日帰りでミュンヘンへ・消しゴムハンコ

月曜は日帰りでミュンヘンに行ってきました。最近またドイツでの営業活動を強化しているので、その一環ですが、さすがに朝5時に出て350km走り、すぐに歌うというのは結構きつかった。でも、前日に突然お電話してデートの約束をした(すいません、突然で)篠の風さんとお昼ご飯を一緒に食べることが出来て、ナイスな一日でした。

“日帰りでミュンヘンへ・消しゴムハンコ” の続きを読む

ヴァルドルフ小学校・理事としての仕事

健登の友達の誕生日パーティーが続いております。今日は隣町Ronneburgに住んでいるMiguellの誕生日パーティー。Ronneburgまでさっき車で送ってきました。帰りはGötz家のJörgが迎えに行ってくれる予定。健登がいない日曜日。家が静かであります。嫁さんは、ほんの数時間のことなのに「いないと寂しいなぁ・・・」と言っております。

“ヴァルドルフ小学校・理事としての仕事” の続きを読む

Cosima  〜コジマ〜

Uraufführung 〜委嘱初演〜
 
Opernfragmente von Friedrich Nietzsche über Cosima Wagner
rekonstruiert und durch eine Rahmenhandlung ergänzt von Siegfried Matthus
 〜ジークフリート・マットゥスが再構成し、一つの枠組みにより補った、フリードリヒ・ニーチェによる、コジマ・ヴァーグナーについてのオペラの未完草稿〜
 
Premiere am 5. Mai 2007 im Grossen Haus Gera
〜プレミエ:ゲラ市立劇場 2007年5月5日

“Cosima  〜コジマ〜” の続きを読む

新作オペラ「コジマ」の記者会見

ベルリンのAkademie der Künste(芸術アカデミー)で、新作オペラ「コジマ」の記者会見がありました。前の日記にも書いたとおり、僕は本来参加する予定ではなかったのですが、オペラ「コジマ」の元となるバリトン独唱付きのオーケストラ作品「アリアドネ〜バリトンとオーケストラのためのディトランボス」のなかの一部を演奏するために参加しました。

“新作オペラ「コジマ」の記者会見” の続きを読む

おいしい朗報とバイオ・ダイナミック農業

今日はひさしぶりに鍋をやりました。僕は実は、今まであまり鍋が好きな方ではなくて、鍋がとても好きな嫁さんには悲しい思いをさせてきたような気もするのですが、ここのところ人が変わったように鍋が好きになってきて、「こういうのって食事と言うだけじゃなくて一家団欒だよなぁ」なんてしみじみ思っております。

“おいしい朗報とバイオ・ダイナミック農業” の続きを読む

トスカの本番 3回目 思わぬ出会い

いやいや、大変でした。前の日記で「何とかなるでしょう」なんて書いていましたが、ちょっと楽観的すぎたか・・・。最終的にはあちこち移動した炎症は、喉頭の下の部分の輪状軟骨あたりの炎症だけになり、分泌物がからむと問題だという事はあるけれど、まぁ大丈夫だと思っていたのです。
それでも不調であることは劇場にはもちろん伝えてありました。ただ、堂守のベルンハルトも病気で突然ゲストを呼ぶことになったと当日の朝に聞き、彼のことで公演開始前にアナウンスがあるだろうと思ったので、出来れば二件のアナウンスは避けるべきだろうと思い、僕の調子に関しては、とりあえず客席へのアナウンスなしではじめました。

“トスカの本番 3回目 思わぬ出会い” の続きを読む

劇場の半年予定


image
劇場の3月から7月までの公演予定が、一般に発表になりました。
この冊子は1月に出るという話だったので、僕はずっと待っていたんだけど、今になってしまいました。
ここに掲載されているのは全ての公演予定ではありませんが、大まかに公演予定をごらんになれます。

“劇場の半年予定” の続きを読む

税金申告終了!

っていっても、2005年のです。何やってんだっ、今頃っ!という声が聞こえてきそうですが、ドイツの税金申告は2度は期限延長が出来るんですね。その最後の締め切りが今月末だったので、おしりに火がついておりました。去年も2回延長してこの時期にやったと思うけど、この頃ってカーニバルのお祝いがあるから嫁さんは健登の仮装準備に忙殺されるし、みんな何だか忙しいんだよね。また健登が無茶な希望を出すからさ・・・。去年はカブトムシ、今年はティラノザウルスですよ・・・。

“税金申告終了!” の続きを読む