やはり我が家

ミュンヘンにいる間はインターネットを見られなかったのですが、掲示板にたくさん書込があってびっくりしました。日記を読んで心配して下さった皆さん、ありがとうございました。

お陰様で、体調はずっと良くなりました。昨夜は久しぶりに咳き込んで夜に目が覚めることもなくぐっすり眠ることが出来ました。ミュンヘンにいる間も、観光案内は嫁さんに任せてホテルで寝ていたりしたので、なんとかここまで回復しました。

“やはり我が家” の続きを読む

雪で大渋滞

本当にひどい目に遭いました。掲示板で少しぴかチュウままさんが書いてくれていたけど、真夜中に6時間も立ち往生してしまいました。

月曜日にオーストリアのインスブルックに行かなくてはいけなかったのです。ドイツ国境から比較的近いので、大体ゲラからは550km。日曜日のオランダ人の本番は昼の公演でしたので、その後に一杯紅茶だけ飲んですぐ出発しました。

実は金曜日くらいからのどの痛みがあって、まぁ風邪だったんですが、さんざん考えて、やはりオランダ人の本番は歌うことに決めました。今から考えると、この時点でもうこの一連の「ひどい目」は準備されていたのかも知れない・・・...

“雪で大渋滞” の続きを読む

零下続き

11月があまりに暖かかったから、もう寒くならないかと思いましたが、やっぱりちゃんと寒くなりました。ここ数日は毎日零下の世界です。寒い寒いと文句言いながら、クリスマスが近付く中で雪が降るのは、悪くないとみんな思っているみたいですね。

うちの三菱ギャラン丸は、2000kmのドライブ...

“零下続き” の続きを読む

小鳥の巣箱

全然関係ないんですけどね、これまでの流れと。

ベランダに小鳥の巣箱をつけたのです。見つけるまで数日かかったみたいだけど、今は毎日小鳥が来て餌を食べていきます。かわいいねー。
・・・妻から指摘されてなるほどと思ったのだが、僕は「小さくてかわいいもの」に目がないらしい。こんな...

“小鳥の巣箱” の続きを読む

久しぶりの日記

2003.12.03 久しぶりの日記

先週はマジで嵐のようだった。

オーディションのはしごですが、結局走った距離は3カ所で2098kmでした・・・。ようやるわ、ほんと。収穫はかなりありました。話が具体的になったらご報告できると思います。

でも、Geraに来る前の秋にオーディション巡りをしていたときに比べると、この数年でやっぱりかなり歌い手として進歩したんだなぁと感慨深いです。門前払いみたいな目にも結構遭いましたからね。でも逆に、例えばアジア人だと聞いただけで「あ、じゃあ結構です。さようなら」みたいなリアクションも、勿論なくならないし、一定...

“久しぶりの日記” の続きを読む

練習の嵐から解放されて

やっとこれで練習無しの週がやってきた。このシーズンが始まってから「ナブッコ」、「第六の時」とぶっ通しで稽古してきたので、これでやっと練習の嵐から解放されます。よかったよかった。

・・・といいながらも。
この劇場の首脳陣の契約が2005年の夏で切れることを踏まえて、僕も少し就職活動をせにゃなりません。少し・・・じゃないか。本当はもっとがつがつやらなくちゃ行けないんだけど、はっきり言ってすごく苦手です、これ。
ヨーロッパでキャリアをなしている同僚を見ると、本当に例外なく就職活動というか、エージェント探しを絶え間なくやっていいらっしゃるんだけど、僕なんかは一つ...

“練習の嵐から解放されて” の続きを読む

「さまよえるオランダ人」本番

今日は「さまよえるオランダ人」の本番でした。考えてみたら6月以来だから5カ月ぶり。でも稽古は一度だけ。まぁね。しかたないです。

「第六の時」の稽古の大詰めだから、あまり他の作品に時間が割けないのも当然。でもちょっと「第六の時」のプレミエの5日前に「さまよえるオランダ人」・・・というのはちょっとねぇ。負担としては結構なものです。

でも今回は、夏のレッスン以降の初めての「さまよえるオランダ人」の本番で、自分としてはレッスンの成果をこの作品に反映させられるチャンスであるし、その意味では大変楽しみにしていました。

10/31のナブッコの本番で、技...

“「さまよえるオランダ人」本番” の続きを読む

また大工仕事

2003.11.08



「第六の時」はまだ最後まで立ちがつかずに本番まで2週間を切りました。まぁ後は最後のシーンだけだし、間に合わないという事はないと思うけど。
で、例によって、僕はまた大工仕事。
“また大工仕事” の続きを読む

日曜大工

日曜大工というと、あまり正確な表現ではないんですけどね。

毎日稽古で忙しい忙しいと言っているくせに、急に稽古が中止になって時間が出来ると、ゆっくり休むと言うより、またごそごそ別のことをはじめてしまう。
というか、この篭は火曜日にIKEAと...

“日曜大工” の続きを読む