エントリの続きを読んで頂く場合に、いちいち違うページを読み込まずにすむ「うにゅうにゅReadmore」は、ブログを始める前から「良いなぁーこれ」と思っていました。篠の風さんのサイトで知ったのですが、ソースを見て、何とか自分の日記にも取り入れられないかと思ったのですが、やっぱりブログでない日記CGIでは全然無理そうで、「ブログにしたら絶対にやるぞ!」と思っていたことの一つでした。
ブログ、公開します
7月から準備してきたこのブログ、まだ問題がないではないのですが、今日から公開します!
(追記あり)
iBloggers in Japan
僕が今試運転しているこのブログ。iBlogというマックのソフトで作成する、CGIがないサーバーでも運営できるブログなのですが、このブログソフトのユーザーコミュニティサイトがこのiBloggers in Japanです。
CLIEのバッテリー交換サービス
とにかく始める
今日から、iBlogを本格的に試運転(?)します。
7月から密かにブログへの移行を準備していましたが、試運転を始めることにしました。デュオ・リサイタルも無事に終わりましたのでね。公開するのはしばらく先になるかとは思うのですが、今までのCGIスクリプトの日記としばらくは並行してアップを続けて、ブログの方で安定して更新できることがはっきりしたらこちらに切り替えようと思います。
僕のPowerbookG4はクラッシュ・・・
カウンターとリンダリンダの事
ゲラに戻って1週間
ゲラに戻ったら休暇だという考えが甘かった、という事は前回も書きましたが、昨日やっと原稿を書き終えました。日本R.シュトラウス協会の年誌に掲載されます。原稿用紙30枚分くらいかなぁ、今回は。
税金申告は今年も期限を延長してもらうことにしようと思います。なんとか延長なしでやりたかったけど、全然無理だということがわかりました。
新しいMacintosh
日記を書くのがかなり久しぶりになってしまいました。結構この間いろいろありました。
僕にとって大きな事件(?)は新しいマックを購入したことです。ずーっと迷っていたんですけどね。結局決めて買いました。何を迷っていたかというと、ドイツで買うか日本で買うかです。
今までは日本で買わざるを得ませんでした。ドイツでコンピューターを買うと日本語を使う上で問題が起こるからです。
しかしマックはOSXという新しい基本プログラムになってから、設定一つで日本で買うのとほとんど同じ言語状況に切り替わるようになったので、日本で買う必要はなくなりました。
でも...
カウンター
ウチのカウンター10000を獲得された方にはなにかプレゼントをしようという話になっております。
8000自分で獲得してしまった・・・。
さて、明日日本に飛びます。昨日のルチアは大入りで大変盛り上がりました。今は家の掃除の真っ最中。3ヶ月ウチを開けるわけですからね。パッキングは大体終わっているんだけど。(珍しいこともあるもんだ)...