今日は、ゲラに来て最初の日曜日。とても良い天気です。昨日の新聞購入で、本格的な家探しが始まったのですが、今日は最初の「Besichtigung」つまり下見です。新聞の広告の中で「贅沢な風呂」という記述があったので、非常に楽しみにして出かけました。風呂場がきれいかどうかって、結構大事だと思うのです。結果的には「おしい!」という感じでした。場所も閑静な住宅街だし、スーパーマーケットも近くにあるし、きれいだし、まぁ家賃がゲラとしては少し高めですが。といっても73平方mで680DM・・・3万7千円くらいですか。東京の家賃から比べれば夢のようですが、まぁお金を節約しなくてはいけない身の上で...
色々事務手続き
さぁ今日から色々片づけることがあるぞ。
滞在許可の書き換え、劇場の事務所での手続き、家探し、ゲラの町を把握して買い物、などなど。
まずは劇場の事務所へ。東京から電話で話したペンドルフさんは思ったより若い女性だった。電話の声とイメージが違うことが多いなぁ。色々と親切に教えてもらって、住居の斡旋も図々しくお願いして、今度は外人局へ。
外人局で、ビザを滞在許可に書き換えてもらって、やっと国外に出られる身分になりました。日本のドイツ大使館で発行する入国許可は文字通り一度入国するためだけのもので、出国すると無効になってしまうのです。滞在許可に替えて...
ゲラ入り
ついに新天地、ゲラに到着。
去年の11月のオーディション以来です。テューリンゲンののんびりした雰囲気はやはり良いなぁ。前に来たのはもう雪が降っている頃だったからずいぶん雰囲気が違います。やはりドイツは夏が良いですねぇ。劇場は中央駅から2分くらいのところ。切手収集が趣味の門番のおじさんに劇場の寮の場所を教わり、えっちらおっちら行きますと、部屋が狭い。
もうちょっと広いかと思っていたのに。まぁ仕方ないですね。早く良い家を見つけなくちゃ。...
健康保険に加入
ベルリンに戻りました。
ラインスベルクは田舎だけど・・・どのくらい田舎かって、スーパーが3軒くらいしかない・・・、とても気持ちのいい町です。前にも何度か来てるんですけどね。コンサートで歌うのはもう3回目だし。僕が参加した音楽祭はラインスベルク城というお城で行われているんですが、そのお城は湖の畔にあって、とても眺めがよいのです。カモもいるし。
ベルリンに戻って、やはりドイツに来てすぐコンサートやら移動が多くて疲れたからか、やはり鎖骨の辺りが痛いです。やっぱり医者に行くべきか?東京でかかったお医者さんには2週間ごとにレントゲンでチェックするように言われてますが、ま...
携帯電話をゲット!
携帯獲得!
他をあたりました。こっちはちょっとドイツ・テレコムに比べるとシェアの上では旗色が悪い会社なのですが、知人が似たような条件で契約できたと言うことだったので行ってみました。
契約書を提出して数時間後に電話をすると、「もう回線は開いています」とのこと。喜び勇んで受け取りに行きました。バッテリーの充電キャパシティを最大にするために、すぐに充電して3回目の充電までは、使い切って一晩充電器につないでおくように言われたのですが、店を出てすぐに、もう日本に電話してしまいました! わはは。
それ以外の時間はベルリンの家で段ボールと格闘していまし...
旧住居で、荷物の詰め替え
さて、この10日・11日の二日間で、色々なことを片づけなければ!
と言うのも13日の日曜日にベルリン近郊のラインスベルク(Rheinsberg)という町でコンサートがあるので、12日にはラインスベルクに向かわなければいけないのです。
まず何をするか。最初の仕事は荷物の詰め替え。
ベルリンで4年以上住んだ我が家には、今は日本人のピアニストが住んでいますが、僕らの荷物を段ボールにつめた状態で置かせてもらっているのです。で、ゲラの家が決まったら引越業者と一緒にまた来て運び出す、という算段です。でも今回、とりあえずゲラの劇場の寮に住むのですが、以下の条件...
骨折かかえてドイツへ入国
いよいよドイツに入りました。半年続けて日本にいたのは留学して以来初めてのことでした。
まずは懐かしのベルリンへ。
ベルリンのテーゲル空港には、骨折を心配して友人達が迎えに来てくれていました。やはり声楽家で現代音楽を専門とするソプラノの森川栄子さんと、音楽学の博士論文を執筆中の小岩信治さん、その婚約者でやはり音楽学の木村恭子さんと、小岩君の「ベルリンでの両親」であるところのエーベル夫妻。
エーベル夫妻のメルツェセデス(メルセデスというとドイツ人に怒られる)で、宿泊する別の知人宅までドア・トゥー・ドアで大変助かりました。それどころか、重い荷物...