今日はグノー「聖チェチリアのための荘厳ミサ曲」の本番

なので、昨日はGPでした。


image


今回は指揮がドレスデンの聖母教会のカントルのマティアス・グリューネルト氏で、彼自身の合唱団と、ゲラの教会関係合唱団、近郊のツァイツの合唱団などなど、多くの合唱団の合同プロジェクトでなんと合唱は170人。こんなに多くの合唱が集まるのはうちの劇場のオーケストラ定期では珍しい。カントルというのは辞書をひくと、「プロテスタント教会のオルガニスト兼合唱指揮者」とあります。要するに教会の音楽監督ですね。

“今日はグノー「聖チェチリアのための荘厳ミサ曲」の本番” の続きを読む

第8回オーケストラ定期演奏会

第8回オーケストラ定期演奏会

ゲラ市 KuK (Kultur- und Kongress- Zentrum)  2006年5月24日 19:30開演
アルテンブルク市立劇場   2006年5月26日 19:30開演
G. ビゼー シンフォニー ハ長調
W.A.モーツァルト ホルンとオーケストラのための協奏曲第4番
C. グノー 荘厳ミサ
ソプラノ:フランツィスカ・ラウホ
テノール:カーステン・ラウ
バリトン:小森輝彦
ホルン:アレキサンダー・チョンゴフ
指揮:マティアス・グリューネルト(ドレスデン・聖母協会カントル)
アルテンブルクーゲラ市立劇場フィルハーモニー管弦楽団

今日はオフ・・・新作オペラ「COSIMA」



image


今日の日曜日は劇場の仕事はないのですが、たまっているデスクワークなどを片付けるためにバリバリ働かねばなりません。でも天気が良いし、健登ともちゃんと遊べない日が多かったし、午前中は3人でサイクリング。昨日買って大当たりだったスイカをタッパーに詰めて、ゲラの北方向にあるバート・ケストリッツの方向に向かいました。

“今日はオフ・・・新作オペラ「COSIMA」” の続きを読む

アルテンブルクでの室内楽コンサート

昨日の日曜日は、アルテンブルクで室内楽のコンサートがありました。リンデナウ・ムゼウムという博物館で行われているシリーズで、僕はここで歌うのは初めて。


image


今回のコンサートは、ザクセン、ザクセン・アンハルト、テューリンゲンと三つの州出身の作曲家を取り上げて行われました。現代音楽ばかりです。僕が歌ったのはギュンター・ノイベルトという作曲家の、弦楽四重奏、ハープ、フルートとバリトンのための曲集です。

“アルテンブルクでの室内楽コンサート” の続きを読む

起訴されてしまいました

物騒なタイトルだなぁ。でも本当です。住居の管理会社から起訴されてしまいました。裁判です。
十分予想された事態で、裁判保険にも入っているし、この件に関しては去年の今頃の時点で弁護士と相談をしていたので、別にそれほどびっくりはしなかったのですが、不愉快な話ではあります。

“起訴されてしまいました” の続きを読む

えらく間が開いたにもかかわらず、この間の続き

日記って、書けないときは書けないですね、本当に。
時間の問題ももちろんあるんだけど、気持ちの問題もあるし、書きたくても書けない話題もあるし・・・。
この間の日記で、健登の誕生日パーティーについて書いたんですが、後から考えて、「あれも書けば良かった」みたいなことが結構ありましてね。で、続きを書くことにしました。
結構、親としても時間と労力、知力も使ったので、後からもう一度振り返って楽しんでいる、と言うような部分もあります。親ばか丸出しじゃんね。

“えらく間が開いたにもかかわらず、この間の続き” の続きを読む