オーガニック・ヤギ農場



image


風車小屋に行く前に、久しぶりに行って参りました。もともとこのヤギ農場の存在をグルメ雑誌で見つけてくれた森川さんのリクエストもありました。
ここのチーズの事は何度も書いている気がするからもう詳しく書かないけど、やっぱりおいしいです。もうこれ以上うまいチーズはないんじゃないかと思うくらい。そして値も張る・・・。

“オーガニック・ヤギ農場” の続きを読む

風車と水車小屋の娘の話

今日は、ドイツで全国的に「風車の日」だそうです。知らなかった。まぁ知らないですよね、風車と関わりがないひとであれば。


image


最近出番が多いですが、友人のゲッツ家の人々から誘われて、「風車祭り」に出かけました。ゲラの近郊に、風車を移築して博物館のように保存してある街があるのだそうです。
年に一度のお祭りだから、すごい人出でした。今日はPfingstmontag(プフィングスト・モンターク 聖霊降臨祭翌日の月曜)で祭日ですからね。天気も良かったし。

“風車と水車小屋の娘の話” の続きを読む

リーダー・アーベントの批評と「椿姫」



image


今日、よく考えたら13日の金曜日ですね・・・。今日は「椿姫」の本番でした。しばらくやっていなかったからみんなちゃんと段取り憶えているかなぁ・・・と思っていたら案の定、結構約束と違う事をやってくれる人が多かった。まぁおおむねあっていたので良いんですけどね。日本人はきちんとやろうとしすぎるかなぁ。

“リーダー・アーベントの批評と「椿姫」” の続きを読む

アルテンブルク市立劇場 室内コンサートシリーズ

アルテンブルク市立劇場 室内コンサートシリーズ 
R.シューマン/ハイネの歌曲
 リーダークライス 作品24
 詩人の恋     作品48
バリトン:小森輝彦
ピアノ:片野ードルシュ 真子
アルテンブルク市立劇場オペラ劇場  2005年5月8日 19:00開演

アルテンブルクでの「詩人の恋」「リーダークライス」



image


色々な目の前のことに追われているうちに、このコンサートの日が来てしまいました。準備を早めに始めておいて本当に良かった。アルテンブルクの室内コンサート(Kammerkonzert カンマーコンツェルト)シリーズの中で行われるもので、僕が思うに、歌曲だけのコンサートがこのシリーズで行われるのは珍しいのではないかと思います。一つのコンサートを構成するだけの歌曲を準備するのはかなりの時間と手間、熱意を必要としますからね。・・・前にも書いたとおり、歌曲への愛を何年もの間閉じこめておいた感じの僕にとっては、今はいくら歌っても足りないくらいの感じで、2月に行ったコンサートとは全く違うプログラムですが、もう次のプログラムを組みたい気持ちになっているくらいです。

“アルテンブルクでの「詩人の恋」「リーダークライス」” の続きを読む

こどもの日。ドイツは「男の日」

今日5月5日は日本ではこどもの日ですが、ドイツでは「男の日」です。Maennertag(メンナーターク)と言っていますが、これは旧東ドイツでの慣習かも知れない。・・・と思って調べてみたら、どうも旧東ドイツでは「父の日」を「男の日」と呼んでいたようですね。そう、今年は5月5日が父の日でもあったのです。日本の父の日はもっと後でしたよね。
この日は男がつるんで飲み歩く、というのが習わしなのか、町をほろ酔い加減で歩く男性グループが多いです。

“こどもの日。ドイツは「男の日」” の続きを読む