二期会「ラ・トラヴィアータ」

オペラ全3幕 字幕付原語(イタリア語)上演
台本:フランチェスコ・マリーア・ピアーヴェ
作曲:ジュゼッペ・ヴェルディ
会場: 東京文化会館大ホール
公演日: 2009年2月 12日(木)18:30
          13日(金)18:30
          14日(土)14:00
          15日(日)14:00
開場は開演の1時間前/上演時間約3時間

“二期会「ラ・トラヴィアータ」” の続きを読む

師匠の70歳の誕生日パーティー


image
ベルリン芸術大学時代の師匠、ハラルト・シュタム教授の70歳の誕生日パーティーに招かれ、ハンブルクまで行ってきました。久しぶりに会う懐かしい顔ぶれと、つかの間ですが旧交を温めました。シュタム教授に会うのも5年前の退官記念コンサート以来でした。
 
ローエングリンのHP以来、日記をお休みしていましたが、久しぶりの日記です。ローエングリンのプレミエはゲラのプレミエとしてはかなりスキャンダラスでした。ブーイングとブラボーのせめぎ合うカーテンコールを、僕はここゲラでは始めて体験しました。「考えさせられる」などという距離を置いた態度ではいられないので、正直に言うとかなりショックも受けました。そこから戻ってくるのに時間がかかってしまった感じですが・・・

“師匠の70歳の誕生日パーティー” の続きを読む

波乱含みのローエングリン

今日はこれからHP(ハウプトプローベ)です。が・・・。
 
先週の金曜日に5回目のBO(舞台オーケストラ稽古)がありました。その稽古の冒頭でアナウンスがあったのですが、指揮者とタイトルロールが降板しました。プレミエの一週間前にです。僕はこの二人のかなり近いところにいたし、想像もしていたのだけど、よく知らない人はかなりショックを受けたと思います。ハウスの専属歌手でプリンシパルを歌うのは僕以外にエルザ役に初挑戦のフランツィスカと国王ハインリッヒのベルンハルトだけど、フランツィスカは僕よりローエングリンへの関わりが逆により多いからか、ショックだったのでしょう。稽古中ずっと泣いてましたね。
・・・こういうの、厳密には内部事情であまり外に出すべき情報じゃないと思うけど、日本人しか見ていないサイトだと思うし、まぁ少し書きます。僕としてもこれを置いておいて他のことを書くのは無理なので。

“波乱含みのローエングリン” の続きを読む