「さまよえるオランダ人」舞台装置

昨日はアルテンブルクで、初めて「さまよえるオランダ人」の舞台稽古をしました。装置がもう組まれていたけど、なかなか素敵な装置です。床の塗料が乾ききっていないのか、かなり臭いましたけどね。

これからの稽古は全てアルテンブルクです。毎回35kmを往復というのもきついので、同僚と乗り合いにしないとなぁ。

昨日はピアノでの通しで、声はほとんど抜いて舞台での確認程度にしました。声を抜いて稽古するというのも特殊な「技術」なんですよね。ずいぶん慣れたけど。...

“「さまよえるオランダ人」舞台装置” の続きを読む

ゲラ日本人会

今日の夜は、うちの劇場の日本人バレリーナ二人が我が家に来てくれました。

今までも二人がそれぞれ家に遊びに来てくれたり、健登と一緒に散歩に行ったりしてくれたことはあったんですが、二人そろって我が家に来てくれたのは今回が初めてです。

今年が2シーズン目になる荻本美穂さんと、昨シーズン途中から急遽契約してメンバーとなった奥沢史子さんです。お二人ともここの劇場と契約する前は、東京の新国立劇場のダンサーとして踊っていました。僕が2000年の春から夏にかけていくつか新国立劇場の公演に出たときの公演パンフレットや冊子を探してみたら荻本さんの名前を見つけることが出来ま...

“ゲラ日本人会” の続きを読む

栗拾い

今日は気持ちのいい天気の日曜日。陽気はすっかり秋です。朝はやはり気温が10度を切りましたしね。
昨日の「ランメルモールのルチア」は、咳をブロックする薬のおかげもあり、問題なく乗り切りました。逆に健康なはずのテノール、ユリ・スヴァテンコくんの方が不調で、声楽的にも音楽的にもかなり傷のある公演になってしまいましたが、まぁテノールはよりリスクが高い声部ですから仕方ないのかも知れません。もう彼はこの劇場には呼んでもらえないでしょうね。

1幕の始まる前に僕の不調のアナウンスを入れてもらったのですが、ユリは休憩になってから不調を訴え、休憩後に彼の不調のアナウンスが入りま...

“栗拾い” の続きを読む

しゃけ

今日、ゲラ郊外のグローブスという、やはり巨大なスーパーマーケットに初めて行ってきたのですが。

なんと!鮭のフィレが100g99セントだったんです!特に目玉商品として値下げしてたみたいだけど。で、それがまたうまかったんだ。色なんかを見て、ここの魚は他より新鮮そうだなぁと思っていたんですけど、それでこれだけ安かったら万々歳。またこなくちゃ。

どうも気管の炎症が治りきらず、今日はこれから咳をブロックする薬を飲んで、「ランメルモールのルチア」の本番です。...

“しゃけ” の続きを読む

ドン・ジョヴァンニのパンツ

今日はアルテンブルクでドン・ジョヴァンニの本番でした。このドン・ジョヴァンニが夜の公演で、明日の日曜日にマチネ公演でリゴレットがあるので、声の負担を考えると無理だーと思っていたのですが、リゴレットの方は、もう一人のミヒャエルが歌うことになり、まぁ一安心。

この演出では、2幕のフィナーレ、騎士長の石像がドン・ジョヴァンニ邸に来たシーンで、僕は上半身裸になるのですが、まぁこのシーンのために、ドン・ジョヴァンニの公演が近付くたびに筋トレをして何とかかっこわるすぎないように努力しております。
で、今日の本番、上着、サーベル、ベストに続いてさっそうとブラウスを脱ぎ捨て...

“ドン・ジョヴァンニのパンツ” の続きを読む

ネオナチ

今選挙戦まっただ中で、結構街のあちこちにポスターが貼られていますが、NPDという党のポスターを見て寒気がしました。
「我々ドイツ人のためのドイツを!」と書いてありまして・・・。

NPDというのは要するにネオナチをバックアップしている極右政党なんですが、政府がこの党の活動禁止を目指して調査を進めているうちに、NPDのなかに政府組織への情報提供者が実はいたとかなんとかで(この辺は僕もよく把握していない)、調査している側として調査をうち切らざるを得なくなったとかで、まだ活動してるんですよね。こわいこわい。

全然関係ないですけど、前に書き忘れていたこと。...

“ネオナチ” の続きを読む

テアター・オスカー

昨日の「リゴレット」本番も無事に終わったかと思うのもつかの間、今日は朝から「さまよえるオランダ人」の稽古です。合唱が昨日から立ち稽古に参加しています。

昨日の「リゴレット」の公演は、水曜日の「ランメルモールのルチア」に続いて、良い公演になりました。演出家も大変に満足して、公演終了後に館内アナウンスで出演者に感謝の意を表していたくらいだし、指揮者も今日の「さまよえるオランダ人」の稽古で顔を合わせたら、「昨日の「リゴレット」は僕が今まで振った公演の中で最高のものだった。ありがとう」なんて手を握られちゃったりして。
新演目でないものが、だれないで集中力のある舞台をつ...

“テアター・オスカー” の続きを読む

また雨

昨日は「ランメルモールのルチア」の本番でした。一昨日の午前中に直し稽古があって、夜はオーケストラ、装置、照明もあわせて、ほとんど本番と同じ状態で臨む再演用通し稽古でしたので、4日連続でオペラを通して歌うことになり、なかなか体力的にきつい4日間です。
火曜日は「ランメルモールのルチア」の直し稽古、と再演用通し稽古、水曜日は「ランメルモールのルチア」の本番、今日木曜日は「リゴレット」の直し稽古と「リゴレット」の再演用通し稽古(装置、照明、衣装あり)、明日はリゴレットの本番。もしかしたらリゴレットの本番の前に「さまよえるオランダ人」の立ち稽古も入るかも知れない。

で...

“また雨” の続きを読む

ファン感謝デー

最新情報のスケジュールのところには「ドアを開けている日」と書いてありますが、よく考えてみたらこの「ファン感謝デー」という言い方の方がよっぽどはまるので、これからこう呼ぶことにいたしましょう。
ドイツ語でTag der offenen Tuerと呼ぶので、まぁ直訳すればドアの開いた日となるわけです。

昨日はゲラ、今日はアルテンブルクで行われました。劇場の、普段お客様が足を踏み入れないところにも入ってもらって、劇場で...

“ファン感謝デー” の続きを読む

ルチアの稽古

今日はオランダ人でなくて、ルチアの稽古がありました。
来週の水曜日にルチアの本番がゲラであるのですが、エドガルド役を歌うテノールは、まだこのプロダクションの本番を一度も歌っていない人なので、余計に多めに稽古が組まれています。
このウクライナ人のテノール、ユリ・スヴァテンコは、先シーズンの新演出の稽古にはずっと参加していたのですが、本番近くなって体調を崩して、結局本番はキャンセルしたのです。それで急遽ピンチヒッターを捜したもののドイツ語のこのヴァージョンでエドガルドを歌ったことのある人がつかまらず、そのルチアの本番はおかしな「イタリア語ドイツ語混合オペラ」になってしまっ...

“ルチアの稽古” の続きを読む