったすぐ後だからか、...

“ゲラに戻って” の続きを読む

Arabella 〜アラベッラ〜

Arabella 〜アラベッラ〜
Richard. Strauss / R.シュトラウス
image マンドリカ役
2003年1月31日〜2月9日
新国立劇場オペラ劇場
image
指揮:若杉弘 / 演出:鈴木敬介

アラベッラのゲネプロ

だいぶ間があいてしまいましたねぇ・・・。すいません。

昨日は「アラベッラ」のゲネプロでした。
今回のプロダクションは1998年に新国立劇場と二期会の共催という形で初演されたものの再演です。
新国立劇場では、再演の場合は、初演の時とは稽古の条件が変わってくる「約束事」があるようで、たとえば、舞台でのオーケストラとの通し稽古(OHP)はありません。舞台ではピアノでの通し稽古(KHP)とゲネプロの2回しか行われません。
こんな難しい作品を上演するのに、「再演はこの条件でやることになっているので」と言う理由で、オケでの舞台稽古が1度しかできないというのは、...

“アラベッラのゲネプロ” の続きを読む