グッドニュース

昨日、うちの劇場のバレエ団のメンバーで、僕ら以外には唯一のゲラの日本人である荻本さんとあって話を聞いたのですが、ゲラの劇場のバレエ団にもう一人日本人が入ることになったようです。
先月オーディションに来ていた日本人の女の子で、僕も劇場の楽屋口で偶然出会ってちょっと話をしました。彼女は今は新国立劇場のバレエのメンバーだそうで、出来るだけ早く来て欲しいということでシーズン途中にも関わらず1月からゲラに来ることになっているとのことでした。ちなみに荻本さんも先シーズンまでは新国立劇場のバレエのメンバーだったそうです。

これでゲラの日本人がまた増える!といっても5人中3人...

“グッドニュース” の続きを読む

専属歌手であること 2

「専属歌手であること」の一つ目のエッセイでは、主にレパートリーシステムのこと、本番が多くあることで歌手としては恩恵があることを書きました。歌手としての仕事内容というか、仕事のサイクルや色々なバランスが違うだけでずいぶん仕事の質や内容に影響を与えるものだと驚きます。

“専属歌手であること 2” の続きを読む

クリームシチュー

フォーレの本番も無事に終わりました。本番はゲラで2回、アルテンブルクで1回の合計3回あったわけですが、同じプログラムを3回歌えるというのは僕にとってはとても良いことです。なかなか日本では本番を多くできないことが、コンサート・オペラを問わず多かったですから。2ヶ月の稽古の結果本番が1回というオペラの時は、やはり本番に全ての成果をそそぎ込もうと、力まずにはおれません。

でも、こうなると本番の日というのが「特別の日」でなくなってくる傾向も同時に生まれます。本番が多いわけですから、本番の度に「今日は本番だから」と特別の日扱いにするのが無理になってくるのです。
実際にこ...

“クリームシチュー” の続きを読む

フォーレのレクイエム

昨日、今日とフォーレのレクイエム本番でした。
正確には、うちの劇場のオーケストラの今シーズン3回目のフィルハーモニーコンサートで、前半にラフマニノフの交響詩「死の島」(Die Toteninselとあるのですが「死者の島」かも)、ヨゼフ・ガブリエル・ラインベルガーという作曲家のオルガンコンチェルト、後半にフォーレのレクイエムというプログラムでした。

昨日も今日も客席は満員御礼。初日は録音のマイクがたくさん立っているし、僕らも歌う一を厳密に決められている関係で少し窮屈な感じがしましたが、今日はリラックスして演奏できました。とても良い演奏になったと思います。レクイ...

“フォーレのレクイエム” の続きを読む

フォーレの練習

今日はフォーレのレクイエムのオケ合わせがありました。明日の午前中にゲネプロ、夜に本番です。

今回の演奏会はMDR(中央ドイツラジオ、かな)で放送されます。午前中のゲネプロですでに録音をするようなので、その前の今日の練習ですでに一度通す必要があり、細かい合わせをしてから最後に通しをしました。

いやぁ、うちのGMDはすごい指揮者だと思いました。
ドン・ジョヴァンニでもすでにかなり彼のすごさは感じていましたが、フォーレを聞いてさらにその感は強まりました。バトン・テクニックはしっかりしているし、歌手との稽古は自分でバリバリピアノを弾いて稽古をつけるし、耳...

“フォーレの練習” の続きを読む

デチェコのパスタ

デチェコのパスタをご存じでしょうか。日本でも売っていますよね。そうそう、日本ではセブンイレブンで見たんだった。

青いパッケージで、堅めのイタリアのパスタ。僕らは大好きでよく食べていました。
僕らがベルリンにいた頃に、ベルリンにフランスのデパートのギャラリー・ラファイエットが支店を出しました。ラファイエットにおいてあったのを見たのが最初だったかなぁ。
3DMくらいしたんですが、良く買いに行きました。

さっき買い物から帰ってきたのですが、そのデチェコがうちの近所のスーパーに再登場したので、早速まとめていくつか買ってきました。

ゲラ...

“デチェコのパスタ” の続きを読む

トーマス教会

今日はまたライプツィヒに出かけてきました。
弟が明日ハノーファーに行くことになったので、僕も昨日本番が終わったことだし、ちょっとピクニック気分でライプツィヒまで。

時間はあまりなかったのですが、バッハがカントルを務めたトーマス教会の中を見てきました。実は15時から合唱が聴けるということをガイドブックで読んでそれに間に合いたかったのですが、ついたときはちょうど終わったときだった・・・。
中を見ていたらオルガニ...

“トーマス教会” の続きを読む

リゴレット

今日のリゴレットはアルテンブルクで最後のリゴレットでした。次はゲラに場所を移して上演が続きます。ゲラのプレミエは1月なのでもう少し先ですが。

今日の公演は、お客さんの入りが今ひとつだったのですが、公演としてはとても良かったと思います。お客さんの反応もかなり盛り上がって、いい雰囲気でアルテンブルク最後のリゴレットを終えることが出来ました。
弟の席は1階の中央に取ったのですが、舞台からもはっきり見えましたね。リゴレットはまだ登紀子も見るチャンスがないので、初めて家族に見てもらったことになります。そういう意味でも良かったです。

ところで「死の都市」のキ...

“リゴレット” の続きを読む

Der Zauberer von Oss

オズの魔法使い
ゲラの劇場で、さる11月16日にミュージカル「オズの魔法使い」の新演出のプレミエがありました。
先シーズンまでうちの劇場の専属バリトン歌手で、今シーズン、つまり今年の8月からケムニッツの劇場に移ったマティアス・ヴィンターがこのオズの魔法使いで演出を担当しました。

“Der Zauberer von Oss” の続きを読む

弟のドイツ訪問

この間の日記はなんだかシリアスになりすぎましたかね。改めて読んでみると何だか大げさに考えすぎたような気もしてきます。

今週の火曜日に弟が来ることになりました。マリンバ奏者で、今はアメリカのボルチモアに住んでいるのですが、今回はドイツの作曲家にマリンバの作品を委嘱するための足がかりをつけることをかねて、ゲラにも遊びに来ることになりました。

ベルリンにも一度遊びに来てくれましたが、弟は僕よりも海外生活が長いので、日本で顔を合わせるというのは本当に稀になっていて、また東京だとお互いに色々と忙しいのでゆっくり話す時間もないし、今回はゲラでゆっくりしてもらえるの...

“弟のドイツ訪問” の続きを読む