ドイツの保険

オランダ人の稽古も、第1幕を終えて2幕に入りました。僕は2幕の最初は出番がないので、数日休みになります。
休暇中に仕事がないのと、シーズンが始まって稽古期間中に稽古がないのでは、同じ状況でもずいぶん気持ちが違うものです。本来仕事をする期間にあるオフの日は、何だか貴重な自由時間というか、儲けた気分というか、そんな感じがしますね。

それで今日は稽古がなかったのですが、以前に保険会社に送ってあったメールに返事があって、今日是非話をしたいという事になり、保険の営業マンとあいました。80km離れた町から、今日はたまたまゲラに来る用事が別にあるとかで、家に寄ってもいいかと...

“ドイツの保険” の続きを読む

洪水

しゃれにならなくなって来ました。

ドレスデンでも通りの車が水没しているし、ライプツィヒでも同様。
ここゲラから近い大都市といえばこの二つですから。

僕の家から数百メートルのところをエルスターという川が流れています。

坂の上の家から引っ越したらこの始末。どうなることやら。...

“洪水” の続きを読む

旧東独の名車(?)トラバント

掲示板でぴかチュウままさんが、トラバントのボディについて語ってくれていました。さすがなんでも良く知っているぴかチュウままさんだと感心しました。そして、昨日。

いま実は、ぴかチュウままさんから貸してもらっている小説を読んでおります。少し前日本でも話題になった本だと聞いたのですが、「ベルリンの秋」という、現役外交官が実体験をもとに書いた、旧東ドイツを主な舞台にした恋愛小説です。タイトルの通り、ベルリンが特に重要な舞台となるので、僕やぴかチュウままさんのようにベルリンに住んだ経験のある人にとってはとっても面白いです。歴史的事実が第3者からの情報としてだけでなく、著者の実体...

“旧東独の名車(?)トラバント” の続きを読む

「さまよえるオランダ人」のコンセプト

昨日、「さまよえるオランダ人」のプロダクションのコンセプト説明会がありました。

演出家のシュテファン・ブリューアー教授が、ハリー・クプファーのアシスタントだったこともあり、何らかの形で、バイロイト音楽祭でハリー・クプファーが演出したオランダ人との関係があるだろうという噂が先行していたのですが、ブリューアー教授が「ハリー・クプファーの試みをさらに推し進めたい」という事をはっきり言っていましたね。

詳しいことはまたエッセイに書きたいと思いますが、僕は今回はなかなか面白くなりそうだという印象を持ちました。こんにちオランダ人というオペラは、ゼンタの妄想として演...

“「さまよえるオランダ人」のコンセプト” の続きを読む

オランダ人音楽稽古

シーズンが始まって2日目です。
昨日、今日とオランダ人の音楽稽古が行われていますが、先シーズン終わりはうちの劇場の専属歌手だけで稽古していたところに客演歌手達が加わってにぎやかになってきました。
今回のオランダ人のプロダクションは結構客演の歌手が多いです。舵手を除いてダブルキャストですが、そのうちのゼンタ一人、エリック二人とも、ダーラント一人、舵手の5人がゲスト歌手です。

エリックのうちの一人、マティアス・シュルツはもうリゴレット、死の都市などで一緒にやっている馴染みの歌手ですが、他は皆、共演するのは初めての人ばかりです。
ゼンタのバーバラ・シュピ...

“オランダ人音楽稽古” の続きを読む

税金申告

やっと2001年の税金申告の準備を終えました。ふうう。明日書留でまとめた書類を税理士に送ります。でもまだ不備とかあるかもなぁ。
ただでさえドイツ語むずかしいのに、こういう法律関係のドイツ語ってさらにむずかしいんですよね。もうこういうドイツ語を読むのは住居の契約書でいやという程やらされたからもう勘弁してって感じ・・・。

この税理士さん、女性なんですけど僕とほとんど同い年で、結構話が合います。この間打ち合わせできてもらったときはほとんどがイタリアの話だったな。前はゲラ市内に住んでいたそうなのですが、より自然の中で住むことを望んでゲラ郊外の村に引っ越したそうです。<... “税金申告” の続きを読む

ヤギのチーズ

ヤギのチーズって、日本ではどのくらいポピュラーなものでしたっけ?
うちの嫁さんは結構なチーズ好きだったけど、僕は日本にいるときはそれほどチーズというものに特別の愛情を持っていなかったので、良くわからないのですが・・・。

“ヤギのチーズ” の続きを読む

家のこと

引越をしてから3ヶ月になるのに、一度も電気の請求が来ないので、変だと思って住居の管理会社に電話してみると「電気の使用申込は借り主が自分でやることになっている」という。なにっ!では3ヶ月ただで電気使ってるわけかい?びっくりしてすぐに電気会社に行って手続きをしました。
でも、僕の経験の範囲ではこういう手続きは管理会社がやるのが普通だったし、引越の際にも前の住居の管理会社にも「次の家での加入手続きは次の家の管理会社がやるでしょう」といっていたしね。この手のことをやらずに管理会社が何を「管理」しておるんじゃ?という気もします。

まぁうちの管理会社とはちょっといざこざが...

“家のこと” の続きを読む

ヴァイマール

あと休暇も1週間でおしまいです。
遊びに来てくれていたソプラノの森川栄子さんを送り届けがてらヴァイマールを少し見てきました。ゲーテの住んでいた家が博物館になっていてそこも見てきましたよ。こぢんまりとしていてとてもいい感じの町でした。

全然ヴァイマールと関係ないんですが、嫁さんが先週の金曜に急に手術を受けて、経過はいいのですが大変だったので、栄子さんがいてくれて助かったし心強かったです。ありがとうね、栄子さん。
これでうちの家族はこの2年足らずの間に3人ともゲラで手術を受けたことになってしまった。それぞれ大した手術じゃないんですけどね。僕は足の裏のほくろの...

“ヴァイマール” の続きを読む

ドイツでも地震

今日、何とドイツで地震があったようです。びっくり。マグニチュード4.7と言いますから、それほど大きな地震ではないかも知れませんが、ドイツ人はさぞかし肝を冷やしたことでしょう。

全然関係ないですが、さっき朝日新聞のインターネット版を見ていたら、芸大の音楽学部助教授がセクハラで減給処分になったそうですね。50代の助教授と書いてあったけど。これが芸大では初めてのセクハラでの処分になるそうです。今は「セクハラ相談員」なるものが芸大にもあるんですね。これも驚きました。でも、誰だろう・・・。声楽科とは限りませんけどね。...

“ドイツでも地震” の続きを読む