フェルトの・・・なんでしょう?

仲良くしているGötz家の皆さんから、誕生日のプレゼントを数日後にもらいました。 


image


ピアノの上にならんでいるのがそう。・・・僕はこれを受け取った日、イェナのコンサートがあって、Götz家に登紀子と健登を送り届けて、これを受け取って家に置いてからイェナに行ったですが、そのときは時間が無くて「朝使うものだよ。もし朝食前のシャワーが長くなっちゃったりしたときはちょうど良いね」という説明を受けたのみでありました。

“フェルトの・・・なんでしょう?” の続きを読む

イェナでの歌曲コンサート

日曜日には、イェナで歌曲コンサートの本番がありました。


image


このハイネ・シューマンプログラムはこれで合計6回歌ったことになるけど、これでとりあえずおしまい。同じ歌曲のプログラムをこんなに多く歌えるということはなかなか無いので、これは大変にありがたいことでした。僕は「勉強になる」という表現を安易に使うのはあまり好きではないのだけど、これは本当に勉強になってしまった。

“イェナでの歌曲コンサート” の続きを読む

幼稚園の桜祭り

昨日の土曜日は、健登が通うゲラのヴァルドルフ幼稚園で、「日本の桜祭り」がありました。


image


毎年春のこの時期には「春祭り(Frühlingsgest)」があるんだけど、今年は特に、日本の桜をモチーフにして、日本の文化との出会いをこのお祭りに取り入れたいという、園長先生のたっての願いがあり、長い準備期間を経て、昨日のお祭り本番を迎えました。

“幼稚園の桜祭り” の続きを読む

「コシ・ファン・トゥッテ」の立ち稽古

順調といえるかどうかわかりませんが、ペースとしては一応ちゃんとすすんでおります。 


image


1幕は全部一応立ちがついて、この間1幕だけの通しをしました。
2幕は意外に出番の少ないドン・アルフォンゾ。でも、役としてはストーリーの進行を管理するような立場なので、歌わない場面でちょこちょこ舞台に登場しますね。写真はアルフォンゾの衣装スケッチ。

“「コシ・ファン・トゥッテ」の立ち稽古” の続きを読む

今日は・・・

えーちゃんさん、し〜ちゃんさん、(あれ、名前に類似性が・・・)掲示板とブログの方に早速書き込みをありがとうございました!


image


そう、今日は僕の誕生日であります。39歳になりました。
今は少なくとも、僕は年を取っていくことが結構好ましく思えています。良いのか悪いのかわからんけど。
誕生日の朝、まずしたことはなんでしょう?
それは・・・寝坊でありました・・・がっくり。

“今日は・・・” の続きを読む

過去の新聞記事のページなど

過去の新聞記事を集めたページを作りました。こちらです。
今までの代表的な公演からいくつか選んで、その新聞記事をのせましたが、今後更に充実させていく予定です。時々のぞいてみてください。
それから、やっと春らしくなってきたので、表紙の写真を換えました。
新しい新聞記事は今までと同様、
1.この「ニュースと更新情報 」にのせる
2.「ニュース! 」のページにまとめる
3.シーズンが終わってから「過去の新聞記事 」のページに移動する。
という風にやっていこうと思っています。よろしくお願いします。

ヴァネッサの本番二回目。そして新聞の批評など



image


Vanessaは二度目の公演がありました。こういう珍しい演目の場合は、プレミエにはドイツの他の都市からわざわざ見に来るお客さんが多く、すごく盛り上がる割に二度目以降の公演はアルテンブルクのお客さんの比率がぐっと上がり、客席の反応が全然違ってしまうことになりがちです。
今回も、これだけ話題になってドイツ中から批評家が集まったプロダクションの割にはこの第二公演は客席に空席が目立ちました。

“ヴァネッサの本番二回目。そして新聞の批評など” の続きを読む

ヴァイマールでの歌曲コンサート

昨日はヴァイマールで、歌曲のコンサートでした。


image


ルドルフ・シュタイナー・ハウスでのコンサートで、ホールのステージの横には敬愛するルドルフ・シュタイナーの絵が掲げてあり、なんだかそれで緊張したりして。はは。あの絵の横で記念写真を撮ろうと思って忘れちゃった。残念。

“ヴァイマールでの歌曲コンサート” の続きを読む